※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母親が過干渉で、子どもや周囲に迷惑をかけている。自分も親を受け入れたいが、苦しい。同じ経験をした人のアドバイスが欲しい。

実母が本当に生理的に無理で悩んでいます。

子離れできずに、何かと干渉してくる、少しのことで心配し何度も聞いてくる、強めにやめてと言い返すと落ち込む。
子どもだけでなく、周りの人にもそうです。

気弱なくせに、私を束縛したがるので、
学生の時は、友達にもう娘と遊ぶな、と言って、その親からクレームが入ると泣いて友達に謝ったり。
私の周りにまで迷惑なこと、何がしたいんだよって思うことをたくさんされて、親が恥ずかしいと思いながら生きてきました。

学校に行くのか遠くから監視、電話盗み聞き、持ち物、ノートチェックは当たり前。そしてそれをバレてないと思っている、
本当頭悪いんだと思います。

でもそんな酷いこともう思うたくないし、親を好きになれないと自分も好きになれないので、親を受け入れられるようになりたいですが、何度そう思ってもできません。
最近、本当に苦しいです。

同じような感じだったけど、
今は普通の親子になってるってら方、いらっしゃいますか?

コメント

ぽぽ

母ではなく祖母ですが同じ感じです。とにかく過保護というか干渉が酷くて数年前1ヶ月だけ祖母の家にいましたが先の予定を紙に書かせられて、誰とどこに遊びに行くのか、何時に帰るのかは絶対聞いてきますし遅くなると言っても電話がかかってきて帰るまで待たれたりしてました。携帯を覗かれたりもあります。1ヶ月でノイローゼ気味になりました💦母はそんな祖母の元育ったのでやっぱり苦しいというか嫌みたいなんですが拒否もできないようで頻繁に会ってあげています。
私は母の事は違う理由で恥ずかしいと思って生きてきました。たくさん迷惑もかけられてきて今も学習能力なくて頭悪いなと思ってるのでどこか冷めた目で見ています、でも親子という縁は切れないので当たり障りなく接しています。