
世帯の家計について、なぜ家賃や光熱費を個別に分けるのか疑問に思っています。家計全体から支出を割り当てるのではないのでしょうか。
よくママリで、
〇〇費は私持ち
家賃は旦那持ち、
みたいな言い方されてる方いますが、
世帯の家計として計算されてない感じなのでしょうか🤔
例えば、月に、夫様30万、妻25万、計55万だとして、
家族にかかるお金なので、
その55万から、家賃、光熱費、食費、貯金、と割り当てていくのだと思いますが、
なぜ、旦那が家賃、私は光熱費、とかみたいな話になるんでしょうか🤔
不思議でならないので、単純な質問です!!
- ママリっ子(5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
家賃は旦那の通帳から引き落としで食費は自分のカードで支払いとかではないでしょうか?
私は引き落としのもの、カードのものは合算してないのでどちらかというとそういう言い方になります!

はじめてのママリ🔰
うちは分かれてます!
それぞれのカードで払うので、、同棲してた時からそうしてて、うまくいってるのでそのままです🤔
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
引き落としや支払い元の話ですね、
それはそうだろうなと理解していました。
世帯での総資産とかはどのように管理されてるのでしょうか??- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
旦那が管理してます。いくらあるのかも知りません🤔大きい買い物は旦那が払うので全て旦那に任せてます。
私は私で貯金もしてますがそれはへそくりレベルですので、、- 7月14日
-
ママリっ子
そうなんですね。
うちも旦那が管理してますが、
引き落としは全部旦那の口座からです。私も正社員ですが、旦那の口座から引き落としされてるだけで、『旦那が支払ってる、旦那持ち』なんて微塵にも思ってません😂
なのでなんで、そういう言い方をするのかな?と不思議に質問させていただきました。
ありがとうございました。- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
口座にまとめていてお二人のお金から引き落としされているのであればそれは「旦那が払ってる」とは違うかなと私も思います🤔
うちはまとめず完全に別なので私が払ってる旦那が払ってるという言い方してます😌- 7月15日

はじめてのママリ🔰
夫の収入も私の収入も、お互い正確には知りません!
食費と日用品、子供のものなど都度買うものは私が買いに行くので私もち、それ以外のローンや光熱費、外食費等も残り全て夫もち、です!
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
お互いの収入を知らないということは、良くも悪くも知らない、ということですよね🤔
世帯としての総資産も把握されてないということでしょうか??- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
しっかりは把握していないです!
ただ聞けば教えてくれるので時々は確認しています!結婚する時だったり、去年は家を建てるにあたって頭金は全て夫でローンも夫単独なので確認して。
大学の同期で同職種なのでお互いそれなりに貰える事はわかってることと、急な出費も全て夫となっているのでうまくいってるし今すぐ二人の収入を合わせるという話は今のところでてないですね😌- 7月14日
-
ママリっ子
そうなんですね。
信頼関係が成り立ってる証拠なんだろうな、と改めて思いました。
ありがとうございます😊- 7月15日

ゆっこ
うちは財布別で
旦那水道光熱費請求書見た事ないです。
食費学校関連は私。
旦那の収入は大体知ってますが
給料は把握してないので
月に我が家の家計はいくらかかってるとかは知らないです。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
出費額を把握されてないということは、世帯での総資産も把握されてないということでしょうか🤔- 7月14日
-
ゆっこ
そうですね💦でもお互い個人年金をやってるので老後にこの位貯まるっていうのと学資は旦那がやっているので大体この位は溜まるっていうのは把握しています。
個人の貯金は知らないです。- 7月14日
-
ママリっ子
個人分は知らないんですね。
お互いに、信頼関係が成り立ってる証拠なんだな、と改めて思いました。
ありがとうございます。- 7月15日

