※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

旦那の責任感のなさについてです。すごく長くなりますがご意見頂けると…

旦那の責任感のなさについてです。

すごく長くなりますがご意見頂けると嬉しいです。


生活面ではとくに大きな問題はないのですが、
経済面での責任感のなさに困っています。

旦那の勤め先が福利厚生なし、ボーナスなし、体力仕事でいつまで働けるかわからない、天候に左右される日当不安定、その他諸々、の為これまで転職をすすめていました。
子供が幼稚園に入るまでは出来れば預けたくないとお互い意見も一致していた為私は現在専業主婦です。
しかし将来的なことも考えると一時的に今より手取りが少なくなったとしても転職をするのが1番なので、
もし転職するのであれば子供を保育園に預けてわたしも働こうと考えていたのですが
何度話を持ちかけてもなかなか転職を決意してくれず、それならそれで何か色々と考えなければと思っていたので保険についてや、確定申告での節税、退職金制度 など、色々調べた上で私からもう一度話を持ちかけました。
お恥ずかしい話、旦那は福利厚生なしだと何がちがうのかなども何もわかっておらず、この話は今回で最後にしようという思いですべて一から説明し、一時的にはしんどくなったとしても今後を考えるとやっぱり転職するのが1番だと思うことを伝えました。
しかし案の定転職は嫌なようで、(今の仕事が特別好きなわけでもなく、ただ新しく仕事を始めたくないという様子です)おまけに現在1人親方の元で働いているのですが、
何があってもその人についていく 
という強い意思や今後のビジョンもなく、
独立を考えているわけでもないです。

もう仕方ないと思い、妥協してじゃあ今の仕事で続けていくのであれば
こういったことに変えた方がいい、始めた方がいい
という事前に調べていたものを伝えました。
詳しいところや申し込みなどは本人にしてもらうしかないので
色々と確認した上で問題なさそうであれば進めてほしいと伝えました。

しかし仕事納めも終え、正月休みに入ったのにも関わらず何の動きもないです。
金銭上、普段アルバイトもしてもらっているので休みがおわるとそんな調べ物や手続きをする時間はないし、
早めに済ませて間違いないことなのに呑気に携帯をいじっています。
時間がないのはお互い一緒だし、旦那が何も自分で調べない代わりにその隙間の時間でこちらは調べて伝えているのに、という苛立ちもありますし、
何よりも、これだけ話し合いを重ねても頑なに転職はしない、今の職場でやっていく
と自分で決断したわりにはその為に何をしなければいけないか、と考える責任感がなさすぎて。
細かく話をしてしまうと長くなってしまいますが、現時点では問題なくても今後の生活にも響いてくることなのに
自分から考えたり、動こうとしてくれません。

もう何回も話してきました。
もう本当に疲れました。

私も生活をさせてもらっているし、もちろんこちらも考えなければいけないことだから口うるさくずっと言っているのに、
何も行動にうつそうとしません。
今現在も2回は催促してますが自分の自由時間優先でYouTubeです。

お正月休みでゆっくりしたい気持ちもわかるし、私もせっかくの長期休みにちくちく言いたくないのですが、
実際仕事やバイトが始まったら夫婦で話す時間も、調べものをする時間もないんです。
じゃあまずは今1番優先すべきことではないのか、と思ってしまいます。おかしいでしょうか。

どちらにしろ子供を幼稚園に入れたら私も正社員でガッツリ働くつもりではありますが、
やはり旦那の収入がメインにはなると思うので。
一家を養う大黒柱として、こんなにも責任感がないものかと。
バイトもしてくれていてそれは本当に感謝しているのですが、
正直それも普通の会社に転職してある程度働き続ければ給料もあがっていくし、ボーナスだってもらえるし、
ただその場合アルバイトしても補えないだろうから私もそれだったら働くよと言ってその際にも転職の話をしましたがアルバイトしてでも仕事を変えたくないと決めたのは旦那です。
それも自分で決断したのにアルバイトを始める時もこちらが催促してやっとでした。

本当にどうすれば良いでしょうか。
こんなにも家族の今後のことを考えてくれないことに本当に呆れてます。
催促して働いてくれるだけ全然いい
といった意見もあるかもしれないですが、自分の決断や発言に責任感がなくて本当にもううんざりなんです。
今までのパターンで行くと、今回も私からまたしつこく何度も催促しないと行動にうつさないです。
もう言うのも、その度嫌な空気になるのも疲れました。

なのでもうこちらから催促するつもりはなく、
もう少し様子を見て何も動きがないようであれば離婚を考えています。
それも私の経済面を考えると今すぐには無理ですが、
それこそ子供が幼稚園に入るまでに環境を整えてそのタイミングで、
と考えています。

大袈裟なのでしょうか
どこまで、どう考えて耐えて踏み止まるべきですか?

