※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘の繊細な性格について悩んでいます。泣きすぎたり、麦茶に執着があります。心配しています。同じ経験をした方のアドバイスを聞きたいです。


繊細で傷つきやすい性格。
細かいことを気にしたり、
頭の回転も早く、周りの顔色を伺ったりします。
娘の心がこの先もつのか心配になる時があります。
来年小学生なので、やっていけるかなって。
親のわたしも心配症なのがいけないのは分かっています(˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ )

以下気になることがあります。

泣きすぎるとパニックみたいになったり
麦茶に凄い執着があったり(お茶が近くにあれば安心するみたい、、常に冷蔵庫に常備してますが、なくなるとすぐ作ってと言います)
冬でも出先に水筒持参、お風呂の脱衣所にも水筒を置いておく、寝る前もコップにお茶を入れて夜中起きた時に直ぐ飲めるように準備してから寝ています。
結果準備しても飲まない事多々。
なんでそこまで!と凄く悩みますが基本は「自分がそうしたいなら好きにしなさい」って感じで好きにさせてます。

上手くまとめられませんが、繊細な性格はそう簡単には治らないと思います。生まれ持った性格でもあるとわたしは思っています。
それでも気にしすぎてしまう娘の心を楽にしてあげたくて、学校では教えてくれない心の大切さ、感情を無視したらいけないことなどはよく話しています。
とにかく自分を受け入れること、繊細だけど、逆を見たらこんなにいいところがあるよなど。
それで少しづつ、自分を大切に出来たら良いなぁと。
もっと気楽に生きて行けたら良いなぁと。

全然まとまりないですが、色々やってみてもなかなか改善されなかったりすると少し落ち込みます。
麦茶のように細かいこと気にしてることが多くて心配になります。
同じようなお子様をお持ちの方、ご経験された方、してる方、色んな方のお話を聞きたいです。
どう対処してますか。改善されましたか。

コメント

いち

我が子もHSCだと思います🤔 
対処、、難しいですよね 

受け入れるが大前提だとは思います。 

親としては、それでもこれから起こるいろんな問題に心が折れないように少しずつ様々な経験をさせたい、というのも本音です 
 
ただ、麦茶へのこだわりのように、先が見える問題はあらかじめこちらが先回りして排除(問題が起きないように)するのも手だと思います 

でも小学生ってなると親の管轄外できっとたくさん我慢して傷つくんだろうなと思うので、とにかく家は安心基地、というスタンスしかないのかなと考えちゃいます🥺

  • ママリ

    ママリ


    HSCといえば、わたし自身がそうだと自分で思ってます!

    対処難しいですよね、、
    でも自分がそうだから理解できる部分もあります。
    でも正直めんどくさいなぁと思うことは多々。

    こんなに受け入れてるのに
    何が足りないんだろうと思ってしまいます( ᵕェᵕ̩̩ )
    まだまだなのかな。。

    人前で話したり、発表したり、目立ちたがりで、明るくて元気だから表面上は繊細な子なんて見えないんですよね。
    こんなに繊細なのに、大勢の人前で話すのが好きと言って、そんな場面があれば凄く楽しそうにするんです。
    不思議。

    色々な経験はさせてあげるべきですよね。
    具体的にどんな経験させてますか??

    小学生ってやっぱり一年生は大変ですか?
    幼稚園は先生との距離が近かったけど、一気に小学生は遠くなりますもんね。
    成長とともに沢山我慢したり傷ついたりしますよね。
    今ですらあります😅
    お家は安全基地!なるほどーと思いました。
    いつだって、お家の中は娘にとって安心できる場所であるようにしておきたいです

    • 12月21日
ママリ🔰

不安感・こだわりの強さ等…ASDの可能性も考えられるかと思います。
うちは発達障害で似たようなタイプだと思います🤔(私も子供そっくり)
繊細さって結局深読みして本心を汲み取れないところが根本にあると思うので視野を広げれるようにお話してます。
私以外の人だと「こういう考え・気持ちだったのかな?」等一緒に想像してみたり、私だとちゃんと話を聞いて「そう思ってなくてこう思ってたんだよ。貴方のことは大好きだよ。」と言葉にして伝えたり。
顔色伺うのも、ある程度の気遣いは必要だと思いますが自分の気持ちを押し殺す必要は無いよ〜って感じの話を。
マシにはなってると思います。

麦茶に関してはスモールステップで家の中では準備せずに、欲しい時にはすぐ用意してあげて成功体験を積む→繰り返して不安感を軽減していくのはどうですかね?
コップも届く位置に、お茶はサーバーに入れてすぐ入れられるように、自分でもすぐできる方が安心感に繋がりそうです。

  • ママリ

    ママリ


    ASD初めて知りました。
    少し調べてみましたが、
    こだわりが強いだけ当てはまり他はそうでもなさそうなのですが、、
    どうなんでしょうか。
    コミュニケーションは上手な方で幼稚園の先生からは頭がいいお子さんとよく言われます。
    幼稚園での生活は誰よりも出来ることが早くて、一年上のお姉ちゃんたちと同じくらいの成長と言われました。
    言葉の遅れ等もなく、むしろ早すぎて色々理解しすぎて親が困ってます😅
    こだわりが強いのは常にではないんですが、わたしが気になっています。
    飲みたい時は自分でお茶を用意したり、麦茶を自分で作ってます。

