※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねんねん
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子は人に興味がなく、目が合いにくい。療育に通い、言語聴覚士とのリハビリも始めた。発語がないが、真似をし、呼びかけに反応するようになってきた。将来の成長に不安と期待が入り混じる日々を送っている。

人に興味ない。目が合いにくい。

2歳4ヶ月の息子がいます!

まだ発語もなく、人より物に興味があり、
全く目が合わないわけではないんですが、
そんなじーーーっと見られたことはなく、
特にパパママ以外の人のことは
ほんっとに見ません!!!😭

見ても、ん?誰?みたいな感じで
一瞬です、、、。

おうちでは楽しい時とか
何か要求してくる時に、
目が合ったり、こちらから話しかけたりした時に
目が合ったりしますが、

スーパーで知り合いに会った時や、
病院で先生の診察があった時、
支援センターなどに行った時、
周りのものやおもちゃのほうに興味が行って
全然!人のことを見向きもしません😭

こだわりや癇癪、偏食、感覚過敏などは
ないんですが、
上記に書いたように発語がないこと、
人より物、目が合いにくいといったところが
気になっており、
何か診断はつくだろうなと思ってはいます!

ただ、とにかく息子と会話したいな、、
ママって呼んで欲しいな、、
って毎日思ってます、、、😭


3ヶ月前から週に2回、療育に行き始めました😊
来月からは、月に1回程度ですが、
言語聴覚士さんとのリハビリも
スタートします😊

療育に通い始めてから、真似することが増えたり
呼びかけに反応してくれるようになったり、
簡単な指示(おいで、ごはんだよ、お風呂入るよ、
おでかけするよ、パパ帰ってきたよ)などは
動いてくれます、、、。
下の子が生まれてから、甘えん坊も発動しまくりです。。

毎日、たくさん話しかけるようにしてるんですが、
もちろん一方通行なので、たまに泣けてきます、、、


2歳4ヶ月なのにまだまだ赤ちゃんで
こんな状態ですが、会話できる時がくるかな😭
ママって呼んでもらえる時がくるかな😭
一生喋れないんじゃないかと不安です、、、😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私の息子も2歳半まで人より物に興味があって
コミュニケーションが取れなくて、目もあまり合わなくて
ひとり遊びばかりで🚗💦
支援センターで他の同じくらいの月齢の子がママとお話してるの見てとっても羨ましくて🥲なんで息子は喋れないんだろうって家帰って泣いたりしてました💦

2歳半から保育園に通い出したら言葉が出るようになり!急成長して、ここ数ヶ月で普通に会話が成り立つようになりました...!
歌とかダンスも全く興味なかったのに自分からするようになって
数ヶ月前に比べたら別人のようです🥲

ねんねんさんの不安な気持ち、めちゃめちゃわかります。
一方通行、寂しくなりますよね。。
でも、産後間もない時から療育始めて、息子さんのためにできること頑張ってて本当えらいと思います!!!✨✨✨

  • ねんねん

    ねんねん

    とても優しいお言葉に
    泣いてしまいました、、、😭
    そんなふうに褒めていただいたの
    初めてかもしれないです😢✨
    そして、初めてのママリさんの
    息子さんの急成長を聞き、
    私も落ち込んでばかりではなく
    前を向かなくてはと思いました!😭
    息子も別人のようになって欲しい😭✨
    や。もちろん今の息子も可愛いです!笑
    でも、もっともっとコミュニケーションとりたい!😭😭😭

    そしてくどいかもですが、笑
    ほんっとに優しいお言葉に
    涙止まらず、、、

    下の子の夜泣き対応しながら
    いま泣いてます。笑

    ほんとにありがとうございます😭

    • 12月24日
みみみ

自分が興味あるときだけ目を合わせてくるのよくわかります💦息子は話せるようになりましたが自分から発信したときはコミュニケーションとれますがこちらからコミュニケーション取るとトンチンカンな返答をしてきたりします😥
話せるようになるかはわかりませんが要求あるときに目が合うということなので、「あ!(ちょうだい」みたいに言葉が出ることないですか??そういうのを、増やすといいと言われました!参考になれば✨

