※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

認知症の家族の介護についてみなさんならどうしますか?アドバイスをくだ…

認知症の家族の介護について
みなさんならどうしますか?アドバイスをください。

祖母が認知症です。
実家で母と祖母で2人暮らしをしていました。
私と夫・子供たちは実家から車で5分の場所に住んでいます。私も夫も在宅で仕事をしています。

祖母は病院に入院しています。
デイサービスの利用などを始めようとした頃に体調を崩して入院し、認知症もさらに悪化したため4ヶ月ほど入院し続けています。

おそらくこのままだと病院で一生を終えることになると思います。
自分ではご飯がうまく食べられなくなってしまったようでチューブも外せません。

コロナで面会ができないので今日初めてビデオ面会をしました。たった3分です。
母はなんだかんだとビデオ面会を避けていたのですが、私がしつこく言い続けてやっとという感じです。

祖母は認知症が進み、もう何も分からないかも…と思っていましたが、面会が始まると3分間ずっと
帰りたい、そっちに行きたい、会いたい、寂しいとボロボロ泣いていました。
数十年一緒に暮らしてきて、祖母の泣き顔など初めて見ました。

このまま病院で一生を終えるなんて、すごく切ないです。
できることなら少しだけでも家で過ごさせてあげたいです。

しかし母はフルで働きに出ています。(認知症の祖母を1人で留守番させる&帰宅後に面倒をみる生活が負担になり、デイサービスを検討していました)

私も子ども達のこともあるので、実家に移り住むわけにも行かず。祖母の認知症の度合的に1人にするわけにもいきません。

私は小さい頃から母子家庭で母が働きに出ていなかったので、祖父母と過ごす時間も長く、18歳までずっと一緒に暮らしていました。

そのため恩もありますし、認知症になったとはいえこちらの事を覚えている状態で、帰りたいと言っているのに見捨てるようなマネはできません。

母は祖母とあまり折り合いが良くなく、介護も大変というのもありますが、それにしてもアッサリしていて、
家に戻れないのは仕方ないというスタンスでビデオ面会も今までさせてくれませんでした。
今日も私は画面外から見ているだけで顔も声も出しませんでした。

祖母が帰りたいと言ってるのは実家なので、私たちの家で面倒をみるというわけにもいかず…

帰りたい、みんなに会いたいと思いながら死んでいくと思うと、少しでもできることはしてあげたいです。
2人目のひ孫も楽しみにしてくれていたのにまだ会えていません。

どうしたら良いのでしょうか。
祖母に少しでも幸せに過ごして欲しいです。面会もできず医師や看護師の説明もないのでどういう状態なのかも分かりません。
今日ビデオ面会で生きてることだけは確認しました。

私が住み込みで面倒をみると言ったとしても、子供たちは?仕事は?夫は?

頭がパンクしそうです。祖母があんなに悲しそうにしてるのを考えると耐えられません。

コメント

みぃ

私の祖母は難病をかかえて
さらに最後の頃は認知症にもなっており可哀想でした。

でも、祖母思いな母でしたが、
家に返すことは家族を潰すことになると、心を鬼にして言ってました。
私は返してあげたい、家にいさせてやりたいと思ってました。
ですが、母に可哀想だけで連れて帰ってくることがもっと可哀想なことだと怒られました。
呼べば24時間対応してくれる看護師さんやお医者さんとは違い
私たちは私たちの生活ありきの
お世話になります。
お互いに可哀想かもしれないけど
病院にいてもらうことが
お互いの幸せなのかもしれません。
私の祖母も結局病院で息を引き取りました。
今思えば、子供や孫、ひ孫たちに
弱っている姿や下の世話になったりするところを見られなくてよかったと思ってるんだろうなと思います。
家族としては辛い決断ではあると思いますが、生きていく人の生活を一番に考えなければならないことを
学びました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    分かります、私たちや母にも生活がありますし、働かなければ生活もしていけないし、24時間ついていてあげることはできませんよね。

    私がどんなに寝る間を惜しんで頑張ったとしても、家に連れて帰るのは難しいと頭では分かっているんです…

    コロナで面会ができないというのが大きいと思います。

    このまま入院していれば、危篤状態になったとき初めて面会を許可されます。
    そんな死ぬ間際だけ見て、後悔しかないよなと思います。

    せめて少しでも、子どもたちの顔を見せてあげたら嬉しいだろうにそれができないのが悔やまれます。

    • 12月27日
  • みぃ

    みぃ

    祖母の時は
    1度5分だけでしたが、面会を
    許してもらえました。
    病院の先生に説得は沢山しました

    一度先生に聞いてみてはいかがですか??