夫婦だし生涯を共にするとなるとこんなことがあって当たり前とも思ってきましたし
支え合いだからこそ私も普段の自分の自由時間にそういった調べものをして、旦那の今の仕事でやっていきたいという意見を尊重する方向も考えて調べて用意していたのですが、
自分だけなぜこんなに必死になっているのか、
バカらしくなってきました。

これまで何度もこの件で離婚を考えていました。
でもやはり子供のことを思うとちっぽけな理由になるのか
とも思ったり

ママリでみなさんに色んな意見を頂いたり、他の方の投稿を見たりで踏みとどまっていました。
でもゆくゆくの子供の生活に響いてくるかもしれないと思うとそれなのに何も考えれない旦那にやっぱり腹が立ちます。

子供の為にも嫌な空気感で生活をしたくないので
離婚を決断する場合はそのタイミングになるまで旦那には言わず生活するつもりです。

人様の離婚する基準を聞いてどうかするのもおかしい話ですが、
私には思いつかなかった考え方などがあってそれを参考に離婚を踏みとどまれそうなのであれば子供の為にもできればそれが1番いいのかなとも思いご相談させてもらいました。

今の状況でいくと離婚する思考でいます。


全てを伝えきれずもどかしいのですが、
ここまででもかなりの長文をお読み頂きありがとうございます。

みなさんのご意見聞かせて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人はきっと今の職場が居場所が安定していて、新しい所へ行くのがとても精神的にくるタイプなのかなぁと思いました。
私がぽむさんの立場でしたら、
保育園を探し、みつかったら、私がガッツリ働く側にいきます。
幼稚園まで預けたくない気持ちはありますが、諦めます。
というのは、ご主人と離婚をした方が経済的、労力的に大変になるからです。
将来があてにならない会社でも辞めようとしないのなら、もうそれはそれで頑張ってもらって自分が動き出します!!

  • ぽむ

    ぽむ

    ご回答ありがとうございます!

    転職をしたくないというのは私も仕方ないと受け入れたので良いのですが、
    それに対してしなければいけないことを行動してくれないことが不満でして。
    その場合も同じくご自身が今からガッツリ働く選択をされますか?

    経済的にやっぱりしんどくなりますかね。

    現在が福利厚生がない為健康保険や年金が3人分全額なのと、確定申告分の確保、仕事で使う服代(現場仕事なのですぐ汚れてダメになります)、仕事で使う工具の経費、
    旦那がよく食べるのでその分の食費
    などがかかっているのを考えると今より余裕ができるのでは、、と思ったりもしていまして。
    実際いくら稼げるかを考えると甘いのかもしれませんが😓

    労力的には自分もガッツリ働くとなると変わらないのかなと思っています。
    逆に旦那のご飯を作らなくて良くなる分気が楽といいますか、、
    こちらも想像だけでしかないので甘い考えかもしれませんが😭

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは私の方が行動的で新しい所でも働くのが嫌いではないので、夫にアドバイスをあげても動かないのなら、私が主で働きます。
    (以前そのようなことがありました。)
    ただ、夫には家での仕事は協力的に動いてもらいました。
    私の苦手なのは両立して動く事なのでガッツリ働くと家の事が出来なくなります。
    また、夫とは気が合う為、離婚も考えませんでした。
    私の周りでもご主人が主婦で
    妻が働くって家庭が何件かありますよー♪
    ご主人が嫌な人ではないのでしたら、シングルでやっていくより、まだ夫婦で上手くやっていく可能性はあると思います!

    • 1月2日
  • ぽむ

    ぽむ

    ご丁寧にありがとうございます。

    どうしても私の中でそのことが大きくて幻滅してしまっているのですが、
    色んな方の意見をお聞きして、自分ももう一度冷静になってなんとか考えなおそうと思います。

    ひとまずはもう少し旦那の様子を見てみて、自分も働く環境を整えていこうと思います!

    ありがとうございます😭✨

    • 1月2日
年子姉妹ママ

私の旦那も似ています。
現場職で福利厚生なし、ボーナス無し、正直転職をしてほしいとも伝えましたが、職に就いた頃から現場職なので事務職等に就きたくないと。(一人親方もしていましたが、怪我で現在は元請け会社で就労になっていて、収入が減ったので+バイトしてます)
私は契約社員ですが、福利厚生・ボーナスある程度なのでまだいいですが、専業主婦だと不安が募ると思います。

私は伝え方としては、
諸々費用がこれだけあると提示しました。
それで相手が足りないと思うか、大丈夫かと思うかだと思います。正直こちらがいくら言っても、本人の気持ち次第だと思うので。
ただ私も旦那も離婚家系ということもあり、離婚という言葉は全く出なかったです。足りない所は補おう精神で今は子供2人保育園に預けて共働き中です。

  • ぽむ

    ぽむ

    ご回答ありがとうございます!

    同じような環境の方のご意見貴重で助かります。

    家計の諸々の費用などは旦那も把握していますし、
    なんならしなければいけないことはすでに私が明確にしているのであとはもう旦那本人が行動にうつすだけなんです。
    バイトもしてるぐらいですし、日頃節約しようとする発言もあります。
    お小遣いがもっとほしいとも。
    なのに、すべきことがわかっているのに行動にうつさないんです。
    それでもまた改めて費用など伝えますか?