  • ねんねん

    ねんねん

    そうなんです!
    興味あるときだけ目合わせてきます!😱
    それでも、目が合うと
    ちょっと嬉しいのですが😂
    息子さん話せるようになったのですね🥺✨
    羨ましいです🥺✨✨✨

    要求あるときに目が合って
    特に食べ物欲しい時は
    手をパチンと合わせてきます。笑
    ちょうだいは?って
    根気よくいってみます!!!🥺✨
    ありがとうございます!🥺✨

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳4ヶ月で
発語が全然ありません😭
同じ感じなので
コメントさせていただきました!
指差しも自分が気になる物とか
興味のあるものだけ…
こちらかの質問には
たまに指差しして答えてくれますが
ほとんど無視されます😭😭
私の手を持って指差ししようとも
してくるのでこれが
クレーン現象か。と
めちゃくちゃ落ち込んでました💦
私は1月に発達相談なので
そこで療育に通えるかどうか
決まるのですが
何か障害があるのかなと
すごく不安です。
何か診断がついてしまったら
私は受け入れられるのかと
考えてもどうしようもない事を
ずーっと考えては落ち込んでの
繰り返しです。
可愛い息子には変わりないのに
周りの同い年くらいの子をみると
どうしても比べては落ち込んでしまいます。
酷い親ですよね。
早く我が子とお話ししたいですよね🥲
どんな事を話してくれるのか
どんな風に話すのか
早く聞きたいと願ってしまいます。
ごめんなさい。
私の事を書いてしまって😭😭

  • ねんねん

    ねんねん

    一緒です一緒です😭😭😭
    もうめちゃくちゃ不安で
    24時間、息子のこと考えてます😭

    うちも指差しほんとに
    全然しないです、、、
    とって欲しいものがある時くらい、、、

    指差しクレーンうちもありますよ😭😭
    でも、前に友達の子が
    遊びに来た時、
    その子もうちの息子と
    同い年なんですけど、
    全然もう喋る子ですが、
    指差しクレーンやってました!
    あるあるなのかと安心しましたが
    でも、それでも不安ですよね😭

    私も診断つくとしたら
    受け入れるしかないんですが、
    でもでも受けいられるのか
    めちゃ不安です。
    ほんと一緒です😢

    ひどい親なんかじゃないですよ!
    わたしもめーちゃ比べまくっちゃってます、、。

    私は息子が診断つくかもなって
    思っているんですが、
    とにかくお話したいなって
    それだけ思ってます😭😭😭
    ママって呼んで欲しいなって
    毎日思ってます、、、

    いえいえ!お話してくださって
    ありがとうございます😭

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺❤️
    同じような悩みを抱えている方と
    お話ができて少し気持ちが
    楽になった気がします☺️🌟
    目を見てママと呼んでほしいですよね…
    本当にいつか話せる日がくるのか
    わからないですが
    待つしかないですよね😭😭
    私がお話し聞いてもらう形になり
    すみませんでした😣💦
    そしてありがとうございます😊❤️

    • 12月27日
  • ねんねん

    ねんねん

    わたしも少し気が楽になりました!😭✨
    ほんとにそうなんです待つしかないんですよね😭
    でも待ってる間辛いです😭
    そんな時はここで話聞いてもらってます😂
    幼稚園とか通い出したら
    急成長するんじゃないかとか
    ちょっと夢見てます😂
    お子さんも療育通えるといいですよね😭
    療育の先生に話聞いてもらうだけでも
    少しホッとしたりしてます😭
    うちの住んでるところは
    とりあえず、発達遅れてたら
    希望したら、ひとつだけ
    空いてるところが
    あったのですぐ療育始めれたんですが、
    結構どこも空いてなくて
    それだけ悩んでる親さんたち
    いるんだなって実感しました!

