※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が適応障害で悩んでいます。夜の不眠が酷く、イライラしやすい状況。娘とのストレスもあり、どうサポートするか悩んでいます。

適応障害の夫について悩んでいます。纏まりのない文章で、長文失礼します。

夫が仕事が原因で適応障害になり、現在休職中です。
抑うつ、不安感、手の震え、脱毛症など色々ありますが、特に不眠が酷いようです。
夜は寝たり起きたりを繰り返しているようで、まとまった睡眠を取れない為か、イライラしやすかったり話したことを覚えていなかったりします。
私としては今はゆっくり休んでほしいですし、そのために協力したいと思っています。

うちは私と夫と1歳2ヶ月の娘の3人家族で、平日は私はフルタイムで仕事、娘は保育園に行っていますので、夫は静かな家で昼寝が出来ているようです。
ですが土日は家に私と娘がいて、物音や声が気になるのかなかなか昼寝が出来ず、イライラしています。
なるべく娘と出かけるようにしていますが、真冬で風邪など流行っているという心配もあり、ずっと出かけるのは限界があります。
また、娘が発熱して保育園をおやすみしたときは、目に見えてイライラしており、娘が泣くと睨みつけたり、「うるせぇ」と小声で何回も言っています。独り言のつもりなのか、文句なのかわかりませんが。
それでも責任感からか、娘を抱っこしてあやそうとしてくれるのですが…抱っこしながら「うるさいな」などと普通に娘に言います。娘はまだ言葉が分かるかは定かではありませんが、イライラしてる・怒っていることは伝わっていると思います。
なるべく私が対応し泣き止ませていましたが、この度突発性発疹にかかり、娘の機嫌の悪さがピークに達しました。発熱した日から起きてる時はほぼ泣く娘と、ずっとイライラして、うるせぇを繰り返す夫。私自身、娘が泣くことも夫がイライラするのも仕方ないと分かっていますが…自室にいればいいのに、わざわざやって来てボソボソ文句を言う夫に、泣き続ける娘に対して心配はないのか。自分の部屋で耳栓してろ。なんなら実家に帰れ。くらいに思ってしまいます。

夫の振る舞いについて、我慢するのが正解なのでしょうか。
イライラしてるのを、そんなに表に出さないでほしいとは伝えたのですが…はいはい、すみませんでした。とイライラされ、別室に消えていきました。
適応障害が治るまで、見守るべきでしょうか。

どちらかの実家を頼りたい気持ちもありますが、私の実家は祖父母(80代後半)、父母(60代)、兄2人(ひとりはニート)、家猫の大所帯。夫の実家は父母(60代)の2人暮らしですが、夫が休職してることを言いたくないらしく、何も伝えていません。
夫にはゆっくり休んでほしいです。そのためにはどうするのが良いのでしょうか。

コメント

ままり

そう思って当たり前だと思います。
適応障害について知識がないので分からないですが、うるせぇだの言うのは適応障害だから仕方ないんですかね…私はそうは考えられないです…。
出てきてイライラして暴言吐いていくくらないなら、篭っててほしいって思います。
自分が辛いからって家族まで巻き添えにして心を痛めつけるのは仕方ないことではないと思います。
今の生活出来てるのが当たり前だと思って感謝もないように感じちゃいます。
よく耐えてらっしゃいますね。

はじめ

入院…かな。
まず、家族が共倒れするほど
支える必要はない。それは絶対。

あなたたちが健康であるからこそ、旦那さんは帰る場所があるからね。
だから、時には『実家に帰りなさい!』と言ってもいいし入院させてもいいと思います。
『あなたの帰る場所がなくなる、だから入院して…』と説得してもいいかも。

そして、適応障害になったことがあるので
旦那さんの立場に代わって…

適応障害はすべてが『悪い』ストレスになります💦
心地よい音楽も光も、基本は体にとって『良い』ストレスなんですが、
適応障害で症状が強いときは 全て悪いストレスになって
心が休まらなくなります…。

子供に対して暴言はどうかと思いますが、余裕が全くない人間はそれに近くなります。防衛反応…みたいなものかな。
やはり、自分のことで精一杯なので…。
泣き声もしんどいんじゃないかと。

手の震えは過度な不安感からくるものです。血の気がひくような感じがして、呼吸も浅くなってしまうんです。

不安感は思考が暴走している状態なので、交感神経が高ぶりすぎて
寝れません。やっとの思いで寝れても中途覚醒します。。。

適応障害になったストレス原因から離れれば時間と共に解決していきますが、
やはり薬を使っても 基本は頭が暴走しているので
ずっとしんどい状態です。

薬の種類・量は合っているかな。
私は最初の3ヶ月は本当にしんどかったです。
それ以降は薬でコントロールできましたが…