![chacco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【生後間もない赤ちゃんがいるママ】義母はどのくらいのペースで自宅に…
【生後間もない赤ちゃんがいるママ】
義母はどのくらいのペースで自宅に来ますか??
今月末に(生後1ヶ月半くらい)、里帰り先から自宅に帰る予定です。
自宅から電車で1時間くらいに義両親が住んでいますが、義母が週一で自宅に来ると主人に言っているようで、いまからかなりモヤモヤ…
とは言え義母は結婚前から娘のように接してくれ、関係は良好です。
既にガルガル期に入っていることもあるのですが、娘のいない義母にエコーを見せてあげようと、妊娠中、里帰り直前に検診に同行してもらったことがありました。
妊娠高血圧症気味と言われていたので、自宅に帰って少し横にさせてもらったのですが、30分しないで『お互い気を使うから』って帰ると言い出しました。
そんなことで気を使い合う仲ではないし、むしろ、気を使わない仲だから気兼ねなく横になったんですが。。
せめて主人が帰って来るまでいて欲しかったのですが、単に退屈で帰りたかったんだな…と。。
体調気遣ってくれてよく連絡をくれていたのは嬉しかったんですが、マイナートラブルも多かった時期で情緒不安定だったこともあり、この一件が少しショックな出来事となってしまい、また義父も毛嫌いしているので、産後しばらくは主人と3人でゆっくり過ごしたいと思っていました。
お宮参りも、安産祈願をした場所ということもあるし、なんだか義母に子供を抱っこして欲しくなく…主人を呼んで、里帰り先で3人でやることを承諾してもらったくらいです…
産後は、義父と里帰り病院に一度子供を見に来た以来です。
初孫で嬉しい気持ちももちろん分かりますし、来てくれたら助かることも多いと思いますが、上記のようなことがあって、週一で来るって何だかそっちの都合ばかりでは?と捉えてしまいます…
それこそ昼寝だってしたいし、こちらからしたら頻繁に来られた方が『気を使う』です…笑
こっちの体調や都合無視で完全に孫だけじゃないかと思ってしまいます。
来るなら、買い物炊事掃除と徹底的にコキ使いたい、ちゃんとおばあちゃんの仕事をして欲しいんですが。
せめて隔週かなぁ。。と思ってます。
お互いの関係性もあると思いますが、電車1時間くらいの距離感の義両親いる方、どのくらいのペースで自宅に来ていますか?
隔週以上のペースできて欲しいと、うまく伝える方法何かないでしょうか。。
こんなにもモヤモヤしている自分にも、大人気なくイライラモヤモヤしています…
来にくくするために、里帰り延期したい気持もありますが、主人が寂しいの限界です💧
因みに、義父の運転が荒すぎるので、義実家には当分こちらからは行きません。笑
- chacco(6歳, 8歳)
コメント
![ゆずる🍰*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずる🍰*
わかります!産後疲れてるゆえに、義母が毎週来るなんていやです(´・ω・`)💦
しかも体調考慮してくれると思いきや30分でかえられまんですのね?それならきてほしくないですよね☁️
そのことは旦那さん知ってますか?
産後は自分も疲れてゆっくりしたいので、毎週はちょっと厳しいですって私ならはっきり言いますね!むしろ義母だって出産を経験してるので状態もわかるはずですよね(´・ω・`)私の義母も出産経験してるにもかかわらず、なんでそんなことわかんないの?って思うことが山ほどです。
旦那さんからはっきり言ってもらいましょう。
妻も産後育児で疲れてるから毎週はやめてあげてと!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まずは出産お疲れ様です♡
いやぁ…週一はキツイですね…
身の回りの世話を全部してくれるならいいですが…孫を可愛がるだけ可愛がって満足したら変える可能性もあるのですよね??