    少しずつ成長してるので
    ちょっとこれは明らかに
    集団とかで困ってるなとか
    思ったら、診断受けに
    行こうかなと思ってます!!

    のんびりだけど、なんとか
    やっていけそうだなって
    思ったら、個性と見て
    特に診断は受けない感じで
    いようかなと思ってます😊

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります😭😭
    いつまで待てばいいのか
    わからないから辛いですよね…
    私も来年からプレに通う予定なので
    刺激になり成長が
    追いつかないかなと夢見てます😂❤️
    逆に周りとの差を感じ
    落ち込んでしまわないかと
    不安もあります😫💦
    療育の先生に話聞いてもらえるって
    すごく気持ち的に楽に
    なりそうですね🥹
    やはりプロの話私も聞きたいです🥲‼︎
    私も色々調べてたのですが
    療育ってなかなか空きがない
    みたいですね💦

    私も同じ考えでした😳
    同じような考えの方が居て
    すごく嬉しいです😭😭
    診断が必要にならない限りは
    私も個性やクセが強性格で
    いいかな?って思ってました‼︎
    診断をつけてしまえばそればかり
    気にしてしまうので😔

    • 12月27日
まぁ

検索で失礼します。
1歳4ヶ月の息子は最近自閉傾向を指摘されました。
もともと疑っていて相談したためやっぱりかと、すごくショックでまだ立ち直れていません。
障害があったとしても軽度だといいなと思ったり、でもこんな早くから指摘されたということはよっぽど重度なのかな、と息子の名前を呼ぶたびに無視され、いつもわたしはいないことになってるのかな?というくらいの勢いでふらふら動き回ってます。
目が合いづらいのでコミュニケーションも取れません。
常に一方通行です🥲
うちも療育に通う予定です。
ねんねんさんの気持ちが痛いほどわかります。
先が見えず暗い気持ちから抜け出せません🥲
療育に通ってからできるようになったことを聞いて息子も成長できるといいなと思いました。
多動など目的もなくずっとふらふらなどありましたか?

  • ねんねん

    ねんねん

    わかります😭もう一日中、
    子供のことで頭いっぱいになりますよね😭
    泣けてくる時もあります😭

    私も障害があったらどうしよう
    受け入れるしかないのに
    受け入れることできるかな、、、
    なんて、めーーーちゃ暗い
    気持ちだったんですけど、
    最近は、障害あってもいいから
    少しでもお話できるといいな、
    軽度だといいなって思うようになりました!!😭

    ただ、重度だったら
    どうしよう、、、なんて
    漠然とした不安は
    まだまだ正直あります、、、

    息子もがっつり自閉傾向ありますよ!!
    1歳4ヶ月のときなんて
    目合わなかったし、
    今もですが、笑
    呼びかけになんて反応しなかったですし😭

    常に一方通行なの、
    まじでメンタルきますよね🥲

    多動気味なところはあります!
    ただ、目的もなくずっとふらふらは
    ないかもです!
    とにかく、外で歩きたいのか
    病院行っても、外出たかったり、
    スーパーとかも、自分の
    行きたい方向にまっしぐらです。笑

    ただ、カート入れたり、抱っこしてれば
    大人しいので、
    全然買い物とかできない時は、
    カート入れちゃうか抱っこします!

    病院はまじで待てなくて、
    暴れてます、、笑

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    受け入れなきゃいけないのに難しいですよね。
    不安で夜も寝た気がしません🥲
    療育行き出してからどうですか?