らすかる
夫がいくら稼いでいるかまず知りません。
そして夫が払っている分は、大まかな金額は把握していますが、自分が支払っている程細かく把握してません。
それは相手も同じです。
なので財布全く別なので家庭の家計だけど〇〇は夫、〇〇は私持ちって表現になります。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
それなら世帯での総資産も把握されてないということですか??
支払って残りは使うか貯金か…
貯金もお互いそれぞれしてる、みたいな感じでしょうか🤔- 7月14日
-
らすかる
そうですね。
私は下2人の教育費と自分の老後のやりくりをしてて、上の子の分は夫がしてます。- 7月14日
-
ママリっ子
なるほど、そこまで分担されてるんですねー!😯
ほんとに別管理ですね…- 7月14日

はじめてのママリ
私も不思議派です。
子供が大きくなって、かかるお金が増えたらどっちが出すか、言い合いにならないのかなと?お互いにしっかり貯めているから大丈夫なのかな?と不思議です。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます
ですよね!!
もちろん、その時は、どちらが支払う、みたいな感じで決めてる家庭もあるとは思いますが、
ただ単に、支払い元の話しであって、家計で見たら、別にどっちが、とかないと思うんですが、
貯金も別々とかだったら、より、どっちが出す!?って揉めないのかな、とも思います。
こちらにいいねが多いということは、少なからず同じように思われてる方が一定数はいらっしゃること、安心しました🥹- 7月14日
-
はじめてのママリ
皆さんの回答読ませて頂いて、
お互いに信頼しあっていて、お互いしっかりしているからこそ成り立つ別財布なのだなと、不思議どころか尊敬に変わりました😊
うちは旦那が、無駄使いはしないですがお金に興味無さすぎて、俺の財産全部よろしくーって感じなので私がまとめて管理しはじめたのが始まりでした。
ママリっ子さんの質問のお陰で視野が広がりました!ありがとうございます!- 7月15日
-
ママリっ子
いえいえ、こちらこそです!
私も、皆さん、夫婦間で本当に信頼関係があって、成り立ってるからこそなんだな、と思いました。
皆さん、把握してない部分があるにせよ、お互いわかってるから、みたいな…とか、使わないでちゃんと貯めてる前提ですよね。
うちは、はじめてのママリさんとは逆で、旦那が一元管理したい人で🥲給料入れろ入れろ、ボーナス入れろ入れろ、とうるさいんですが、貯め込む人なので、もう任せてます😂
なかなか出てこないATMって感じです🥺
ありがとうございます😊- 7月15日

退会ユーザー
私も、別々の方は凄いなぁという印象です。
まぁ、家庭それぞれですし、良いのか悪いのかは置いておいて、、、
我が家は旦那の給料で全ての支払いをしているので、家計が分かりやすいです。本当に全てなので、私の美容院や美容皮膚科、服、靴にバッグに、ぜーんぶです。
私のパート代は全部貯金(投資)です。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
我が家も同じ感じです。
我が家は私が旦那の口座に給料を入れますが、旦那の給料が、というか、全部、旦那名義からの引き落としにしていて、家族カード持ってるので、旦那口座からの引き落としです。
別々管理、把握しにくくないのかな?とも思います…- 7月14日

真鞠
「共通の生活費口座」とか「ここから生活費を抜いて…」のような制度?概念?がなく、例えば
あなた家賃!→旦那の口座から引き落とし
私光熱費!→私の口座から引き落とし
みたいになってるだけです🤔
家族としての在り方を「不思議」と言われたらなんと言ったらよいか分かりませんが、別にざっくりどっち名義で契約しててどっちの口座から引き落とされるかってだけです🥹
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
引き落としする口座の話ですよね。それはそうだろうなと思っていました。
ただ単に誰が支払うかを言われてるのだろうな、と。
誰が支払うにしても、家計で見たら、関係ないのでは?とは思います😅
例でいうと、光熱費とか変動する額は旦那は把握してない、ということでしょうか🤔
貯金とかも別々?!総資産も把握してないのかな?という不思議です。- 7月14日

りりり
財布別な方が多くてびっくりです
うちは財布一緒にしています
旦那の給料が出たらわたしの給料と合わせて支払いに仕分け
貯蓄口座に入金です
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
ほんとですよね。
支払い元なんて、どちらかと言うとどうでもいいのですが、そんなに自分が、旦那が、って言うということは、家計の総資産として考えてないのかな?と思います。- 7月14日

