※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mio
お金・保険

夫婦共働きで、こどもの費用支出についてどうしているか知りたい。財布を一緒にしたいが、主人が自分のお金は自分のものと考えている。現在は自分が費用を支払っており、将来の増加に不安を感じている。どのようにされているか教えてください。

夫婦共働きで、お財布が別のご家庭の方に質問です。こどもにかかる費用はどのように支出していますか?

考えられる方法としては、
1.自分が払う
2.ご主人が払う
3.自分が払って後日ご主人と精算
4.あらかじめこども用財布のようなものを用意し、そこにお互いお金を入れておきそこから使う

こどもが生まれたタイミングで財布を一緒にしたほうが家庭のお金の管理がきちんとできるのでそうしたいのですが、主人が『おれのお金はおれのもの』という考え方のためできそうにありません。現在わたしは産休中ですが、光熱費と食費はわたしが払うことになっているため、出産手当金の支給が始まるまでは自分の貯金を切り崩して支払っている状況です。出産準備で揃えたものも、すべてわたしが支払いました。いまはまだこどもにかかる費用は、おむつとミルクと衣類くらいですが、これから支出は増えていくと思います。みなさまどのようにされているのかお聞きしたいです。

コメント

あゆ

うちは一定の金額をお互い貯金に回しているのでそこからだしています!
産休中自分の貯金を切り崩すなんて…妊娠した方が負担しろ、みたいで悲しいですね(´ . .̫ . `)
女しか妊娠できないし、妊娠したら働けないのに…
旦那さんが理解してくれるといいですね(´・Д・)」

  • mio

    mio

    そうなんです、悲しいんです。家族というより、同居人という感覚です。挙句、確定申告に必要な病院の領収書を、わたしが里帰り中に捨てられました。きちんと保管していなかったわたしも悪いのですが、なんだかもう…

    • 1月3日
deleted user

私の先輩がお財布別なので、どうやって支払いしてるのか気になって聞いたので、それでもいいですかね?
家のローンは旦那様。
光熱費、食費は先輩。
先取り貯金で共通の通帳に入金して、残ったお金はお互い自由だそうです。
そこのお家は今月出産予定ですが、お財布は別のままの予定だそうです。
先輩は退職されたので、今は光熱費食費も旦那様が出してます。
必要なものは買って、後で旦那様に請求してるそうです。
先輩は元々物欲が少ないので、出産後に必要なものを買ってるくらいだそうです。
答えになってますかね⁉️
なってなかったらごめんなさい…。

  • mio

    mio

    まさに我が家もその先輩様のような感じです。先取り貯金もいままでしていましたが、現在わたしの収入が産休中で途絶えているため休止中です。
    お財布が別々でもやりくりはできるのですね。

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お金は別でも必要ならくれるから、一緒にするつもりはないそうです…。
    ただうちは、旦那はあればあるだけ使っちゃうし、すぐにコンビニとかでもお金おろしちゃうので、余計なものは一切渡さないだけです(笑)

    • 1月3日
チョロ美ー

《旦那》
食費
保育料
光熱費・水道
保険
旦那携帯
二人の小遣い
雑費


《私》
家賃
妻携帯
貯金

こんな感じで分けてます。

俺のお金は俺のものなんて独身までの話ですよねー!家族になったらそんな甘い事言っていられないですし、出産が見直しのきっかけになるといいですね!

  • mio

    mio

    ほんと、自分のことしか考えていないというかなんというか…。結婚時にお金のやりくりについて話し合ったのですが、自分の考えを変えるつもりはないと言い切られ撃沈しました。わたしのことはさておき娘のことは溺愛しているので、お願いすれば娘関係のものにはお金を出してくれそうですが…前回の話し合いでまぁまぁ揉めたので切り出すのが怖いです_| ̄|○

    • 1月3日
しほ

2番で、旦那が払ってます。
8万円貰って、そこから

学資保険5,000
生命保険4,000
携帯代10,000
上の子の習い事10,000
下の子のミルク10,000
ガソリン代3,000
で、余ったお金は自由に使えます。

買い物は常に一緒に行くのですが、
その時のお金は、給料日前はさすがに旦那は出してくれませんが、それ以外は出してくれています。

自分にとってメリットがあるなら、お財布別でも良いですが...ハチさんばかり負担かかってますよね💦自分にメリットがなかったら、お財布1つを譲らないと思います。。

  • mio

    mio

    自分へのメリットは、なんでしょう、自分が稼いだお金を自由に使えることくらいでしょうか。でも妊娠がわかってからは自分のものはほとんど買わず、こどものものばっかりなんですけどね(;^ω^)こどもの保険も入らないとですね!