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    療育行くまでは、ほんとに
    真似も全然しなくて!
    言葉の理解とかも全然だったんですが、
    理解もちょっとずつ増えてきて
    2歳ちょーどで療育行きだして、
    真似っこが増えました!!
    それでもまだ少ない方ですが、、、

    ほんとにめちゃめちゃ
    スローペースですが、
    なんせ療育を、楽しんで
    いるようなので
    それが嬉しいです!!😊

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    真似をしてくれるということは人を見るようになったんですね。
    1歳半から週1回の療育ですが楽しんでくれるといいなと思います。
    息子は真顔が多いので🥲
    息子の楽しんでる顔が見たいです😭

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    まぁさん早くから動いてて
    すごいです!!😭
    うちももっと早くから
    療育行かせたかったなって
    後悔してます😭
    うちは週に2回ですが、
    春から3日に増やしてもらおうかなと
    いったところです😊

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    早くから特徴が出てしまっていたので、個人差と誤魔化しながら過ごしてましたが日に日に気のせいじゃないなと思いまして😭
    もともと息子さんは表情豊かですか?

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    そんなに表情豊かではないかもです!😱
    外で遊ぶ時や、療育の時、
    好きなテレビ見てる時、
    パパと遊んでる時とかは
    生き生きしてて、
    キャッキャ笑ったりもしますが、
    おうちで暇そうな時とかは
    ぼーっとしてるかもです!😱
    手遊び歌をしてあげたりしても
    笑ってくれません、、、笑

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    他の子の微笑み返しとか見てると羨ましく思ってしまいます😭
    うちの子は笑わそうと頑張らないと笑ってくれないので😭
    ママって呼んでくれる時がきたら絶対に泣きます😭
    おむつ替えが何よりも大変です。
    感覚過敏と多動のせいかもしれないですが、😅
    おむつ替えはおりこうに替えさせてくれますか?

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    うちの子も微笑み返ししてくれないです😱
    わかりますー!もうママなんて
    言われたら、泣くし
    超幸せです😭😭😭
    オムツ替えは、お利口ですが
    外出先の時だけ
    くっそ暴れてます😂

    • 2月26日
まぁ

いつか言われたいですよね☺️
うちも外出先だと一段と暴れます😭
多動がそんなにないことが羨ましいです🥹
椅子に座るのもほんとに嫌いみたいなので🥲🥲

  • ねんねん

    ねんねん

    言われたらまっじで涙止まらんです😭
    会話できなかった期間が長かったぶん
    まじで感動ですよね😭
    多動は、外にいるとき
    スーパーや公園など、
    まじで自分の行きたいほうに
    行きたいばっかなので
    そーゆー時は、多動めちゃくちゃ出ます!
    フードコートとかで
    ご飯食べる時は、
    多分、食べたいが勝って
    ごはん終わるまで座ってますが、
    一時預かりとか、療育では
    椅子にずっと座れていないようです😱笑

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    想像しただけで涙出そうです😂
    まずはそらを楽しみに頑張りたいです!
    フードコートで食べ終わった後の多動がひどいです😭
    大人はほんと早食いです😭
    療育なんですがついていけるか心配です🥲
    息子はおそらく自閉症と知的障害があると思うので、ただ言葉が遅れている子たちの中でやってくとなるとレベルが大丈夫かな?など😭

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    え!うちもですよ!
    フードコートで食べ終わったら
    よーいどんです。笑
    もう買い物できないので
    抱っこするかカート入れます。笑

    うちも自閉症と知的障害って感じです!!
    うちの療育は、年少さんから
    年中さんが多くて
    息子はダントツちっちゃい子
    ひとりなので、
    もちろん周りの子は
    ある程度喋ってるし、
    順番待ててるしって感じなんですが、
    なんせ同い年がいないので
    まあ、しゃーないのかと思っちゃってます😱笑
    順番待てないし、動き回るし、
    って悩んでたら、療育の
    先生からは、このくらいの年なんて
    そんなもんよ😊と言っていただいて
    少し気が楽になりましたよ😭

