※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬき
お金・保険

ニーサについてのアドバイスを求めています。現在の貯金額が少ない状況で、ニーサを始めるべきか悩んでいます。節約や投資のバランスを考えています。

積立ニーサについて調べています🎀
ニーサについてや節約についてアドバイスや助言があれば教えて頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

主人で39歳。私で36歳です。子供が乳幼児と幼稚園が2人います。

主人のみの一力馬力で月45万〜50万。ボーナスほぼなし。

今まで浪費してしまったり、高額なローン【14万←都内です。間取りや環境含め満足した物件なので批判はご遠慮下さい😭】を組んだりして貯金額が少なくてやっと危機感を持ち始めました…

ママリを見てニーサをやろうかと思い立ちましたが、貯金額が少ないうちはやめておいた方が良いでしょうか?💦

大雑把な現在の貯金額としては
家族(主に老後)80万
修繕積立金や繰上げ返済金120万
幼稚園児の子供110万←児童手当含む➕月2万の学資保険
乳幼児20万←児童手当含む

かき集めてこれしかないです。

節約してニーサで月一万ほど長期投資をし残りを貯金に割り振ろうかと考えてましたが、
本やネットやママリで調べると生活防衛費を最低でも半年〜1年分貯めてからやるべきと書いてあったので今のタイミングではないのか?それとも一万という少額でも銀行に預けるならニーサをやるべきか悩みます。

大体上記の貯金額を月8万〜10万を割り振ってる感じです。その他にも年1で旅行に行きたくて【大体20万】旅行貯金などしています💦

今、老犬いて月に四万ほど病院代にかかってしまってますが16年一緒にいる大切な家族なので批判はありそうですが必要なお金と認識しています😣

主人が美容師なので夜は遅く休みも少なくほぼワンオペで老犬がいるので、今の現状だとパートは難しいです💧

このような現状ですが少額でもニーサやるべきでしょうか?🙇‍♀️💦

コメント

ママリ

ご主人が何かあった時に、
主さんが働くことができなさそうなので、
1年間の生活防衛費540万円は確保してからにします😊

  • たぬき

    たぬき

    ありがとうございます!
    生活防衛費のみという事ですよね💦頑張ります😭

    • 1月2日
       チョッピー

防衛費貯めてからやるに越したことないと思いますよ。
投資系は必要お金でやるものでは無いです。
旦那さんが美容師では事故とかでもお仕事できなくなってしまうので、まずは保険関係を固め、次に年収600なら600貯まったあとのお金にしたほうが良いと思います。
投資してお金に困って下手に焦って売ると赤字になりますから〜

  • たぬき

    たぬき

    保険関係は固めています!
    年収分をまず貯めることを目標にします😭
    たしかに困った時に預金がないと困りますもんね😭

    • 1月2日
deleted user

生命保険には加入していますか?
働けなくなった時の収入保障に加入しているようであれば、今から始めても良いと思います✨

ニーサは、途中で解約することができないわけではないので(損はするかもしれませんが)最悪解約したらいいと思います!

  • たぬき

    たぬき

    保険関係は割ときっちり固めております🙇‍♀️💦

    貯金額を増やしてからすべきなのか悩みます😭一万くらいなら←この考えがいけないのかも…投資に回しても良いのでは?と思ってしまう部分もあり😥

    • 1月2日
ママリ

私は少額からなら今からでもありかと思います。
経験するスタートは早い方がいいと思うからです。

ママリ

私も貯金少ない時から積立ニーサを月3000円から始めましたよ✨
積立ニーサの仕組みとかって詳しくご存知ですか?もし人に教えれるほど詳しい、とかで無ければ、やりながら学ぶために少額から始めるのも悪くないと思います😊実際にやってみるのが1番手っ取り早いと思います。

はじめてのママリ🔰

少額で始めたら良いとおもいます👌値段の変更は簡単にできますし、1,000円とかでも何もしないよりましです😄

厚切りジェイソンも、投資の一番のはじめ時は今だと言ってましたよw(期間が長ければ長いほど良い。)

はじめてのママリ🔰

1万円以下でスタートしつつ、わたしは3ヶ月分の生活防衛費キープしながら投資に回しちゃいます☺️
保険とかでいざという時の不安がないなら投資信託つみたてます☺️