    • 1月6日
ナッツ

恥ずかしながら長年財布は別です。
子供費は産まれてからすべて私が払っています。
ただ育休中は手当金が出ても足りなくなるので主人に足りないというとくれました。

今はこんな感じです
主人…家のローン、水道光熱費、ガソリン費、保険、雑費

私…食費、子供費(学費、習い事費他)

それぞれ貯金もしています。

別財布でいられるのは、主人がかなりの倹約家で無駄な出費はしないタイプ(悪く言えばケチ)だからです。

  • mio

    mio

    ご主人様が貯蓄をできる方だと安心ですね。わたしの主人はぽんぽん使ってしまうので…。飲み会で遅くなってタクシー帰宅とかもしょっちゅうです。ビニ傘もすぐ買うので自宅はビニ傘だらけですし!話が少し逸れましたが、わたしも足りなくなったら頂戴と言うようにします(>人<;)

    • 1月6日
ふ9🍵

うちは4に近い感じです。
家計の共通口座があり、そこにそれぞれ決めた金額を毎月振り込み、全てそこから支払います。子ども用品も家計費に見なすのでここから出ています。特に子ども用という名目で別にはしてません。
家賃光熱費などの固定費は全てそこから引き落とし、食料や日用品の買い出しはその口座のキャッシュカードにつけたクレジットで支払います。

子どもがいないときは夫婦で同額入れてましたが、私が育休に入ってからは、私が入れる金額は育休手当と同じく6割減、半年後は5割にし、今は育休2年目で育休手当はないのでゼロです。その肩がわり分は旦那が全部払ってます。
たた私の会社から家賃補助が出ているので、それは満額毎月家計口座に入れてます。
家計口座はあくまで毎月の家計費を出費する場なのでここでは貯金してません。家計口座に振り込んだ金額以外は全てそれぞれのお金です。
でもそんなに使うこともないのでお互いなんとなく貯まってますが実際の貯金額は知りません。
白物家電や家具の購入だったり引越しなど大きな出費のときはその都度相談して出資を決めます。2人とも働いていたときは折半してましたが今は基本旦那が払ってます。

子ども用品て地味にお金かかりますよね。私も子ども用品で自分の貯金から出すことはありますがあくまでも個人的に欲しいものを買うときだけ(必要ではないけど可愛くて買ってあげたい服とか)で、子供のもので高いものを買うときは旦那に相談してお金出してもらってますよ。

  • mio

    mio

    我が家にもふたりで毎月一定額入れている貯蓄用の口座はありますが、お互いそれぞれの貯金額は知りません…。
    こどもの成長は嬉しいですが、子育てはお金がかかりますね。

    • 1月6日
たぁこ

うちも別です

ローンはそれぞれ
光熱費、車関係は主人
食費、雑費は私

ざっくりこんな感じです
外で外食したり、家電など大物も主人です

子供に関しては
私も育休に入るので
2人で使えるキャッシュカードを作ってもらいました

保育園は主人
細かいものは私になる予定です

  • mio

    mio

    ふたりで使えるキャッシュカードがあると便利ですね!参考にさせていただきます´ω`*

    • 1月6日
ひな菊

私は別財布です。
子供にかかるお金は妊娠検診、出産費用、子供用品など80万円位は、ほぼ私が払いました。

旦那から毎月10万円もらっていて食費、光熱費、日用品に使ってます。はっきり言って足りないので、2/3以上は私が負担してます。

  • mio

    mio

    こどもを育てるのはお金がいくらあっても足りないですね。できれば仕事を辞めてこどもの成長を毎日近くで見ていたいですが、主人の稼ぎだけでは不安なので働くしかありません(´・_・`)

    • 1月6日