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    場所にもよると思うんですが必ずしも同じようにみんな障害を持ってる子がクラスにいるわけじゃないですもんね😭
    2歳だとちっちゃいうちになるんですね!!
    うちの子1歳半で通うんですが大丈夫か心配です😭

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    わたしのところではいちばんちっちゃいです!笑
    児童発達に相談した時も、
    早いほうと言われました!!😊
    だから、まぁさんとても早く動いててすごいですよ!😊✨
    ちなみにうちの近所さんのところは
    息子君、目合わないし
    多動だし、感覚過敏あるしで
    絶対自閉症だと思ってたら、
    幼稚園入れたら、人が変わったように
    自閉傾向がなくなっていって
    ただの発達のんびりさんだったって言ってましたよ!
    ほんとに、目があってお話してくれます!

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    そうなんですね!!
    大どんでん返しで実は何も問題なかったってなったらほんとにほんとにうれしいですね😭
    それは諦めてますけど😭
    療育は母子登園ですか?

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    わたしも大どんでん返し
    ちょっぴり期待しちゃってます。笑笑

    うちは、母子分離です😊
    下の子がいるので
    母子通園が、難しくて😭

    でも療育通うまでは、
    病院の託児に預けたりしたとき、
    泣いてたり、
    療育も最初のほうは
    泣いてましたが、

    母子分離で慣れたのか
    今は全然泣かないし
    保育園の一時預かりに
    預けても全然泣きません!笑
    少し寂しいですが、、、笑

    まぁさんは母子通園ですか?😊

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    聞いていたらねんねんさんの息子さんはどんでん返しありそうですよね!!
    何かあっても軽度なのかな?と思います😊
    まだ1つの所の話しか聞いてないのですが母子通園でした!
    ほんとは母子通園と母子分離の両方行きたいのですが、確認したところ1つの事業所しか利用できないそうです😭
    動いてないと不安が煽られちゃうのでなるべく多くかよいたかったんですが、地域によるんですかね😭

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    や、でも、外ではまじで
    呼びかけてもほぼ振り向かないし、笑
    バイバイとかも
    まっじで気が向いた時しか
    してくれなかったりと
    全然問題は山積みです😂

    でも、うちの息子、
    1歳4ヶ月の時なんてまじで
    赤ちゃんでしたよ!
    ぼーっとしてる赤ちゃんでした!!
    私も下の子がもし生まれてなかったら
    母子通園と母子分離希望です!!
    どんな感じが自分も参加してみたいし、
    でも親から離れるのも
    大事かなと思ったり、。
    結局でも、その子に合ってるのが
    何なのかやってみないと
    わかんないですよね😭😭😭

    わたしも動いてないと
    気が済まないタイプです!!
    わたしの地域では何個か通っても
    いいって言われました!

    療育と、最近、一時預かりも
    利用したり、
    来月からは言語リハビリも
    始めます!
    言語リハビリは母子通園なので
    下の子見てもらって、
    参加します😊
    なので月1くらいしか行けないので
    意味あるかわかんないんですが、、、

    やれることはやりたいですよね😭😭😭

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    名前に反応してくれるようにする工夫ってなにかありますか?😭
    うちは名前+おやつ食べるよ、お外行くよなどの名前プラスじゃないと反応がないので😭

    分かります。
    いろいろ試して反応を見ながら合ってるものを探してあげたいですよね!!
    表情が乏しいのでニコッとしたらこれだ!ってなれます😂
    やはり地域によってぜんぜん違いますよね。
    言語リハビリは療育園とかではなくまた別の事業所ですか?

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    療育先に、とにかく名前呼んであげてほしいとお願いしました!!
    他の人からも、名前で
    呼ばれることが多くなったからか、、
    名前に反応してくれるようになりました!
    あとは息子の写真現像して
    これ、○○君!って
    言いまくってます。笑笑 
    スマホの写真とかでも!!

