
赤ちゃんが夜中によく起きてしまい、寝かしつけが大変です。対策を知りたいです。
下の子、夜は30分~1時間おき。。
ふぇーんと泣いて抱っこして寝てくれる時と
トントンで寝てくれる時
無理な時はおっぱい吸ったら寝てくれます。
やはりおっぱいが精神安定剤になってるようで
よく起きるんだと思います。
生まれた時から上の子と一緒に寝ていて
下の子の泣き声で上の子が起きてしまうため
下の子が少し泣いただけですぐに抱き上げたり
授乳していたらこんなになってしまいました。。
今から寝床を変えるのは難しく、どうするのがいいのか
毎日夜がしんどいです。
寝る前に哺乳瓶でミルクを80は飲んでくれますが
それ以上は飲まないのと、ミルクでも母乳でも
寝る時間は変わりません。
日中も抱っこ紐で寝ているため、私は寝れません。。
なにか対策ありますか?
- 初めてママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
夜間断乳の時期になるまで我慢かなとおもいます、、
初めてママリ
やはりそうですよね、
夜間断乳って大体何ヶ月からするものですか?😅
ママリ
3回食がしっかり食べれるようになってなので早くて9.10ヶ月くらいですかね!
初めてママリ
なるほどー長いようですぐですね😅
ママリさんのお子さんはこういうこと無かったですか?
ママリ
ありましたよー!
夜間断乳までがんばりましたね😅
初めてママリ
3人お子さんいるようですが
上の子2人ともですか?
夜間断乳どのように行いましたか?🤔
ママリ
長女は完ミだったのでおっぱいに執着なかったので7ヶ月くらいからまとめて寝るようになりました。
次女は完母だったので執着がすごかったです。
3回食しっかりたべるようになってから日にち決めてその日以降は泣いて起きても抱っこであやして授乳はしなかったです。
初めてママリ
やはり母乳の方が起きるんですね。
何日で断乳できましたか?
上の子は下の子の泣き声で起きなかったですか?