※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

変額保険と学資保険、どちらがおすすめですか?

この学費を変額保険でかけてる人いますか?

変額保険今日保険会社に行ったら
学資保険より変額保険の方がいいと
いわれました。大抵の人は変額保険9割
学資保険1割で選んでいくみたいです。🤔

実際どっちの方がいいんですかね。


コメント

はじめてのママリ🔰

変額より、ドル建ては多いと思いますよ。

保障がいらないなら変額保険入るならNISAとか自分でやった方が手数料分増えますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変額保険の方が手数料が高いということでしょうか?

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAより変額保険は手数料が高いです。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか(;´д`)
    その話はされなかったです( ;´Д`)

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険会社だったら、保険を売りたいので、NISAとかとは比べないと思いますね。

    保障がなくて(万が一亡くなったらおりるもの)がいいなら自分でコツコツNISAをしていく方が良くて、かけ始めてすぐ亡くなっても300万円とかしっかりお金がおりて欲しいなら保険ですね。

    それなら変額保険である必要はなくて、変額の部分はNISAで自分でやって、ドル建てとか、円建ての終身保険に入ればいいかなーと思います。

    変額保険は10年以上持てばマイナスになることはほぼ無くなる、ほぼなのでマイナスもありうる。

    20年以上でやっとプラスの方が多くなるみたいな説明を受けました。

    もしやるなら、学資としては他にも現金でも貯めておくことをおすすめします。

    • 12月24日
ママリ

学資保険1の変額9じゃなくて、学資1の外貨建て9じゃないですかね?
学資と外貨建てだったら外貨建ての方が増えるとは思いますが、日本円じゃなきゃやだって方は学資かなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ😅外貨の話はでなく変額の話でした!外貨と学資と変額は全て別物ですよね?‪.。oஇ‬

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

どちらに相談行きました?😅

学資保険と変額保険の違いをきちんと理解していたら、まずは大半の方は学資を選びます。JAなどの返戻率が高い学資保険は代理店では加入できないですから、ア◯ラックなどの返戻率いまいち学資保険なら変額保険を選ぶ気もしますが💦
メリット、デメリット、違いをきちんと知ってから加入するのがいいですよ🙆‍♀️
私は変額保険も加入していますが、学費目的ではないです。
変額保険でガッツリ元本割れしても補える資産があるならば、変額保険でもいいと思います😊