
2歳8ヶ月の双子の男の子が発達に遅れを感じ、保育園での活動に参加できないことに悩んでいます。先生はあまり気にしていないようで、療育の話も出ていません。同じ経験の方の意見や経験を知りたいです。
発達ゆっくりな子どもについてです。
現在2歳8ヶ月の双子の男の子を育てています。
保育園での生活について気になることがあり、
相談させてください。
双子のうち1人が保育園での活動にあまり参加出来ていません。
毎月Zoomで保育参観があるのですが、
いつ見ても1人だけ違うことをしています。
例えば動物の顔の書いた紙に洗濯バサミで
耳をつけたり手をつけたりしてみましょう
という活動をしていました
双子のもう1人を含め他の15人くらいの園児は
きちんと先生の説明を座って聞き
洗濯バサミで上手に挟んでいくのですが
双子の1人だけ説明の時も先生に甘えたり
寝そべったりしているし、
洗濯バサミも上手に使えないですし、
紙に挟むのも先生の補助がないと出来ていないようでした
発語も少なめです。
毎回活動に参加出来ていないとなると
やはり少し発達グレーなのかなと心配になってきました
先生にも相談するのですが、
3歳くらいまではそんな子もいますよ
とあまり気にしていないような感じです
でも親は気になりますよね、、
療育などの話も園側からは全然出そうな感じではないです。
このような発達ゆっくりなお子さんをお持ちの方は
発達障害やグレーと最終的言われたりしましたか?
何歳頃には皆と変わらず出来るようになったよ!
とかも経験あれば教えて欲しいです。
- りらっくま♡♡(4歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
親側ではなく園側のコメントです。
先生の言う通り、3歳くらいまではそんな子もいますよ!だと私も思います。
年少のうちは、おや…?という感じでも、年中や年長で急激に成長して周りに追いつくお子さんもいますよ😊なので3歳前なんて全然様子見で大丈夫だと思います。
とはいえ、双子だと比較の対象が身近にいるので余計に気になりますよね。親としての気持ちも共感します。我が家の2歳半もちっともじっとしてないし、気になるなぁ〜と思っています。

ゆき
私も息子が3歳前辺りから発達を疑ってました。
でも、園からはなにも言われませんでした。
当時は(今は分かりません)園などから発達障がいかもと言うことは、保護者に伝えたりできませんと言われ。あくまで保護者の判断で…。みたいな感じだったので私は検診の時にそうだんして、そのまま病院で検査して貰いました。
年中の時に診断がおりて、発達障がいでした😅
気になるようなら、病院などの施設で検査をしてみては?
何もなければ安心ですし、もし何かあった場合は早くからの療育ができますし。
-
りらっくま♡♡
コメントありがとうございます☺️
園側からは保護者に伝えられないというところもあるのですね😣
ひとまず3歳児検診まで様子を見て相談してみることにします☺️
ありがとうございます🌟- 12月22日

はじめてのママリ🔰
3歳くらいまではそんな子もいますよ、を鵜呑みにして早期療育の機会を逃すより、気になるなら早めに動いたほうが良いと思います。意外と親の勘って当たってるので。
-
りらっくま♡♡
親の勘ってありますよね。分かります😣
でもまだ個性と思いたい部分が大きくて、、😣ひとまず3歳児検診で相談してみることにします☺️- 12月22日
りらっくま♡♡
コメントありがとうございます☺️
にゃーままさんは保育士さんなんですね☺️
そうなんです。
双子は良くも悪くも比べる対象が横にいるので、1人だけ出来ないことがあると気になってしまって😢
発達障害のチェックポイントみたいなのには当てはまるものもあれば全然当てはまらないものもあるので、違うのかなあと期待もしたり🥺
3歳児検診まではしばらく様子見てみることにします☺️