    でも、名前プラスで反応してくれるって
    名前ちゃんとわかってるってことですよね?!✨

    わかりますわかります😭
    笑顔やばー!😊嬉しい!!
    ってなりますよね!

    言語リハビリは、
    また別の療育施設です!!😊

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    療育の効果もう出てますね!!
    私も無視されてもめげずに呼びまくります!

    うちも最近写真を現像して壁に貼りまくってます!
    まだ誰これ?という反応ですが頑張ります😭

    言語リハビリはマンツーマンで見てくれるものですか?

    • 2月26日
  • ねんねん

    ねんねん

    言語リハビリは、マンツーマンで
    見てくれます!!😊

    うちの子は、運動発達も遅かったので
    運動リハビリもやってます😊

    • 2月27日
  • まぁ

    まぁ

    下の子のお世話も大変ですね。
    ほんとに毎日お疲れ様です😊
    園は週1しか通えないですが探せば同時に通える事業所があるのかな?と思って今日電話をかけまくろうと思います😂
    運動発達はちょっと遅いかなくらいだったんですが息子は体幹が悪く走るときなど身体が真っ直ぐでなく斜めでよく転んでます。
    自閉傾向を指摘された時その保育士に体幹の悪さも指摘されてしまいました😭
    前向きになったり落ち込んだり気持ちのコントロール難しいです🥲
    頑張らなきゃなのに🥲

    • 2月27日
  • ねんねん

    ねんねん

    下の子がガッツリ目合って
    微笑み返しも毎回するって感じなので
    あ、こっちが普通か!って
    今更気づいてます。笑
    息子がちっちゃい時は
    1人目ってのもあって
    目が合うとか微笑み返しとか
    そんなに意識してなくて😱

    保育士さんに指摘されたとのことですが、
    保育園とかに通ってみえますか??

    うちの子も自閉傾向あるので
    児童発達の相談員さんに
    自閉傾向あるねと言われた時は
    私もまじ落ち込みました。。笑
    わかってはいたものの、、、笑

    療育の保育士さんからは
    特に何も言われたことないですが、
    多分自閉ぽいかな?と思われてます😂多分!
    優しいから気を遣って言ってこないのか笑

    や、まじでわかります!
    ほんと一緒です!
    わたしなんて落ち込みすぎて
    死にたいとか思ったことありますよ!笑
    ほんとメンタルやばいです笑
    今は落ち着きましたけど
    ほんとやばかった時は
    毎日死にたい思ってました、、、笑

    • 2月27日
  • まぁ

    まぁ

    わたしも息子が1人目なので赤ちゃんってこんなもんなんだとぜんぜん気づかずに、でも今思い返してみるとそんなに笑わないし、寝返りできるようになってからの動きすごかったり、お風呂、寝る時はママなどたくさんこだわりがあったなーと感じます😂
    もともと自閉傾向をかなり疑っていたので子育て支援センターの保育士さんに相談して様子を見てもらったら、名前の反応、目のあいづらさやあと彼のペースがあるとのことを言われました😭
    彼のペースって何?と思うとどうやらマイワールドのことだったみたいです。
    確かに息子はマイワールド全開でまわりがまったく見えない聞こえない状態からが多いです🥲
    そう言われた日の夜から、覚悟していたはずなのに寝れない、食べれないでほんと辛かったです😭
    いまは多少持ち堪えてきましたがやっぱり夜寝ようと思うと寝れなかったりすぐ目が覚めておんなじことを考える日々で辛いですね。
    わたしも息子と2人で死のうかなと何回も思いました、生きているからこんなに辛いんだと思うとダメなこと考えてしまいますよね、お気持ち痛いほどわかります🥲
    うちの場合ADHDもありそうな気もします。
    衝動的に動いてるそのものなので😭
    考え事が尽きません🥲

    • 2月27日
ほのか

過去の質問にすみません🙇
息子がまさに同じ感じで心配しています🥺
その後お子様はどうでしょうか?💦