※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だん
子育て・グッズ

男の子が嫌われている様子。年中の子どもは好き嫌いが激しく、喧嘩もする年齢。小学生でいじめられる心配。

年中男の子です。クラスの男の子から、キライと言われることがよくあるようです。本人にも原因あると思いますが、年中って、好きとか嫌いとか、喧嘩?したりする年齢ですか?このまま小学生になると、いじめられるんじゃないかと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

年中でもやっぱ上に兄弟がいたり親戚に歳近い子がいたりすると生意気なこと言いますね🥲

yuki

息子は能天気なタイプだったのであまりなかったですが、娘はしっかりあります😅

良くも悪くも他者を意識し色々分かれてくる時期だとは思います。
相性もありますしね。

とりあえず、まだ年長もありますし今のままって訳でもないと思うので大丈夫だと思いますよ😄

ままり。

うちの子は女の子ですが
〇〇くんだい好き って話とかよくするから、嫌いっていう感情も当たり前にもってると思います😨子どもにも 合う合わないがあるだろうから、そんなに悩まなくてもいいかも?とは思いますが、我が子のことだと心配ですよね💦先生に 話してみられてはどうでしょうか?

はる

同い年の次男がいますが、
逆にある特定の女の子をとても嫌っていて保育園行きたがらない時期ありました。
女の子なので気が強いそうです。
傷もつけて帰ってきたり、
その女の子が息子に近づいたら
息子は咄嗟に後ずさりして距離をとっていました。


喧嘩ももちろんしますが、
あとを引きません。
数時間後、次の日には仲良くなってます◎

はじめてのママリ🔰

息子も家で〇〇君嫌いなんだ!って言ってくる事が有りますが
次の日には2人仲良く遊んでいたりしますよ🤣

大人が言うあの人嫌い!は
関わりたく無い程嫌いな事が
多いかも知れないですが
年中の子がキライって言われたり、言ったりするのは
その時その子に嫌な事されたとか
一時的な場合が多いと思うし
そんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ🙋‍♀️✨

えま

我が子も年中になった途端にお友達同士のトラブルがかなり増えたなと感じます。
幼稚園の先生も年中になると一気にお友達トラブルが増えると言っていました。
幼稚園に慣れてきたことや成長に伴って口も達者になるし、良くも悪くも賢くなるからだそうです。

我が子もお友達に嫌いって言われたと良く話してくれますが、幼稚園児の嫌いって次の日には好きに変わってたりするくらい軽いものだと思うので、そんなに気にされなくても大丈夫だと思います。
ただやっぱり親としては嫌いって言わないでよ〜とは思いますよね😤

マロッシュ

ある気がします💦
息子も家で一時期クラスの女の子のことが叩くから嫌いって言ってたことがあります。
本人に言ってたかはわからないですが😣💦
やっぱり自我が強くなってきますし、好き嫌いは出てくる気がします🤔
息子も家ではとにかく自分が1番になりたい性格で、保育参観の時はクラスの男の子と争ってるのを目撃したので保育園でどう思われてるのか…というところです😭

ただ他の方も言っているようにそれが長く続くかというとそこまでずっと嫌いとはならない気がします!