※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

愛犬がヤンチャで困っています。散歩で吠えたり飛びついたりしてしまうことがあり、子供のおもちゃを誤飲しないか心配です。ストレスも溜まっているようで、躾方法について悩んでいます。

愛犬がヤンチャで困ってます、、、
長文になります。
今1歳1ヶ月のシーズーとポメラニアンのミックス犬を飼ってます。
とにかく元気いっぱいで悪戯もします。
散歩では通りすがる人や犬に吠えますし、外の物音に対しても吠え、来客にはものすごい勢いで飛びつきじゃれ噛みしますのでお客さんを呼ぶのも躊躇うくらいです。
また物が落ちたりすると、飛んで来て口に咥えて逃げ回ります。(とにかくなんでも興味がある)
子供が掛けているタオルケットなどもすぐに取ってしまうので、ベビーベッド以外ではタオルケットも掛けられない状態です。
今後子供が大きくなった時に子供のおもちゃなどを誤飲してしまいそうでそれがかなり心配です。
ベビーサークルは設置予定でその中で遊ばせようとは思うのですが、それも限界がありそうで、、、
過去に乳頭保護機を床に誤って落としてしまい、丸呑みしてしまって病院に連れて行った経験ありです。
実家で飼っていた犬がかなり大人しい子であまりの違いに根を上げています。
友達からは1歳なんてまだまだヤンチャ盛りじゃない?とも言われたのですが、ヤンチャの度が過ぎているような気がします。

子供が生まれてから明らかに構ってあげられる時間が減ったのでストレスが溜まっているのは分かってはいるのですが、なかなか思うようには遊んであげたりはできません。
お散歩も最近は天気が悪くなかなか行けずです。
どうにかして少しでもお利口になってほしくてYouTubeなどで犬の躾の動画を観て実践してみても、どれが1番効果的なのか分からず途方に暮れています。。。
躾教室なども考えたのですが、田舎なので一件くらいしかなく口コミ評価もあまり良いものではないのでお願いするのもどうかな、という感じです。
犬を飼っている方で何か良い躾方法や、元気いっぱいのワンちゃんがいる家庭の方はどういう対策をしているのかお聞きしたいです。

コメント

さくら

3歳のミニピンを飼ってますが
イタズラ(本人は遊び)すごいです、、💦
犬種がそういった犬種なので
散歩以外はケージで過ごしてます!
ただ3歳でも病院では「いまやんちゃな時期だからねえ」と言われます😭
最近注射した時の病院では
「人に危害を与えず、必要あれば口枷ができれば(病院が怖くて暴れるので)しつけ教室はいかなくていいよ」と言われました💦
うちは散歩+一軒家なので階段の上り下りさせて、体力消耗させてます😌

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます☺︎
    そうなんですね!
    うちはリビングに人がいる状態でケージに入れてると出してくれ鳴きがすごくて、夜寝る時と留守番の時以外はリビングでフリーにしてます😂
    なので、仕方ないのもあるんですが目を離す時などはサークルに入れた方が良いのかもしれないですね😂
    3歳でもまだまだヤンチャなんですね!
    そう考えるとうちの愛犬も良い加減まで元気いっぱいなんだろうな、と思うと気が遠くなります🙄笑
    うまいこと付き合っていくしかないんでしょうけど😂

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

わんちゃんとっても可愛いですね 🫶🏻

我が家にも1歳1ヶ月
黒ラブの男の子が居ます ‎‎‎˙Ⱉ˙
もお書かれてること全部、
まんま同じことをします。笑
飛びつき嬉ションするので
元気すぎて家に家族以外の人は
呼べないです 😂 小さいワン
ちゃんなら飛びつきも可愛いですが、35キロの飛びつきとなると 倒れそうになります。。笑
誤飲に関しても、靴下何枚飲んだか分からないくらいで、夜間緊急にも行ったことありです、、🥹

まず、吠えに関してですが
我が家はシャッターを降ろしてます!毎日という訳では無いの
ですが窓から人や犬が見えたり
するとたまに吠えまくる時が
あり、お隣さんちが帰って来ると100%吠えるので、私がいる時は、ダメ!おいで で辞めてくれます ‎‎‎˙Ⱉ˙ 出来たら おやつを
あげます 🥹 お留守番時もフリーで生活させてるので、お留守番の時はシャッターは必ず降ろして、外が見えないようにしてあげています!お散歩中の吠えに関しては、もおなるべく犬に会わないようにお散歩時間を
ずらしたり、犬だ!と思ったらワンコに気づかれる前に
Uターンしてます 😂 人には
あまり吠えませんが 犬に爆吠えするので、気まづいのと 引っ張りが半端じゃないので、出来るだけ回避しています ( ߹ ߹ )笑

やはり構う時間が少ないと
わざと おしっこ外したり
イタズラして注目を浴びようとしますよね 🥹 根本的な解決に至らないコメントをしてしまい
申し訳ありませんが、我が家にも全く同じ感じの犬が居ましたのでコメントさせて頂きました😂

