※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SaU
家族・旦那

今年育休あけたばかりで、冬のボーナスも0。時短勤務だから給料も下が…

今年育休あけたばかりで、冬のボーナスも0。
時短勤務だから給料も下がる。
それでも旦那と同じ金額を家に入れている。

それなのに、普通に同等の金額の誕生日プレゼントをくれって言ってくる旦那どう思いますか??

去年は出産後1ヶ月が私の誕生日で3万円くらいもらいました。
だけど、育児などバタバタで旦那の誕生日プレゼントはあげないまま。

今年は育休明けて慣らし保育と仕事復帰で欲しいものなど考える余裕もなく、私は誕生日プレゼントはもらっていません。

そして今日「俺の誕生日なににしようかな。去年は俺はあげたけど、お前からはもらってなくてプールあるから、6万円分な」
と言われました。←食事代は別です。

「私今年もらっていないのに、何で3万円 ベースなの?」
って聞いたら「だいたい前の年を基準にするやろ。6万の何が悪いん?何でそのくらいの金額が準備できんの?」
って若干キレられました。

私今年もらってなかったら、もう去年の3万円分で良くない?と思うんです。

ちなみに育休中も、半年は旦那と同じ金額を家に入れています。50%に下がる半年以降は、旦那より35,000円少ない金額を入れていました。

お金があるとかないとかじゃなく、何でそこまで固執するのかな…と。収入下がっているのに正直、1ヶ月に食事代+プレゼント代で8万円近くの出費はキツいです。
もらった金額と同じ金額がベースに考えるだけの誕生日プレゼントなんて嬉しくないですよね。
収入下がっている分、考慮してくれる優しさとかないのかな。

「お前が俺より金額が高いことは絶対ないんやけん、お前は損はしてないから」って感じです。

同職種ですが、歳が上なのと役職手当で旦那の方が30万円くらいは年収は上です。

コメント

mama

お財布は別という事でしょうか?👛であれば、もうプレゼントをあげ合うのやめてみてはいかがですか?😅自分で自分に欲しい物をご褒美で買った方が良いような気がします😂😂

  • SaU

    SaU

    ありがとうございます。
    同じ金額を家に入れて、後は自分達でという決まり?です。

    その話にもなったのですが、とりあえず次回からはそれでいいけど、あげた分は返してもらうからって感じで💦

    • 12月30日
マリー

旦那さんありえないです。
ふざけてます😓
私ならそんなの、知らんって言います笑
旦那はプレゼント欲しいって言わなくて
子供優先、生活優先なので
プレゼントいらないから
他に使うものあるから それに回してって言います😓

  • SaU

    SaU

    そうですよね💦
    ものすごいドケチな奴なんだな、と思います。
    マリーさんの旦那さん、素敵すぎます✨

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

値段指定嫌ですね
うちはあげたい物をお互い渡すので、値段分からないですが欲しい物を指定してあげる感じですか?
値段の事相手がいい出したら、あげたくなくなる😅
無理なら無理とハッキリ言った方が今後面倒そう💦

萩ママ

我が家も共働きで財布完全に別です。

プレゼントって気持ちの問題で、高額な物をねだっていい日ではないですよね。
ねだらなければ買えない高額な物ならば、収入に見合わないので、不必要な物だと思います。

昨年貰った3万返してチャラにして、来年からはプレゼントもケーキも食事も無しにします。

我が家は子どもの誕生日は盛大に祝いますし、旦那は私の誕生日色々してくれますが、私には何も欲しい物ないからと要求してきません。