
娘がASDで療育中ですが、保育園での行動が変わり困っています。三連休に義実家に泊まったことが影響しているかもしれません。義実家への訪問を控えた方が良いでしょうか。
娘はASDで療育に行ってます。
保育園の担任の先生から、先週から娘の困り事を聞きました。
・椅子の上に立つ
・テーブルに乗る
・お昼寝時に大きな声を出す
・興奮しないように部屋の死角に布団をしいて昼寝しようとしても走ってきてダイブ
上記4点は以前なら見られなかった行動だと言われました。
何か環境の変化ありましたか?と聞かれて浮かんだのは三連休は夫と娘の二人で義実家に泊まったことです。
夫には楽しく遊んでたと言われましたが義母に甘やかされてきた?と思います。
せっかく療育で伸びてきて保育園でも困り事がなかったのに、ここにきて崩されて言葉になりません。
たしかに三連休の最終日に帰宅した娘は好き勝手することにパワーアップしていました。
義実家に行かせるのを控えた方がいいのでしょうか、、、
皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)

まま
行かせるとしても約束事を作っていきます。義実家にも状況を説明して、特別なルールを作らないことを約束させます。それができないなら行かせないか私も一緒に行きます!
うちもASDで困りごとがあって施設に相談したら「悪い成功体験を作らないこと」と言われました。
今まできちんとルールを守れていても、ちょっとしたことで「今だけいいよ」「今日だけいいよ」を作ってしまったらずっといい事になってしまうそうです。

はじめてのママリ🔰
私なら義実家には行かせますが、
旦那と義実家に生活のルールを守らせるよう伝えます。
他の方と同じく「今日だけいいよ😁」は絶対にNGです。
あとお泊まり系は園に報告もしますね🤔
親や祖父母に甘やかされた(厳しくされた)ので、園の生活に支障が出るかもしれません、、と。
パワーアップは生活力の向上でお願いしたいものです🥲︎
サラダ用のレタスを洗ったとか、
運筆や塗り絵を沢山やったとか、、
コメント