1才、まだまだやんちゃな時期だと思います 🥹🫶🏻

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    黒ラブちゃんは元気いっぱいなイメージです😳
    同じ境遇の方がいて嬉しいです🥹
    大型犬だとまた余計に大変ですよね😂
    室内で飼ってるんでしょうか🫣?
    お子さんのおもちゃなども小さい物だと丸呑みしてしまいそうですね😂
    誤飲とかも気をつけないと、とは思うのですがとにかく目ざとくてこっちが対処する前に素早く持って行ってしまうので気が気じゃないです🥲
    少しでも落ち着いてくれるとありがたいのですが、、、🥹

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    人が来たり散歩の時は
    めちゃくちゃ元気です!
    普段家の中では家族の一員として落ち着いて生活を共に
    出来るようなってきました ‪‪☺︎‬

    室内飼いなのですが
    リビングと和室の部屋が
    繋がっている感じになっていて
    サークルで和室の部屋に入れないようしています ‪‪☺︎‬ そっちの部屋でおもちゃで遊んだりお絵描きしたり遊べるスペースを分けて誤飲予防してます 🤣

    ほんと目ざといですよね 🥹
    リモコンとか子どもが落とした時に、めっちゃ素早く走ってきて くわえて持っていきます笑

    もう少し年齢が高くなれば
    落ち着いてくれるのかなあ🥹

    私も同じような境遇の方が
    居てくれると何だか励まされます🐶🫶🏻

    • 12月27日
  • ぽん

    ぽん

    うちもそうです🥹
    ただ散歩に関しては出たがるのですが、色々な物や人に警戒して通りすがりの人などに吠えたりしてしまい申し訳ないです🥲
    確かに小さい時よりかはだいぶ落ち着いたとは思いますが、まだまだイタズラはしたいみたいです、、、(笑)

    そうなんですね!
    家は和室のスペースはないので、今後どうやって子供と遊ぼうか考えてます😂
    とりあえずはベビーサークルでなんとかなりそうですが月齢経つとそんなわけにもいかなそうなので🥹

    リモコンまで持っていくんですね!笑
    口に咥えられるものはなんでも持って行ってしまうので大変ですよね😭
    毎日家事に育児、犬のお世話と大変ですがお互い頑張りましょう☺︎

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

無駄吠えや悪いことをしたら天罰式の躾がいいですよ。

飼い主さんが直接叱ってしまうと信頼関係崩れてしまうので。

まず空き缶などが何個か入った袋を用意します。

ワンちゃんが無駄吠え、イタズラをしたらワンちゃんの顔近く(当てちゃダメです)目掛けて空き缶入り袋を落として下さい。

当然大きな音がしてびっくりすると思います。

そしたら飼い主さんは「おーどうしたどうしたびっくりしたね〜」と目一杯ヨシヨシしてあげて下さい。

何回か繰り返していくとワンちゃん自身「この行為をするとなんか怖いことが起きる」って学ぶので、無駄吠えやイタズラの回数も減っていくと思います。

今のうちに遠方の躾教室に預けるなり、赤ちゃんいて大変でしょうがご自身で本腰いれて躾をしないと、いずれ赤ちゃんに「危害」がおよびますよ。

大切なワンちゃんが大切な赤ちゃんを傷つけるところ、見たくありませんよね?

かなり真剣に対策を考えられた方がいいと思います。

成犬になってからの躾は仔犬の比じゃないです。

  • ぽん

    ぽん

    回答詳しく教えて頂きありがとうございます😊
    動物関係のお仕事をされてるんでしょうか??
    空き缶が入った袋、試してみたいと思います🌟
    遠方の躾教室ですか、、、
    あいにく私の地方は雪国なのと旦那が医療従事者の為この時期に遠方の躾教室に預けるというのは少し難しいと思います、、、
    プロの方にお願い出来ればどれだけ良いかとは思うのですが🥲
    ひとまずは空き缶の方法試してみようかと思います!

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

うちも田舎ですが、探してみると意外としつけ教室ありました🐕動物病院が併設、ペットショップ併設、警察犬の訓練型教室、ペットシッターさんがトレーナーで預けながら躾してくれなど、選択肢を広げるともしかしたらお近くにあるかもしれないです!
私は病院併設の教室に預けて、見違えるようにお利口になりました😳✨プロはさすがだなぁと思いました💕

うちは、怖いから吠えるタイプだったようで、座って落ち着かせる練習、怖くないことを覚える練習で、改善されました。私はてっきりテンション上がって嬉しくて吠えたり飛びついたりしてるのかと思っていたのですが、違かった?みたいです😅
タオルとか咥えられるものを持ってった時も、つい、あーダメダメー!とか声出してしまってましたが、無言でスッと取ってしまって構わないでいる、、をやっていたら、なんだ遊んでくれないのか…と思ったのかやらなくなりました🐕
とはいえ1歳、元気いっぱい可愛い時期ですよね😍

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます☺︎
    調べてみたところ動物病院併設はないのですが、ペットショップで開催される躾教室と隣の市で警察犬学校がありました!
    そんなに改善されたんですね!
    ちなみにママリさんのワンちゃんは何歳の時に躾教室に行ってたんですか??
    どのくらいの期間でどのくらいの料金がかかるんでしょうか😳?
    その子によるとは思うのですが、、、
    質問ばかりで申し訳ないのですが、教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 12月27日