※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

オムツ交換時の服装や備品について教えてください。オムツかぶれ対策やうんち処理、おしっこ飛ばし対策について悩んでいます。他の方の環境や服装の参考にしたいです。また、オムツかぶれの改善方法も知りたいです。

オムツ交換の際の備品や服装などについて教えてください。
オムツかぶれが少しあり、ままりなどを参考にお湯をかけるてなるべく拭き取らない、ワセリンを使うなど工夫しています。

その他にもドライヤーや扇風機などで乾燥させてからオムツを変えるなど参考になるものを見つけたのですが…単純な疑問でそんな余裕がなんであるのかなと思ってしまいました💦

というのも、ゆるゆるうんちであることや、うんち処理中に追加でうんちをしたりすること、また男の子なのでおしっこを飛ばされることもあります。

量が多そうなときは服が汚れるのが嫌なので子どもの服は脱がして肌着だけにしています。
また、お布団などが汚れないようにレジャーシートに移動させて、おしっこ飛ばし防止にはティッシュペーパーで押さえています。

それでも気持ちが焦ってしまうこともあります。
お湯をかけるのも一苦労です。

みなさんは、うんち処理に時間がかかるときなどどのように環境や服装をされているのか是非参考にさせてください。

また、オムツかぶれの改善や防止に良い方法も追加であれば教えてほしいです。

よろしくお願いします。


コメント

りり

・肌着とおしりの間にペットシートを敷く
・🐘におしりふきを置く
・早めに小児科で診てもらって薬を処方する

ワセリンは健康な肌を保護する役割のもので、かぶれや湿疹の時には効果がないんです💦
薬を塗らないとどんどんひどくなるので、早いうちに小児科で診てもらって処方してもらうのが1番ですよ😊

あと濡れたままだと痛いので、量が多い時は洗ってタオルやガーゼで押さえながら拭くのもおすすめです🙌🏻

3-613&7-113

お尻拭き用のコットン・桶・ペットシート、使ってました。

洋服を上の方へ捲り上げて、オムツ開いてコットンをお湯で浸して洗い流すような感じで拭き取ってました。コットン手にしてるので、おしっこでそうだなって時は(多少汚れてても)それで防いでました。


ワセリンは、保護が効能なので回復効果は期待出来ません。皮膚科または小児科で、処方受けた方が良いと思います。