退会ユーザー
財布別だからですね。財布別も項目別負担もあれば、割合からお金を出し合ってそこから賄うパターン、毎月固定額を貰うパターンなどもあります。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
ただ支払い元が旦那様なのかはじめてのママリ🔰さんなのか、というだけではなく、
世帯収入とか、世帯の総資産とか、毎月の家計としては、把握されていない感じですか??- 7月14日
-
退会ユーザー
もちろんお互い把握してない人も多いですし、収入は知ってるけど資産は知らないとか、家計の内訳だけ知ってるとかありますよ。
- 7月15日
-
ママリっ子
なるほどですね。
信頼関係が成り立ってる証拠なんだろうな、と改めて思いました。
ありがとうございます😊- 7月15日

はじめてのママリ🔰
財布が別だからです。
うちもそうですよ〜
共通の貯金とかもなく完全に別々です。
各々払っています。
とくに喧嘩もないです。
収入同じくらいなので。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
共通の貯金なのに、別々って、ただ名義がそれぞれで分けてるだけ、ってことですかね。
別々にしてて、世帯では総資産とかは考えられてないってことですか??
別々だけど、世帯でみたら、夫婦のもの、家族のものですよね🤔- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
ん?
共通の貯金とかないですよ?
各々でやってます。
世帯で総資産とかかんがえてないですね。
そうですね。
別々だけど世帯で見たらそうなるので、冷蔵庫買うねーとか出すよーみたいな感じで支払うのに躊躇いとかはないですね。- 7月15日
-
ママリっ子
なるほどですね。
めちゃくちゃ信頼関係が成り立ってる証拠かなと改めて思いました。
私ばっかり出してる!とか、あれ支払え、これ支払え、とかだと成り立たないですもんね😂
あとは隠れて使ってた、とか。
ありがとうございました。- 7月15日

はじめてのママリ
それぞれのカードで払ってます🙆♀️❤︎
我が家はそれが当たり前だし、大きな出費があったとしてもお互い貯金もそこそこあるのでどっちが払っても別に何ともーって考えです!
財布一緒にして私の財産奪われたくないので、財布一緒にしてるご家庭は逆にすごいなーと思います🤣
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
それぞれ貯金してたとしても、結婚後は家族の貯金ですよね。
ただ単に、名義がそれぞれなだけで。- 7月14日
-
はじめてのママリ
法律で見たらお互いの資産は家族の貯金ですが、私も夫もそれぞれ貯金してるので家族の貯金って意識はあまりないかもです🤔
夫の資産はいくらか把握してないですし、私の資産も伝えてないですが、信頼してるので特に不安にはならないです。
私の場合、お互い貯金して財布別にしてた方が働くモチベに繋がります!- 7月14日
-
ママリっ子
なるほど。
やはり、家族の貯金っていう感覚ではないのですね。
やはり信頼関係ですね☺️それがないと成り立たないかな、と。
大きな出費の時は、交互に、とかですか??- 7月14日

しー🔰
私の所もお財布別々です。
項目ごとにどちらが支払うか別れてます。
お互い自分の財布内で余剰資金を投資に回したり、好きに使用してるので月いくら何に使用してるのかお互い把握してません。
夫が大部分を払ってますが、私の負担が多くなってないかなど定期的に聞かれるので、何かあれば気軽に見直せる環境ではあります。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
世帯としての総資産は把握されてないということですか??
お互いにそれだけ稼がれてるのでしょうか🤔- 7月14日