    うちもどちらも離婚家系なんですけどね、、
    足りない所は補おう、
    ステキな関係性で憧れます本当に。
    こちらがそう出ても旦那の行動がついてきていなくてうんざりしてしまいます。

    • 1月2日
  • 年子姉妹ママ

    年子姉妹ママ

    境遇が似てますね😅
    把握されているのであれば
    改めての提示はしないです。
    ただ第一優先は子供であることは伝えています。
    私達が我慢するところはして
    必要であるところはという感じで。

    子供が熱を出した時等の負担は
    有給があったり看護休暇が
    こちらの方が充実してるので
    負担はありますが、
    (追々正社員も狙っているので)相手が現場職で致し方ないかなという面はあります。
    正直いうと現場職の雇用条件自体を見直してほしいというところはずっと言ってるのですが…

    私の場合離婚という選択肢が嫌なのでお互い頑張っていこうという感じです。

    • 1月2日
  • ぽむ

    ぽむ

    同じようなニュアンスのこと最近話した時も、今までにも伝えているのですがこの状況なんです。
    子供のことはかわいがってますが親として子供の将来まであまり考えてないんです。
    それを説明しても尚行動にうつしてくれません。

    そうですよね。
    現場職には有給もないですもんね。
    どうにか改善されてほしいです。

    きっと普段仲良しで良い関係であったり絆が築き上げられているんだろうなと思いました。

    うちも仲が悪いわけではないですがこの件以外にもこれまでに色々とあり、仲が良いとも言えない関係性です。

    年子姉妹ママさんのご家庭のような関係性を築きあげたかったなと羨ましく思います。

    • 1月2日
鬼のパンツ

うーん、難しいですね💦
何かいい会社があれば気持ちが傾くと思いますが💦
本人が乗り気じゃないのに難しいのかなと、、、
うちは月給低い、ボーナスあり、福利厚生は手薄なので
転職進めました。
ハローワークの行き方、紹介状の貰い方をわたしが電話で聞いて行ってきてもらいました。
ちなみに合いそうな求人私が探してきました💦
そこまでしましたが、忙しいで、履歴書職務歴書も作らずでイライラしています。
朝早く起きてやるとかやり方で時間作れるって思いますが夫は今までそんなことしたことないですし、そこまで求めるのは無理な人なのでもう諦めました。
ちなみに私が正社員で働いて時短勤務やめて夜勤始めればいざとなればいいやと思ってます。
やはり働いてないと不安なので、子供保育園預けて働くのが一番かなと思います。
お互い働いて大変になれば少し旦那さんも思いが変わるかもしれませんし💦

  • ぽむ

    ぽむ

    ご回答ありがとうございます!

    そうですよね、、なので転職はひとまずいいのですが今の職を続けるのであれば保険を変えた方が安くなるだったり、確定申告の節税について色々調べるだったりした方がいいと言ったんです。
    保険に関してはこれにしたらいいっていうのも調べて伝えているのであとは旦那にも詳細を見て確認してもらってネットで申し込みするだけなんですがそれをなかなかしなくて。

    まさに同じような感じです。
    何をどれだけ言っても自ら行動にうつさないです。
    やっぱり諦めた方が良いですよね。

    ただ鬼のパンツさんとひとつ違うのが、
    そんなにも家庭のことを考えてくれない人と今後一緒にいたいと思わないところです。
    色んな方のご意見を頂いて思ったのですが、
    もちろんシングルになっても私が働くことには変わりないですがそうなると旦那は果たして必要なのか、と。

    これまであった色々なことですでに我が家は愛がなくなっているんだなと思いました。

    どちらにしろ自分も働いて子供を保育園に預けて成長を見守る時間が短くなるのであれば、旦那の身の回りのことをしないといけない分夫婦でいることの方が億劫に感じてしまっている部分もあります。

    ただみなさんから前向きな意見を頂いたので、
    もう少し旦那の様子を見てみるのと、
    私も働く環境を整えはじめながら夫婦間も様子を見て決めようと思いました。

    ご丁寧に経験談やアドバイス、本当にありがとうございました😭✨

    • 1月2日
  • 鬼のパンツ

    鬼のパンツ

    そうなのですね💦
    私も離婚を考えてない訳では無いですよ💦
    絶対正社員は辞めないでへそくり貯めまくって子供達3人育てられる位はお金貯めようと思ってやってます!
    なのでそこまで決意固まってるなら正社員で修飾あるのみかなと思いますよ😊

    • 1月2日
  • ぽむ

    ぽむ

    そりゃ少しは頭によぎりますよね。。

    お子さん3人のママさんさすがです😭👏
    私も離婚するならお金はしっかり貯まってからとは思っているので
    どちらにしろ動き出さなくてはと思っています!
    そうですよね、
    就職にむけてとりあえず資格取ろうと思います!

    沢山ご相談乗って頂きありがとうございます😭

    • 1月3日