※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出産時の先生は基本的に指名制ではなく、当直の先生や日中の先生が担当することが多いです。指名していても、外来中でも対応することがあるかは、産院によって異なります。

病院によるかもしれないのですが基本的にどういうことが多いのか教えてください😳

陣痛きてからの無痛分娩予定です。
通っている産院は担当医制というわけではないのですが、健診時指名して予約がとれます。
妊娠中期頃から健診は同じ先生で予約しているのですが、お産の際の先生って誰になることが多いんでしょう?👀💦

夜中とかなら当直の先生になるとは思うのですが、日中に出産になった場合も基本的に日付交代でお産の先生って決まっているものですか??
それとも指名したりできる産院だと、先生が外来中でも自分の担当妊婦がお産になった場合は外来中止して来てくれるのでしょうか??

コメント

deleted user

最初無痛予定でした。
私のところも健診時指名での予約可能でした(したことありませんが)
助産師指導の時に出産時の先生は指名できないと説明していただきました。
もちろん病院によって違うと思うので確認してみるのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの頭が見え始めたところで先生登場しました☺️
健診時に見たことのないおじいちゃん先生でしたが、会陰切開から縫合までその先生でした〜!
ちなみにお昼の13時です🕐