![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターには、頻繁に行かない人もいるの?自分は娘のために時々行っているけど、周りは仲良さそうで少し寂しい。毎日行くと仲良くなれる?周りとの交流が少なくて辛い時もある。
支援センターに、イベント時だけや本当に時々行く程度の人ってあんまりいないんですかね?💦
大体行くと顔見知り同士で固まっていたり、
職員の方に名前と顔を覚えてもらってたり
そんな人ばっかりに思えて…
私は自分の息抜きというよりかは
娘の遊びと経験のために時々行ってるだけで
イベントの時や、本当に時々遊びに行ってます。
ほぼ顔見知りの方とかおらず、
もちろん職員の方とか気軽に話すような関係じゃないです。
でも周りを見ると仲良さそうにしてる人ばかりで、
私のように時々行ってる人ってほぼいないのかななんて思ってしまい💦
皆さんどんな頻度で行くものなんですかね?💦
ほぼ毎日とか行くと周りの人と仲良い感じになれるんですかね?💦
なんでそんなに行けるんですか?😭
周りと交流が無い自分が惨めに思えてきてしまって、
娘の為に行ってるんだとは分かってても
少し辛くなってしまう時があります。
でも毎日のように行くのはそこまでじゃないかなとも思ってて💦
- マー(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳の頃は1週間に2回は行ってました!😹
うちの場合は娘が歩くのが遅くて家遊びじゃ退屈で限界があったので、色々ある支援センターに駆け込みに行ってた感じです!娘のためというより、もはや自分のためです😹
本当に毎日のようにいる方もいらっしゃって、その方とは自然と少しお話しするようになって行きましたね!
「この間も遊んでもらいましたよね〜、何ちゃんって言うんですか?」って感じでちょっとずつ話すようになっていきました😌
イベントだけ来てるって方もいっぱいいましたよ!
でもうちが行ってる支援センターはそんなに仲良しグループで集まったりはしてないですね🤔そこは場所によるんでしょうか💦
辛いと思ってるなら全然行かなくてもいいと思います!支援センターなんて行ったことないって方結構いらっしゃいますし!🥺
保育園や幼稚園通ったら自然に周りと交流するようになると思うので、全然いいと思います!
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
私は育休中は週に2,3回どこかしらの支援センターに行ってました!
でも周りがみんなそうというわけではなく、たまにしかお見かけしない方もいましたよ😊
上の子がいらっしゃる方とかだと特に、上の子の予定もあるので来たり来なかったりで。
別に行かないといけない場所ではないので、自分のペースで良いと思います!
私がしょっちゅう行っていたのは、純粋に家で子供と2人きりでいるのがしんどかったからです💦
ので、子供のためではなく自分のために行ってました。
-
マー
コメントありがとうございます!
たまにしか来ない方もいたのですね!
たまにしか行かないことで
顔見知りが出来ず、なんだか周りの人より劣ってる?ような感覚になってしまい💦
沢山行きたいわけじゃないしどうしようもないんですけどね…💦
外に出てた方が気楽!って方もきっとたくさんいますもんね😳
私は家にいても自分の時間取りながら娘の遊び見てたりで、
外に出てる人たちの方が熱心ですごいと思ってます🥲- 12月21日
-
mizu
今の季節色々な感染症も流行りますし、無理に回数増やす必要はないと思いますよ😊
うちの子は0歳の時支援センターのイベントで胃腸炎もらってきました…w
私に関しては全然熱心とかではなかったですよ〜💦
ほんと家に2人がきつくて…1人遊びとか全くできない子だったので、家にいるとずーっと構ってちゃんでグズグズで…ので、基本外にいました😂(支援センターか公園)- 12月21日
-
マー
ありがとうございます💦
確かに風邪もらいやすいですもんね…娘はすぐ風邪引くので、
風邪もらって強くなって欲しい気持ちと、行ったら風邪ひくかなってヒヤヒヤと隣り合わせです😭笑
行く行かないは親の気持ちのところが大きいのかもしれないですね😳
家にいてもそこまで苦じゃないので、ラッキーなのかもです😭- 12月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コロナ前は余裕さえあればよく行ってました!
