
女性が家事や育児に忙しくイライラしている。旦那に理解されず、認められないと感じている。要求されても協力したくないと感じている。
今日実家へ遊びに行き
(旦那、半日勤務、体力仕事)
帰ってきてからドタバタで
洗濯畳んだり、ご飯の支度したり
離乳食あげたり、お風呂掃除したり
ドタバタしていたせいで、イライラしちゃって
せかせかしてたら…
仕事から帰ってきて寝ていた旦那に「時間ないアピール?」って言われて
「そんなになるなら、日中洗濯畳んだり、お風呂掃除だってできただろ」って言われました
そちら、仕事で疲れて帰ってきてるのは分かるけど
こっちだって毎日子育て、家事全般やってるのに…
帰ってきてちょっとお風呂掃除でもしてくれたり
自分の水筒洗ってくれてるだけでも違うじゃん?
って思ってイライラしてる私、おかしいですか?
なので、起きてきてから
旦那が「これやろっか?」とか「ミルクあげるよ?」って
言われても頼む気なくなりました。
わたしだって普段色々頑張ってるのに
なんか認められてないって感じがして、、
切なくなりました。
※誹謗中傷はお辞めください。
- maririn
コメント

はじめてのママリ
自分の親と同居もして、家事や育児も任せている人に言われたくないセリフですよね。
私も時間に追い詰められるとイライラしてしまいます。
そんな時に旦那の何気ない一言がすごく腹が立ったり(普段はそんなに気にしないことでも)、イライラして「何それ?そんなこと言うんなら少しくらい気づいて手伝ってよ」って言っちゃいます。
完全に八つ当たりですが、丸一日朝起きて夜寝るまでの世話や家事をしたことがない人に偉そうには言われたくないですもん。
外で働いてきてることに感謝はしてますが、その分誰のおかげでご飯が出てきて、きれいな洗濯物があって、誰のおかげで「外で働くだけ」で済んでいるのかを少しくらい考えてもらいたいです。
maririn
ありがとうございます。 本当にムカつきましたし、あんたの親の分の食事だったり面倒みてんだよってなりました。
最後の4行、とても響きました(TT) 旦那に言ってやりたいです!👊