※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の塾を運営している方が、ADHDの子どもに対応しているが、他の障害の子どもを断り続けられず困っています。他の障害についての知識がないため、諦めてほしいと相談しています。

発達障害の保護者に困っています‥
私は発達障害の塾的なものをやっています
勉強面だけでなく生活面もサポートする指導をしています
成績がすごく上がった、生活面が楽になったとありがたい評判なのですが‥
私自身が重度ADHDなのでADHDの子ども限定でやっているのですが、他の発達障害(アスペルガーなど)の親御さんからうちの子も見てほしいと言われることも多くなりました
全部断っているのですがどうしてもとすごくしつこく言われます
私としてはADHD以外は全くわからないと言い通しているのですが差別と言われます‥
正直全く他の障害を勉強する気はなく、なんとか諦めてもらいたいです
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

素直に見れないのですみません。と言いますかね。
見るからには責任もついて回るかと思うので、責任持てないことははっきり断るべきかなと思います

りんご

差別ではなく区別です!それを言ったら発達障害向けの塾自体が差別になりますし、支援級や支援学校も差別になります。そこは強く出て良いと思いますよ。あとは塾名とかに発達障害ではなくAD HD特化のと書くしかないですね。

nana

発達障害の支援、障害者の支援の仕事をしてますが、うちは視覚障害者特化、発達障害は自閉症児を主に、という感じで、チラシや看板に特定で「視覚障害者特化型」「自閉症児専門」と書いてます。
まあ、それでもどうしても、という方は来るんですが、見れないものは見れないので、なんと言われようとお断りしています。引き受けた後の責任が取れませんので。
一度お断りしていますし、丁重に断り続けるか、本当にお困りなら相談先を提示して終わりにしてます。