※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働き夫婦で生活費を出し合っているが、支払い割合に不満。旦那の手当を考慮し、支払い比率を変更したいが、自分が不公平だと感じている。

正社員共働き夫婦なんですが、
生活費支払いはいつも決まった額を夫婦で出し合ってます。
残ったお金は自己管理で、個人の支払いは各々の管理してる口座から支払ってます。

世帯主の旦那の方には会社から色々手当が貰えてるのでそれを踏まえて生活費支払いの割合は6:4位なのですが支払いを5:5にして欲しいと打診されました。

社会人歴もそっちのが長いのにズルいと思ってしまうのは私だけですかね?

コメント

mama

え……5:5は嫌ですね💦
旦那さんがめっっっっちゃ家事や育児をやるなら話は変わりますが…

なっち

5:5を提案されるならば、
主さんからも何か条件を与えてお互いに納得して協力し合えれば気持ち的にはフェアかなぁと思いますが、いかがでしょう??🤔

はじめてのママリ🔰

手当て踏まえて6:4だったならそのまま貫かないとですよね。
もし家事育児も半々でしてるなら、旦那さんのその割合を増やすことで譲歩しても良いかなと⋯🤔

みぃ

子供の風邪や用事で休んだり残業断ったりを半々で行ってない限り無理ですよね😂

はじめてのママリ🔰のんたん

6:4でやっていけてないということは、旦那様は自己管理分で貯金など一切できてないですよね。
だったら、全部主さんがお金の管理をしてお小遣い制にすることを提案してみては??
借金などしていないか心配になります。