週3.4くらいのペースで行っていたので、挨拶できる人もいてママ友とかはそこで出逢いました!(幼稚園卒園までの付き合い)
コロナ後は予約制になってしまい、その日の家事の進み具合で行くか行かないか決めていた私にとってあまり魅力的ではなくなってしまったので、全然行ってないです😭
今は公園の方がよく行きますが、同じく公園でよく会う親子と挨拶したりできるようになりました!
お子さんまだ1歳3ヶ月なので、周りの子ともあまり交流ないかもしれないですが、もう少しすると、自ら気になる子の所に動き出すので、それで話すきっかけできたりしますよ😊✨
どちらにしても、無理して作るママ友はおすすめしないです😅自然にできるお友達と話せばいいですよ😊✨
-
マー
コメントありがとうございます!
予約制嫌ですよね〜!!💦
私も予約制なら絶対もっと行ってないです💦
そうか、次は公園があるんですね😳
歩くようになったら公園も行ってみたいと思います!
娘が生後3ヶ月の時からイベント時にはちょくちょく行ってるのですが、
娘より月齢が低い方たちの方が輪になって遊んでたり、
同じくらいでも皆さん声掛けあってたので、
ママ友欲しい!というよりかは、
この長期間行っててもまともに誰とも喋るようなことがない私ってやばいのかななんて思ってしまい🥲- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
いやいや、低年齢だからといって、全く関わりがなかったわけではない可能性もありますよ😂
例えば、上の子同士が同じ園に通ってるとか、産前からしりあいとか、ご主人同士が同級生とか、、
色んなきっかけあります😅
あとは、いつも同じようなタイミングで来所したりするだけでも挨拶から会話始まったり。。
別に悲観する必要はないですが、何か共通点があると話やすいと思います😊✨- 12月22日
-
マー
そういうこともあるんですね!😳
結婚して引っ越してきた見知らぬ土地なので
土地勘もなければ知り合いもいないしでなかなか難しいかもです😭💦
お話出来る方が自然に出来るといいなと思います!- 12月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
イベントでしか行ってないところ多々あります🤣
むしろイベント求めてあちこち行ってます笑
-
マー
コメントありがとうございます!
そうなのですね😳
イベントは家では経験出来ないとなので、私も楽しみにしていてよく行くのですが、
ただ遊びに行くだけっていうのがなかなか無くて🥲- 12月22日
-
はじめてのママリ
イベント以外でも行きますが
毎回違うところに行ってますよ〜😂
開拓するのが楽しくて笑
あと、年齢別のがあったりサークルもあるので
登録して気が向いた時行ったりって感じですね🥺
イベントでしか会わなくても皆顔見知りみたいな感じになるので
そっから普段スーパーでばったり会って挨拶してみたり…
ゆるーく付き合えるくらいがちょうどいいな〜って思ってます🙌🏻
無理していくようなところでもないですしね😌- 12月22日
-
マー
私もそんな感じなのですが
ほぼ顔見知り出来ないので、
やっぱり私に問題があるように思えてきました😂💦笑
娘の遊びと経験のためなので多分これからも行きますが、
どなたかと仲良くれるかは力まず自然に任せようと思います😮- 12月22日
マー
コメントありがとうございます!
うちもまだ歩かなくて、逆に家でゆっくり遊べるので外行きたい!ってならないのかもです😳
やっぱり通ってると自然と顔見知りになっていくものなのですね…
話せる顔見知りがいる人になりたい気持ちはあるのですが、
何故かそんなに行こうと思える日がなくずっと初心者のままです😂
娘も刺激があった方がいいかなと思うのと、家にはないおもちゃで遊べたり
広いところでハイハイできたりするので連れてってあげたいとは思っていて😭
場所によるのですね…
たまたま支援センター好きお話好きの方が集まる場所と年度だったんですかね〜😭