はじめてのママリ🔰
口座に移したり、下ろしてどちらかに渡すのが単純に面倒だからかな?と思います。
夫:家賃光熱費食費習い事①夫の保険貯蓄
妻:習い事②妻の保険スマホ貯蓄
なので口座間の行ったり来たりがないです。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
あれはこっちで、これはこっちで支払う、みたいな方が大変そうだなという印象です😂
慣れたらそうでもないかもですが、全部、支払い元は旦那で、旦那の口座に自分の給料入れる、とかの方が一元管理して簡単だなと思うので…
口座間の移動も、今はネットでいつでもできますし☺️
皆さん、ただ単に支払い元のことを言われてるようですが、結局は、世帯としての総資産、家計はまとめてないのかな??という疑問に至ります。- 7月14日

ママリ
完全に財布別で、自分の担当分を決めて、各々でやってます。
お小遣いの額なども決めてないです。
お互いの収入は知っていて、数ヶ月に1回は「お金足りてる?貯金いくらになった?」
という会話はしています。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
貯金の確認をされてるのですね。- 7月14日

erio
同棲していた頃、
私も主人も同じくらいの手取りだったので、項目毎に分担していました。
わざわざ収入合算するのが面倒だったので💦
結婚して子供産まれてからも暫くは続いていましたが、
私が転職し収入が減ったのを機に、収入合算してから割り当てていく方法に変えました!
家族カードも作りました!
私の周りの正社員共働き世帯は、別財布多いですね🤔
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。収入減ったら、必然的にそうなりますよね。
私も、正社員で、周りも正社員多いですが、私の周りは別財布は少ないです…
別々って、同棲の時はわかりますが、世帯での家計管理はされてない感じでしょうか🤔
世帯での貯蓄額とかです。- 7月14日
-
erio
別財布でも家計管理はしてましたよー!
お互いの給料と独身時代の貯蓄額は把握していて、金額が平等になるように住宅ローン等項目毎に支払い。
あわせて、お互い同じ金額(10万ずつ)を1つの口座に入金して、世帯での貯蓄をしています😊
お小遣い制ではないので、残った給料で各々好きなものを買ったり投資に回したりしてます。
夫婦ともに倹約家なので、成り立つと思います🤣- 7月15日
-
ママリっ子
そうなんですね、
旦那持ちとかの言い方って、
ただ単に、支払い元の口座の話だけですよね🤔
別財布は、信頼関係が成り立ってる証拠だな、と改めて思いました。- 7月15日

ママリ
財布別にしてるからですよ!
絶対財布一緒にしてやりくりしたほうがお金貯まりますし家賃は旦那、食費日用品は妻とかだと不公平感でますしお互いきちんとされてないとやりくり難しいと思います😂
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
ですよね。信頼関係に成り立ってるのかな、と、今回、質問してみて思いました。あとは、妻側も正社員とかガッツリ稼いでいる場合。
でないと、ちょろまかす旦那様いそうな気がするんですよね。毎月残りは自由に使っていい、みたいなのって、信頼関係かな、と思ってます。- 7月14日

はじめてのママリ🔰
共働き時代は財布別で私が食費日用品担当でした!
当時家族カードを持ってなくて、現金でやりくりしてたので旦那が先におろして私に渡すってやり方が面倒なので私が自分の口座から下ろして買い出し等してました!
今はもう仕事を辞めてるので旦那が全て払ってくれていて、来年から私も働くのですが、そうなったら支払いは今まで通り旦那、私のお給料は完全貯金にする予定になりました!
-
ママリっ子
コメントありがとうございます。
専業主婦なら、旦那様が払う、というか、旦那様が稼いだ給料から支払う、しかないと思います。
その、どちらが支払う、みたいな概念?考え?が私にはないんですよね…
ただ単に旦那様の名義で、旦那様の口座から引落にしている、に過ぎないのでは??と思ってます。
家計の話をするのに、誰の支払で、みたいなのは別に関係ないのでは??と。
我が家も旦那の給料で賄えてるので、私の稼ぎはほぼほぼ貯蓄に回ってますが、『いろいろは旦那が支払ってる』なんて思ったことありません😂- 7月14日
ママリっ子
コメントありがとうございます。
引き落とす元の話ですね、
それはそうだろうなと理解していました。
世帯での家計の話になった時には総合計でみると思うので、どこで引き落としか、というのは必要かな?と思ってます。