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も病院に1人で行って説得しようかと思っていました。

    ですが仮にできたとして
    今日のように帰りたい、帰りたいと泣かれたら耐えられる気がしません。

    連れて帰ることもできず、頻繁に顔を会わせることもできず。
    やはり母の言うように、会いたい気持ちが強くなるくらいなら面会しない方がいいと言うのが正しいのかもしれません…

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

おばあちゃんのことが大好きなんですね✨私も祖母のことが、今年癌で亡くなりましたが本当に大好きでした。

でも介護って本当に大変です。ましてや認知症ならもっと。
私の祖母も、抗がん剤治療を始めると私の母と叔母が決めて、でも私は家に帰したくて治療は望まなかったのですが、家に帰したところで私が毎日介護できるわけではないのでそこは気持ちをグッと抑えて母と祖母の答えに賛成しました。(そのときは祖母はもう意思疎通も取れない状態でした)

私自身、出産するまで認知症対応型のデイサービスで相談員をしてました。
まずは退院の目処がたつのかどうか。
退院ができて、自宅で見るなら、日中はデイサービス、たまにショートステイを利用しながらでもいいかなと思います。
でも介護をするのはお母様だと思うので一番はやっぱりお母様の意見が大事です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    そうですね、自宅にいる時からすでにかなり悪くて、1人で家にいるのはギリギリの状態でした。そのためサポートのため私たちも埼玉から地元へ引っ越してきた矢先でした…

    明確には聞かされていませんが、おそらく退院はできないのだと思います。そのままそこで一生を終えるか、仮に退院したとしても医療体制の整った施設などへの入居になるのだと言ってました。

    せめて会って手を握ってあげたいです。会うことすら許されないコロナ禍が憎いです。
    子どもたちにも会わせてあげたいのに、それが許されないまま一生を終えるのかと思うと本当に可哀想です…

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中、会えないのが辛いですよね…
    うちは叔母が頼み込んで1日1回10分、二人までの面会が許可されました。許可されたのは、もう危ない状態だったのでそのときには目も開けないし意思疎通もできませんでしたが…子どもは面会だめだったのでひ孫たちは最後まで会えずでした。
    コロナが本当憎いです。仕方のないことですが…💦
    病院も、もう危ない状態だと面会が許可されるかもしれません。でもそれじゃ遅いんですよね😢

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、祖母も帰れなくても誰かに会えるだけでも寂しさは和らぐと思います…

    できれば意思疎通のできる時にたくさん会っておきたいですが、病院によって規制の厳しさもまちまちですしね…

    やはり子どもの面会は難しいみたいですよね。一度でも顔を見せてあげたかったです。

    危篤状態の時は連絡くれるそうですが、それでは死ぬ瞬間を見に行くようなものでツラいです。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

看護師です。
お祖母様思いのお孫さん、きっと大切に育てられたんでしょう。
ご家族からすると、コロナ禍で面会も出来ない状況、辛いですよね…
きっと退院も現実的ではない状況なんですかね?チューブというのは点滴の事ですか?もし経口摂取が一切できず、点滴もしないとなると1週間もたないと思います。自宅で看取りたい、1ヶ月位ならママリさんの身が空くというなら、お母様を説得して介護サービスを調整し、自宅に連れ帰るというのも手かもしれません。旦那さんの事、仕事の事、子供の事、クリアしなければいけない問題は山積みですが、旦那さん、お母様と相談してみても良いのかなあと思います。ママリさんの思い、伝えてみた方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しい事を言います。
    口を出すなら、手を出せ。手を出さないなら金を出せ。金を出さないなら口を出すな。介護はこれだと思います。ご家族にとって最善の方法が見つかりますように。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    母子家庭ということもあり、祖父母にも、もちろん母にも大切に育ててもらいました。

    コロナによって面会できず、という方は世の中にもたくさんいらっしゃると思いますので私ばかりわがままを言えないのですが…

    私も詳しく聞いていないので明確にはいえませんが、おそらく退院は難しいのだと思います。
    食べる事を楽しみにしていた祖母ですが、飲み込みがうまくいかなくなりチューブから栄養摂取していると聞きました。

    自宅での生活は難しいだろうとは思っています。母にはもちろんストレスも増えますし、祖母だって24時間対応してもらえなければ困ることもあると思います。私が祖母が生きている間は…と頑張りたいですが、そうしたら子どもたちは?という問題が出てきますものね…

    手を出す気は満々ですが、やはり100%は参加できないというのが現状です…
    お金は出せる限りは出してあげたい、少しでも幸せな余生を過ごして欲しいと思っています。(子どもの頃は祖母からおこづかいをもらっていたので、余計にその思いは強いです)

    不可能なことに頭を悩ませても仕方ないですが…
    1日だけでも外泊など許可がおりたらいいな、なんて思っています。

    母もプライドが高くなかなか私の意見を受け入れない人間なのですが…後悔しないよう、もう少し強く介入したいと思います。

    お話を聞いてくださりありがとうございました!