以前30分で帰ったこともあるということは…
うちも電車で1時間、車でも1時間程度の距離に義母が住んでいます。
うちは産後すぐは増えましたが、多くても月1〜2くらいです
出産当日10/31(正直当日はかなり疲れていたので日を開けて欲しかったですが…)、11/3、11/19(義実家の兄弟含め赤ちゃんを見にくる)、12/1(1ヶ月検診付き添い)、12/17(お宮参り)、12/24〜30は義実家帰省って感じです。
12月は年末で帰省があったので月の半分近く一緒にいましたが、何か理由がないとうちは来ません。
自分で言えないようならご主人に初めての育児で寝不足もあるし、慣れないことで大変だろうから…隔週か月1くらいにしてあげてって行ってもらいましょう!
ただでさえこちらはいっぱいいっぱいなのに大人に気まで使ってられませんよ…
-
chacco
ありがとうございます!
返事遅れてしまってごめんなさい!
ほんとに、あやして抱っこして気が済んだら帰るんだろうなと予測できます。
主人もどこまで私をフォローしてくれるか分かりませんが、週1で来ることに歓迎ムードでないことは伝えているので、義母に代わりに言ってもらう以前にまずこの話を伝えた方がいいですよね。
実母は、(弟の子)甥っ子や義妹に対して、頼まれない限り動かない。と決めているそうで…義母も見習って欲しいなー…
もー1時間1万くらいで、抱っこ課金制にしたい!!!笑- 1月4日
![モンモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンモン
私もその事で最近まで悩んでいました。
産後2ヶ月頃から実家から自宅に戻り、そこから毎週孫に会いに来てました。
昼から夕方18時まで長い時間も居たときもあります。
私に気を付かって抱っこしてるから貴方は寝て休んでって言われていましたが気を使って寝れる訳がありません。
むしろ、平日ワンオペなので育児に慣れてほしくて旦那にお世話させる?任せるつもりでしたが、旦那君も平日仕事してるんだから休まなきゃねなんて…。
孫に触りたくてしょうがないみたいで(笑)
土日に抱っこされまくって、平日は抱っこ欲しがって最初は大変でしたよ(^o^;)
毎日何故か涙が止まらなくなってしまい。その事を伝えた上で
旦那に相談しました。
会いに来てくれるのはうれしいけれども。気を使って辛いのだよと。
体もまだ体力が戻ってないし休めたいし、ホルモンも不安定でイライラして旦那に当たってしまう事が増えてしまうかもしれない。
そうなるのが嫌だ、怖いよ。
などと大袈裟に伝えて見ました
そしたら1ヶ月に1回に最近おさまり、私も落ちついてきて何とかなってます。
旦那は身内だけど、あくまでも私は他人だよ?旦那にも私の家族が毎週末きたら、気を使って気疲れしてしまうでしょ?とかキツく言ってました
-
chacco
返事遅れてしまってごめんなさい!
同じ境遇だったのですね…!
やっぱり毎週は産後の体で精神体力共にキツイですよね。
私も、まずワンオペにしっかり慣れてペース掴みたいから、首が座るまでは、主人に有給たまに取ってもらいながら3人での時間を作りたいです。
孫に会いたい気持ちもありますが、孫はおもちゃじゃないですよね。買い出しパシリさせて、やることやったら5分だけ抱っこさせて帰らせようかしら笑
義母への伝え方も、主人の理解協力必須ですね…
これからどうなってしまうんだか。
かなもんさんも、辛かったでしょう。。- 1月4日
chacco
お返事遅れてしまってごめんなさい!
毎週やっぱりキツイですよね…実母ならまだしも。。
主人には言ってないのですが、主人から週1…と聞かされたときは嫌だと伝えているので、歓迎ムードでないことは分かってるはずです。
お互いの気を使うの具合がズレていることもあると思いますが、変に遠慮したり我慢したりしないで、母親である自分の意思を突き通していいですよね…
ホント、義母は私よりも出産大変だったのに、年月経つと忘れちゃうんですね。