※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実家義実家遠方、ワンオペ理由で私と子供だけ実家近くに帰り、旦那だけ…

実家義実家遠方、
ワンオペ理由で私と子供だけ実家近くに帰り、
旦那だけ今の地域に残るか悩んでます。

コロナ期に引っ越してきたこともあり
周りに誰もおらず、
旦那は勤務医なので週七勤務の
呼び出しあり、当直ありで、
ほぼ家にいません。

自宅保育2人で来年から幼稚園が決まってるものの
この半年で私の精神がやられており
自殺未遂しています。
精神科には行ってないものの、
産後うつになってるんだと思います。

それでも旦那は仕事を休めるわけでもないし
騙し騙し一時保育を使っていましたが
イライラが募ると度重なる子供への暴言が激しくなり
手は出ていないものの、
子供の精神的ストレスも懸念されます。

旦那は優しいですが
いかんせん家にいないので意味ないです。

そこで出た案が実家近くに私たちだけ帰る。
(マンションなので実家同居は無理ですが
近くに実家があるという安心感はあります。)

旦那が修行すると決めた残り3年間です。

しかし義実家は旦那の職種もあり
近くで支えてくれる奥さんがいてくれてありがたい
(実際は私が支えてもらってますが…)
って感じなので、難色を示しそうです。

というのと、旦那自体は本当は一緒に住みたい、
って意見、私もこの時期にお父さんから
引き離して可哀想だなと思います。。

でもこんなにキツい思いして
一人で家事育児をこなして
旦那と会えるのは朝の10分だけです。
月に何回かしか休みもないし、
旦那とは地元も同じなので、
飛行機の距離にはなりますが
帰省兼ねて帰ってくれば
義実家も嬉しいのでは?と思います。
(今は旦那は年一も帰ってません、
わざわざ帰る必要もない、って感じで)

同じような理由で単身赴任させた人いますか?

コメント

deleted user

私も産後うつになりかけて、実家に帰りました。
1ヶ月ちょいで戻りましたけど、全然違いましたよ。

お子さんが幼稚園という事は2歳か3歳ですか?
育児ノイローゼの方が近いかもしれませんね。
心療内科とかかかってみてはどうでしょうか?診断があるだけでも気持ちが変わる事だってありますし、帰るにしても診断あった方が義実家も納得してくれると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    心療内科に行くのを躊躇していましたが、行ってきちんと向き合うって言うことも大事ですよね…
    家族のためにも何が最善かしっかり考えようと思います、ありごとうございます。

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も勤務医なので大変さお察しします😭
まだまだ下っ端なので、転勤族だし、しかもど田舎を毎年転々と、、ワンオペ必至で頼れる人もいないですよね。

周りの意見とか、理由とか、そういうことより、自殺未遂してしまっている時点で、今のままの生活を続ける必要はないんじゃないでしょうか?😭
それだけしんどい思いをしながら、ご主人のことや義実家の事情を優先する必要ないと思います。
支えてくれる奥さんって言っても、独身で働いている方も沢山いるし、そんなの理由にならないと思います。
お子さんも会えなくて寂しいかもしれないですが、お母さんが安心して過ごせる方が絶対いいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    世の中たくさん勤務医の奥さんいるのに、なんで私だけうまくいかないんだろう、できないんだろう、と責める毎日です。
    また旦那も目が回るような忙しさで愚痴ひとつ言わない人なので、旦那は旦那で頑張ってるから、私ごときが家の事で愚痴を言ってはダメだ、と思っていました🥲世の中の勤務医の奥さんにどうやってモチベーション保ってるか聞きたいです🥲🥲🥲

    • 12月26日
はじめてのママリ

私の夫も勤務医かつ、私も実家義実家と遠方で友人もいない環境に住んでいます。
私の夫も割と忙しく、帰ってきたと思ったら自室にこもって会議をしていたりするので家にいても手を借りられないことも多いです😣

私は夫が出張や当直が続いてあまり家にいられない時は実家に帰ってます!10月に2週間帰って、また1週間自宅で過ごしてその後また2週間実家に帰ったりしました😣

ご主人も心配ですが、今は何よりママリさんの精神状態が心配な状況だと思います。

実家近くに帰って時々自宅に帰るのも良いと思いますし、家事代行サービスやベビーシッターなど他の人の手を借りるのも良いと思います。

実家に帰っても親は仕事をしているので結局日中は一人で2人の子どもを見ていましたが、大人と話せる、お風呂の時間に手伝ってくれる人がいるというだけでも全然気持ちが違いましたし、子どもたちにも精神的に余裕をもって接することができました。

まとまりませんが、今はご主人のことよりもご自身のことを一番に考えて選択して良いと思います😣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    うちも両親は働いていますが、夜ご飯には帰ってきますし、毎日話す相手がいるだけでも違いますよね…。勤務医の忙しさ異常過ぎて、何日も話してないなっていっぱいあります😢
    ほんとに今はいっぱいいっぱいで、その精神状態が子供に向かってしまうのも可可哀想です。旦那も私がイライラして子供に当たってるのが分かるらしく、どうにかしようって言ってくれてます🥲

    • 12月26日