※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

夫と子供の教育方針に違いがあり、子供にやりたいことをさせるべきか悩んでいます。夫は子供の意思を尊重する派でなく、自分の趣味にお金を使っているのに子供には使わせてくれないことに不満を感じています。夫婦で意見が食い違ったとき、どうすればいいでしょうか?

子どもの教育に前向きでない夫とわかりあえません…

長女がもうすぐ3歳になるので、スイミングとかダンスとか英語とか本人が楽しくやれそうなことを始めてみるのもいいかなと考えています。
(娘は体を動かすことや、歌ったり踊ったりすることが好きで、保育園の英語の時間も楽しそうにしているそうです)

しかし夫は本人からやりたいと言うまでやらなくていい派です。

わたし自身3歳からスイミングを始めましたが、もちろん最初は自分の意思じゃなかったけどすごく楽しかったですし、やっててよかったなと思っています。

やってみて楽しくなければ辞めればいいと思いますが、こんなのもあるんだよと世界を広げてあげるのも親の役目だとわたしは思っています。
探しているのは主人が仕事の曜日のものなので送迎はわたしですが、お金は家庭から出すので主人に「やらなくていいんじゃない?」と言われたら強く言えません…

自分は夜仕事終わりに趣味のバンド練に毎週行っていて自分にお金使ってるのに、子どもには使わせてくれないんだ…と寂しい気持ちになります😔

いろんな考えの人がいることは承知ですが、夫婦で意見が食い違ったとき、どうしますか?

コメント

deleted user

ご主人の言い分は、逆に言えば娘さんがやりたいと言えばやらせてくれる、ってことじゃないですかね?

娘さんはスイミングやダンスの習い事の存在は知ってるけどやりたいとは言わないのか、そういった習い事があるということすら知らない状態なのかどちらでしょうか。
例えばお友達がスイミングやってると聞けば「私も!」と言ってきたりすることがありますよね🤔
まだ2歳なのでそういった会話になる機会がないかもしれませんが…

こういった習い事があるよ、という存在を知らせてあげて、興味を示すようであればまずは見学に連れて行ったらどうでしょうか?
それとも周りのお友達から影響を受けるまで親から習い事の存在を知らせることすらご主人的にはNGなのでしょうか?💦

  • ままり

    ままり


    娘はスイミング🏊‍♀️と言う存在すら知りません😂
    体験行ってみるって言ったらなんでそんなにやらせたがるの?って言われそうです…(わたしからしたらなんでそんなにやらせたくないの?って感じですが😂)
    行ってみて決めるのは娘なので1回こんなのもあるんだよーって行ってみようかなって思います☺️

    • 12月27日
はじめてのママリ

あちこち体験入学してみてから決めてもいいですよね。
うちもスイミングだけは親の意志で0歳〜3歳まで通わせましたが(水慣れしてほしい為)、基本的にはご主人派です😊

親の意志で始めた習い事だと、お子さんが「やりたくない」「行きたくない」と言った時にそれでも無理矢理通わせるかどうかの問題になってきますよね🤔(特に短期だとそれを繰り返すのもあまり良くない気がしますし…)

また、まだ「教育」というより、遊びみたいなものだと思いますし、遊びの範疇での習い事、期間限定の習い事から始めてみない?と話してみてもいいかもしれないですね。(英語やリトミックは小学校入学までやってみるとか。多分そこまで身にはつかないですし)

うちは自らやりたいと言い出すまで待ちました😊
7歳の今年からダンスに通っていますが、自分でやりたいと言ったので夫婦では大賛成でした😊

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    英語やリトミックは保育園で外部の先生が来てやってくれているので、楽しんでいるなら好きを伸ばしてみていいのかな?って思ってます🤔💓
    そしてわたしが一緒に遊ぶのが苦手でダラダラと過ごしてしまいがちなので、せっかくなら身のある時間を過ごしてほしくて😂
    とりあえず体験に行ってみて夫に様子を相談してみようかなって思います!

    • 12月27日