※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

保育園で他の子と違う行動の子供について不安。アドバイスを求めています。

うちの子大丈夫かなって、思うんです。
保育園の行事などで、大抵他の子と違うことしています…

例えば、みんなでダンスや歌をやっていても走り回って落ち着きなかったり(走り回っているのはうちの子だけ…)、クリスマスのゲームやったそうなんですが、うちの子はやりたくないと言って参加しなかったそうです。
そのため、うちの子だけゲームの写真が取れず、保育園の先生にも謝られてしまいました😢

団体行動をいつも乱します😢

発達に異常があると言われたことはないです。
よく喋りますし…。

体もいたって健康です。

これも個性、個性と言い聞かせるべきですし、他の子と比べちゃいけないのは分かるんですが、時々不安になってしまいます💦

園児が12人しかいない小さな保育園なので余計に目立って?しまって💧

同じような経験ある方アドバイス頂きたいです。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

3歳過ぎてますしちょっと気になるかなと思います。
知的な発達に問題はなくても多動行動はありますからちょっとそっちが気になります。

ちゃ

多動が怪しいなと文面で見る限りは思いました。

はじめてのママリ🔰

うちの子はタイプは違いますが発達グレーです。

療育にも通っているのですが、お話は上手でも集団行動が苦手なタイプの子もいます。

一斉指示が通らなかったり集団に参加できないというのも、発達障害の特性の一つにはありますので💦

療育では、その子の特性に合わせてその子が生きやすくなるような手助けをしてくれます。
同じような悩みを持つ親御さんともお話しできますので、療育を検討してみてはいかがでしょうか?

療育手帳を取らなくても受給者証のみで通所できますし、やっぱり必要なかったなと思えばその時に辞めることもできるので✨

はじめてのママリ

よく喋るから発達大丈夫とは限らないのです
口の多動って言うのもあるみたいですし。
この内容みると、多動傾向があるのかなぁと思いました🥲

まぬーる

健診で、わかるんじゃないかなぁと思いますよ。
行動や感情面がもし、当日に顕著にでちゃうのであれば、
必要な療育だったりになるかと思います✨

がじやま

私も個性だ!って思ってたら去年担任の先生から指摘されました。
でも今はみんなと普通に運動会やら参観日で行動できてますよ😊