※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

生活水準を下げる必要があるか不安です。育休中の生活費計算中で、家賃が上がり、支出が変わります。貯金額は月6で、年間約140万円。

生活水準をさげないとまずいでしょうか?
現在妊娠中で、育休中の生活費の計算を今していました…
とても不安になってしまいました。
第二子が産まれるのと同時に社宅から出るので
家賃も上がり、ガラッと生活がかわります。
ちなみに現在手取り月20万の妻の育休中の給付金は全て貯金します。貯金額は1500

夫給与手取り36

家賃11
夫婦お小遣い4.5
光熱費2.5
携帯1.2
ガソリン1.5
幼稚園1.5
食費6
日用品1
その他1

月の貯金が6くらいになります

年間にすると大体給付金合わせて140万くらいになります…

コメント

はじめてのママリ🔰

十分節約されているとは思いますが、旦那さんのみの給与だと不安が出てきそう、ということでしょうか。

夫婦のお小遣いはお二人まとめて、ですよね?
お小遣いの用途次第ではありますが、見直してもいいかもしれませんね。
あとは携帯を格安SIMに変更されてはどうでしょうか?🤔

貯金額はあるほうだと思いますが、用途は教育資金ですか?☺️
月の貯金に対してどういう目的を持っているかにもよると思います☺️
生活を変えたくないなら貯金額を6万円から落とさざるを得ないかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    年の貯金額が現在から半分になってしまい、老後資金の計算をしていますが到底間に合わなそうだなという結果になり途方にくれています。

    そうです、お小遣いは纏めてになります。夫が多く必要というときは、私がお小遣いなし…とかやってます😇見直しの必要ありですよね💦
    一応今2台ともpovoを使っていて、家のwifiの費用も入っているので節約しているつもりでしたが、まだ安くなりますでしょうか🥺?

    貯金に関しては、特にこれと決めず貯めています。子供2人には大学資金は1000万ずつで、老後資金は今のところ2人で2000万、退職金なしで計算、

    そしてこれから家の購入も検討しています。全然足りません😇💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Wi-Fi込みだったんですね🤔転居先でこの価格ですか?

    ご主人とママリさんのご年齢がわからないのでなんとも言えませんが、20代〜30代前半なら子育て落ち着く少し前から老後資金の準備を始めても悪くないかな、と思います☺️

    30代後半以降であれば住宅ローン組むのもそろそろ条件合わないと(頭金納めるとか、金利高めとか…)選択肢狭くなってきますよね🥲

    失礼ながら現金のみでの準備だとなかなかシビアだと思うので教育資金はNISAや保険含めて検討されてはどうでしょうか?🤔

    家の購入は無理のない範囲であれば十分購入できそうですが、家賃+固定資産税などを鑑みると育休終わって復職されてから検討したほうがいいのかもしれませんね。

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    ネット代に関しては転居先もこの価格になります🥹(正確には転居するわけではなく、今の家賃補助分がなくなるだけで、今の家のまま住みます💦)

    私は32夫は34です💦
    確かに住宅ローン組みにくくなりますよね😭教えていただき、ありがとうございます!早めに検討します!

    現金のみでなく、NISAなどはやってます!その金額はボーナスから出してるので含めてないです!でも年金が将来出るか分からないのでNISA分、会社で貯めてる分は考えない方がいいかなと思い、考えてませんでした😇💦

    色々教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️🥹💓

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

個人的な意見ですが。。

給付金は基本的にはつかってもいいという考えなので、貯金もちゃんとありますし、下げる必要はないと思いますよ。

今も十分頑張ってると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます⋆⸜❤️⸝‍⋆

    • 1月4日