
コメント

🧸
上の子はそれくらいから3歳まで指しゃぶりしてましたが下の子は1ヶ月くらいでなにもしなくても自然にやめましたよ😂
正直こちらとしてはセルフねんねありがたいのでまだまだしててほしかったです笑
3ヶ月ならまだ指を発見した段階なので癖になるかならないか微妙なとこだと思いますがどうしても指しゃぶりが嫌なら代替のものを用意したらいいかと思います!
おしゃぶりとかタオル吸わせるとかですかね💡

ボンジュール
指しゃぶりをしたのでおしゃぶりに切り替えました。
生後10ヶ月くらいから利用して1歳半には辞めました。
辞めた理由はおしゃぶりが壊れたからです。
なくて1週間くらいはグズグズしたり、指しゃぶりをしたのでダメよって言い聞かせて寝かせました。
-
はじめてのママリ🔰
言い聞かせてねんねできるなんてお利口さんですね!
おしゃぶりは2種類試しましたが上手に吸ってくれないので、苦戦してます💦
言い聞かせも試してみます!
ありがとうございました☺️- 12月28日

ひよっこ
上の娘がちょうど同じくらいから指しゃぶりしてます。おしゃぶり試しましたが、指が好きみたいで💦指しゃぶりすれば勝手に寝てくれるので親としては助かりますね😥
今も頻度は減りましたが眠たい時、心細い時、ボーっとYouTube見てる時とかしてます。
歯医者さん的には歯並びへの影響を考えると3歳までにはやめましょうって言われてます。無理矢理やめさせようとすると逆効果で、むしろ執着するようになったり隠れてやるようになったりするそうです。
今、まさにやめるために声掛けとか寝る時に手を繋ぐようにしてみるとか試行錯誤中です。指しゃぶり防止グッズはまだ手を出してないです。
3ヶ月だとやめようねと言っても分からないから難しいですよね😥
将来的に歯並びや噛み合わせの点が心配なら早いうちから小児歯科に通う事をオススメします😊上の娘は1歳を目安に通い始めました。何せ親戚とかが「指しゃぶり」癖に対して結構煩くて😅私も当初はかなりストレスでした。

はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですよね、指しゃぶりで勝手に寝てくれるので助かるけども…といった感じです😥
抱っこマンよりはいいのかなーと思いつつといった感じです💦
無理やり辞めさせるのは避けたほうが良さそうなんですね!
うちは旦那の親族に小学生まで指しゃぶりしていた子がいたみたいで、その子の爪がボロボロになっていたのを目の当たりにしたらしく、辞めさせたいみたいです🙌
将来、小児歯科も検討してみます!
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
自然に辞めることもあるんですね、もう少し様子見てみます😌
おしゃぶりはヌーク?とピジョンの2種類を試したのですがなかなか上手に吸えないみたいなので、タオルを試してみます!
ありがとうございました!