※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

HSPで子どもが発達障害。孤独が苦手で生きづらい。子育てで周囲の目を気にし、自身のHSPが辛い。薬やサプリがあるか気になる。

自分自身がHSPで、子どもが自閉症、発達障害を持ってる方居ませんか?

私自身がHSPで、上の子が発達障害を持ってます。
HSPなのに、孤独が苦手です。
本当生きづらい。
そして、子育ても子どもが発達障害持ってる分
周囲の目を気にする事が多くて
傷つく事が増えました。

子どもに関しては、精一杯頑張ります。
ただ…

自分自身のHSPが、余計しんどくて。
何か薬、サプリ、ありますかね…

コメント

はじめてのママリ

私自身、HSS型HSP
5・3歳の姉妹がいて病院などの診断は受けてないですが
市の発達検査で指摘あり2年前から療育通いで今のところでも普通の幼稚園はしんどいと思うと言われています
多分どちらもHSCかなーとは思いますよ〜

薬サプリでいうと
私はずっとPTSDと鬱、PMDDにもなっていて精神科医の先生にプロテイン勧められて飲むようにして、そこからかなり鬱は良くなりました!

あとはサウナに定期的に行って悩みを一旦排除するようにしてます😆
元々サウナは自律神経を良くすると聞いて行き始めたのですが、マインドチェンジ効果がかなりあって瞑想するのもいいみたいなので
難聴もあるのですがサウナに通い続けると難聴も改善され、体も心も軽くなるのでサウナはやめれません🤤

あとしんどい人とは上手く距離保つように心がけてます❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかりと自分で改善されていて凄いです❗️
    ありがとうございます❗️

    ぜひ私も治していきたいので、よければオススメのプロテイン教えてもらえませんか❓

    • 1月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これめっちゃおすすめですよ😍
    私もママリで教えて貰って飲み始めたのですが
    元々、死産後で体力なくて
    旦那も障害者になって
    地獄の日々を送っていたのですが。笑笑
    これ飲み出してから怖いくらい気力体力共に出てきて、何か走りたくなって走ったりするくらい体力が妊娠前より回復してました🤣

    HSPは気質だから関係ないのかもですが、鬱々する時って脳の栄養が足りてなく
    首肩も凝ってたりするので、体動かしたり運動するのもおすすめです
    鬱に関する勉強はかなりしたのですが、運動が最強の薬だと言われていて
    けど本当に悩んでる時って運動すら出来ないじゃないですか😆
    そんな時はプロテイン飲んで回復してます
    プロテインにもソイとホエイがあって精神科医にはホエイを勧められましまが、たまに気分でソイも飲んでました😍
    安物のプロテインは私には口には合わず効果もあまり見られなかったので、合うものを飲み続けてみたらいいと思います✨

    あと私は周りにHSPだと公言するようにしていってて
    反応悪かったり、甘えじゃん、みたいなことを言う人とは距離取ってます
    無駄に傷つきにいく必要もないし、なぜか昔から攻撃されがちで…😅
    人間関係の悩みは尽きないんですが、そんな悶々とした時サウナにいくと晴れ晴れとした気分になれるので
    サウナで整うのもおすすめです😍
    あとはヘッドスパとかも脳疲労取れてとても良いですよー💓

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    私もママリさんみたいに元気になりたい!!
    飲み始めてみようと思います💕
    ちなみに、1日何回、どのように飲んでましたか??
    参考にさせてください!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、私が甘いのがあまり好きじゃなくて💦🥲
    こういうカフェインのプロテインも効果ありますかね?🥲
    ホエイが入ってたら効果ありますかね?🥲

    • 1月3日
イチゴスペシャル

同じく、HSPで、
3番目息子小学1年自閉症です💧
入学してからは、
めっちゃ不安ばかりで、
落ち込みあり、心配で余計に身体壊しそうでしたが、
何故か上級生から人気で可愛がられてることが、分かり今は学校に任せてます!
私自身は自分にできることを精一杯教えたり育てたりしてるだけです。勉強は全くですが、読者だけは力を入れてて、何かしら能力が眠ってるはずなので、立派に育ててみせる!という意志は持ちながら育ててますよ😊周りにも自閉症で常に走り回ったり鉛筆持たなく寝てる子いますが、
先生方は押さえつけることなく、のびのびと見てくださってるので、逆に、特別教室で良かった!と思えてきてます。