
最近、上の子とのトラブルが続き、感情的になって叩いてしまいました。その後、子供が保健室での出来事を話したため、こども家庭センターの人が訪問しました。これは虐待の疑いなのでしょうか。訪問の頻度について知りたいです。
ここ最近、上の子に手を焼いています。
下の子をいじめたり、すぐに怒ったりとを繰り返していて、私とのケンカが絶えません。
ヒートアップしてる最中、つい叩いてしまいました。
落ち着いてから、子供と話をしてお互いに謝り過ごしました。
そして昨日、突然こども家庭センターの人が訪問に来ました。
おそらく子供が保健室に用事があってその時に、保健の先生に叩かれたと話したようで、そこから連絡が入ったようです。
その日はちゃんと話したのですが、また様子を見に来てもいいですか?や、電話番号を聞かれました。
これは虐待の疑いをかけられてるということなのでしょうか…
自分の中でかなり反省したりしたのですが…
かなり凹んでいます。毎日のことで怒りが溜まっていたのだと思います。
この訪問は何回ほどあるものなのでしょうか?
反省はしているので中傷はご遠慮ください。
もし、経験のある方がいたらコメントしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はむ吉くん(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も上の子との関係で日々悩んでるのでとてもわかります。
うちも近ごろ兄弟喧嘩多くて仲裁に入っては振り回されて、話し合いしても伝わらなくて、最終的には怒鳴るし、生意気言われて叩いてしまう時もあります。泣きたくなりますよね。
でもそれが虐待の疑いに繋がってしまあなんて、、なんてことでしょう。心中お察しします。。
なんのアドバイスも出来ませんが同じように怒って落ち込んでまた怒って時には抱き合ったり一緒に泣いたり、その繰り返しで試行錯誤の子育てしてる仲間はたくさんいると思います。
それは虐待じゃないです。正解ではないかもしれないけど我が子にとってのベストをいつも探ってる。
母親だってもがきながら子育てしてるんです。

ママリ
ママ友がそんな事言ってましたが3回くらい来たって聞きましたよ!
-
はむ吉くん
コメントありがとうございます。
3回は来るんですかね…
覚悟しとかないとですね…- 14時間前
-
ママリ
あと、虐待の疑いをかけられてるというか、実際叩いてるので、、、疑いというか虐待通報なんだと思いますよ。事態はご自身が思ってるより大きいのでちゃんとお子さんと向き合わないとかなと思います。
- 33分前

はじめてのママリ🔰
改善されるまでは続きますよ。叩くのは虐待になるので、疑いじゃなくて虐待なんですよ。認めてどう改善していくかを考えていかないと関わりは終わりません。
-
はむ吉くん
コメントありがとうございます。
ご経験あるんでしょうか?- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は児相側の人間です。
- 3時間前

名無しさん
訪問はないですが、兄弟喧嘩が酷くて、発狂したり、上の子叩いたりしてしまいます。
上の子と同い年でうちは男です。
もぅ嫌になってて、上の子が嫌いになってます
私もそろそろ通報行くんじゃないかと思ってます。
はむ吉くん
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると泣けてくるほど嬉しいし、同じ思いのママがいると思うと心強いです。