※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シングルママ
お仕事

旦那が転職して失敗続きで収入不安。私はパート先も不安定。再就職か悩むが、子供との時間も重要。離婚も考えつつ、アドバイス求む。

長くなりますが皆さんに相談です。批判したい部分たくさんあると思いますが批判はいりません。

旦那が2ヶ月前に転職、2ヶ月で一昨日会社をクビになりました。
その前は1ヶ月で聞いていた内容と大きく違ったとやめて来ました。(これはやっていた内容が詐欺っぽかったのでやめるの許可しました)
この3ヶ月で2回の転職。そしてもちろんまだ次の仕事が見つかっていなく実質今私の週2程度のパートだけです。

旦那も焦り仕事を探しているのでしょうが、
面接一個申し込んだらその面接次第でまた探す〜と言ったり、携帯の求人サイトと一日中睨めっこ状態で今日夜勤だけでも行こう!とか明日派遣行こう!とかも全く思わないようで今のお金の事考えていないこととか…私からすると考え方が甘いと思ってしまうような言動ばっかりで…
言ったらやりますが、なんで言わないと分からないんだよ😅と思ってしまい次仕事ついてもまた辞めてくるんじゃ無いだろうか、また収入のない月が生まれるんでは無いだろうか…と不安しかありません。
そして仕事以外にも小さい約束すら守れなかったりとか信用が元々ありません、、、


私がパート増やそうとも思いましたが今のパート先でセクハラ上司が居てまた私が1からパート先を見つけないとシフト増やすのは難しそうです。

そこで、私は以前働いていた会社に戻ることが出来るので私が主でとりあえず1.2年ほど働こうかな?と考えています…
収入は手取りで29.30万程度頂けて、週1日、たまに2日は絶対休み取れますが朝早く帰りも遅いため仕事の日は起きている娘とは全く会えなくなります😭
でももし今シングルだったらそれが普通なんだろうなとも思ったり…

みなさんならどうしますか?🥺
ご意見色々いただきたいです。
友人などに相談しても意見が半々でどうするべきか本当に迷っています😭
もし私がメインで働くにしても、もちろん旦那にも子供の迎え行ける程度の自宅でできるような仕事をしてもらうつもりです。



少し前からですが旦那に期待は全くしていなくて、時期を見て離婚したいなとは思っていますが私が実家頼れない、出て行く場所もない、貯金も無いため今すぐにすることは考えていないです。


アドバイスよろしくお願いします😭

コメント

ままり

旦那さんは主夫できますか?
それでお子さんが不憫な思いしなさそうですか?
そこ次第かな…と思います。
うちの旦那は安心して主夫任せられないので、同じ状況なら今すぐ寝ずに働いてもらいます。

  • シングルママ

    シングルママ

    コメントありがとうございます🥺
    子供の面倒も一通り見れるのでそこに信用はあり主夫できると思いますが、ママがあまりいないという事で悲しい思いはさせてしま雨のかな?と思っています😭

    • 12月23日
  • ままり

    ままり

    それなら大丈夫ですね!
    あとは旦那さんの性格次第で、奥さん働くなら俺はもう別にいいや~って徐々に思わないかどうか…ですかね😖
    ママいないのは寂しいだろうけど、もう仕方ないですよね🥲背に腹は替えられぬ!!

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

貯金でしばらく生活できそうなら様子見ます!貯金がなくて本当に働かないと生活できないってなったら自分が働きますね😅

  • シングルママ

    シングルママ

    コメントありがとうございます🥺
    お恥ずかしいですが元々貯金無かったのもあり先々月無職になった1ヶ月でほぼ使ってしまい、全額使うことが怖くて出来ず貯金で生活できなさそうです🥲

    • 12月23日
ちゃん

娘さんは自宅保育ですか?
主様が働くことは大賛成ですが、そんな信用のない(人様の旦那様にすみません)人に娘さんを預けることに不安はないですか?😭そこだけが心配だなーって思いました😭

  • シングルママ

    シングルママ

    保育園に行っています!
    育児に対しては唯一信用がありそこに心配はないのですが私が平日離れる覚悟が出来てないのもあります😭😭

    • 12月23日
  • ちゃん

    ちゃん

    保育園に行っているのですね!なら安心です😊
    確かに休みの日しか会えないのは寂しいですよね😭うちも復帰したら朝1時間、夜1時間半くらいしか関われません😭
    でもこのままならいつか離婚するのかも、、って少しでも考えるなら働いていて損はないのかなって思います。離婚した時に朝晩の保育園の送り迎えができる環境になることは必須ですが💧

    • 12月23日