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのチューブはきっと、経管栄養チューブですね。お鼻からチューブを入れて、直接胃に栄養を送る方法です。経管栄養を行なっているということは、今後状態が落ち着けば直接胃に栄養を入れるための入り口である胃瘻を造設することになるかもしれません。
    ただ、嚥下機能が低下しているので、自分の唾液でさえもむせって気管に入り、そこで細菌が繁殖して誤嚥性肺炎といった状態になる可能性が高いです。それで命を落とす方もいれば、慢性的な誤嚥性肺炎で、体が慣れてしまい、10年以上生きる方もいらっしゃいます。詳しい病状がわからないのでなんとも言えないのですが、経管栄養になったということはイコール死に直結することではありません。もしかすると、今後の長い介護生活の幕開けかもしれません。お母様にどんな風に病院から説明がなされて、今の処置になったのかなのですが、私のいた病院では、嚥下機能が低下した患者さんのご家族に対して、肺炎のリスクも承知の上で、口からお楽しみ程度に食べさせてあげて、身体に入れている点滴の量を調節しながら、死に向かうのを見守るという場合もありました。外泊は勿論交渉してみてください。ただ、一度どんな治療をしていてどんな病状なのか、医師からの病状説明を希望した方が良いと思います。ご家族の中のキーパーソンがお母様と思いますので、お母様もご一緒に。お母様に説明がされているやうでしたら、聞いてみて下さい。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々とすみません🙇‍♀️
    私の勝手な考えなのですが、人は口から食べて死んで欲しいと思っています。経管栄養、中心静脈栄養は延命だと思っています。何がお祖母様にとって良い人生に繋がるのか、お祖母様が話せるうちに考えを聞いて、医師の話を聞いて、家族で決定された方がいいと思います。
    しかし、地域の総合病院等急性期病院では4ヶ月も入院できない筈なのですが、一度転院されましたか?療養型病院にいらっしゃるとすると、また話が違ってくるのですが💦

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

私もおばあちゃん大好きでしたが
認知症になり、しばらく自宅で同居してましたが誤嚥性肺炎からの入院後、老人ホームへ行きそのまま、、でした。
やはり身内の介護は大変だと思います。認知症になると怒りっぽくなったり他人ならまだしも実親となるとほんとに気持ちの折り合いをつけるのも本当に難しいと思います。
現実問題、ママリさんは多分絶対介護に参加することは難しいじゃないですか。。いくら在宅勤務だからって、正直余計なことばかりしますよ。子供以上に知恵も力もあるので、気づいたらキッチンで何か焼いていたとか、深夜いなくなってたとか、便まみれになっていたとか、スーパーから財布がないっておばあちゃんが騒いでます。とか電話がかかってきたり。。

何でこんなことするの!おかあさんしっかりしてよもう!!と母は育児ノイローゼならぬ介護ノイローゼのようになり正直、かなり家の雰囲気も悪くなりました。
コロナ禍もあり、少しでも変わった様子があるとデイサービスやショートステイには預けられず、母の自由もなかったと思います。

私がもし介護される側だったら
もちろん安心する家で、大好きな家族と一緒にいたいですが、娘の人生や孫の人生を考えると負担にはなりたくないので、老人ホームなどに預けてくれ。と思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰

介護は本当に大変です。
主人の祖父母を最近までしてました。
綺麗事だけでは済まない事ばかりだし、コロナで面会出来ないようにデイサービスもコロナが出たらすぐ1週間休みになったりもあります。
デイサービスに行ってくれても、仕事終わって介護して介護する側は休む暇などありません。
デイサービス行きたくないと言われ仕事遅刻する事も多々ありました。
そのへんの事を分かってるから余計にお母さんは仕方ないと言ってるのかもしれないですね。

私は祖父母だったので、まだわがまま具合もマシだったと思います。
感謝も伝わってたので。
これが親子だとお互い遠慮なく大変な事も増えると思います。

認知症でチューブ外せない祖母を家に戻すのは、かなり大変だと思います。
お母さんにその気がないなら、はじめてのママリさんがすべてやる気でないと難しいと思います。
自分でやると思ってても限界くるので、人に言われてするとお母さんはだから嫌だったとなると思います。