    そうですね( ˊᵕˋ )
    自分の気持ちは押し殺して欲しくなくて、常にお話ししています。
    それでかわかりませんが、悲しい気持ち、楽しい気持ち、泣きたい気持ちと表現してくれます。

    色々親身にお話ししてくださってありがとうございました😢♡︎

    • 12月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    繊細で傷つきやすい、顔色伺う、パニックとかもASDの特徴にあります。
    上の方が言われてるHSC.HSPもASDの特徴そのままって感じなので、HSC.HSPの特徴に当てはまるならASDの特徴にも当てはまると思います。
    うちも園ではお利口で周りよりしっかりしてると言われます☺️

    いい事ですね🎶
    うちは私には表現してくれますが夫にはまだなかなか言えない時もあるみたいです。

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね。
    HSPは聞いたことあります。
    てか、私自身HSPだと思ってます( ˊᵕˋ )
    でも昔ってそんなに今ほど色んな言葉もなければ療養などもなかったですよね?
    性格としてみてたと言うか。
    なので、HSPであってもASDであっても、その子の性格なのかなって。
    少し人より生活しづらい部分があるだけ( ˊᵕˋ )
    普通の子でも顔色伺ったりは多少なりともありそうですもんね😌

    でも子供達のために少しでも楽に生活ができるように、色々工夫してみます( ˊᵕˋ )

    ママリさんはお子様に何かされてますか?
    周りの子達と同じように私生活送られてますか?

    • 12月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    昔は知られてなかっただけでありましたよ💭
    ただ認知されてなかったから発達障害に気づかずに「子供ってそんなもんよね(性格よね)」となってた訳です。
    なので今は大人になって発達障害が判明する方多いですよ😌
    顔色伺うのも多少あるし性格の範囲内だといいんですけどね。
    それが困り感強く出ちゃったり生きづらさに繋がったり、周りや本人が困ったり…特性は色々あるもので、今どきは早めに気づいてあげてできる支援・サポートしてあげましょうね〜みたいになってる訳です💭

    年少時は療育受けてたこともありますが今は専門医の診察を定期的に受けてるだけです!
    そうですね、普通に私生活送ってますが家では私が工夫しながら対応してるくらいですかね😅

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ


    全然知識がないので教えてくださってありがとうございます。

    成長すればするほど、本人は支援など嫌がったりしませんか?
    専門医の診察を受けてるんですね。
    受けようと思ったのはお母様のご判断ですか?
    ごめんなさい色々聞いてしまって😖
    お答えずらかったら大丈夫です( ˊᵕˋ )

    幼稚園の先生などに言われたわけではないので(言われてる子はいます)大丈夫なのかなって思ったり。
    でも心配もあるしって感じです。子供はきっと周りと違うことをすると、何で?と嫌がりそうです😅

    • 12月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    診察は私の判断です。
    色々相談しては発達障害を否定されてたんですが…
    私自身も発達障害かもと気づいて、子供がもしそうならできる限りの支援・サポート・理解をしてあげたくてハッキリさせるために専門医の受診を決めました。
    園からは「本当に発達障害?周りよりしっかりしてるよ」「お母さん頑張りすぎでは?」「特性というか個性に感じる…」等…まあ色々言われてきました😅
    同じく「こんなこと言ったらダメだけど…気になる子は他にいて、そういう子には専門医の園見学(園に見に来てもらう)を勧めるんだけど…」と言われたこともあります。(転園して園見学が出来ると知って申し込んだ時)

    うちの子は特に嫌がってないです💭
    年少時はまだよく分からないかなと療育も「お姉さんと遊ぶところだよ」と教えてたんですが、「なんで?」と聞かれたことはあるけど楽しんで通ってました。
    診察は6歳前に「なんで?」と聞かれて、実は病院だと言うことと「貴方はこういう時にイライラして落ち着けなかったりするよね?でも落ち着けないのしんどいよね。貴方のそういう苦手なところをどうやって対応してあげたらいいのかとかを医師とお話して、ママも勉強させてもらうの。得意なところもどうやって伸ばせばいいのかとかもね。一緒に頑張ろうね☺️」という感じで説明。
    子供は納得してましたよ。
    確かに苦手だね〜と言ってたし、しんどいよねもうんうんうなづいて、「そうなんだ〜☺️」と(笑)
    軽くしか説明してこなくてきちんと説明したのは初めてでしたが、凄くすんなり理解してるし、自分自身の状態もある程度把握して受け止めてるし、凄いな〜と感心した出来事です(笑)
    ただ支援と言ってももうこのくらいで、うちは加配が着いてたりもなく園(集団)では周りと違う支援を受けてたりはないんですよね。
    うちは小学校をどうするか悩んで色んなところに相談して、結局普通級を選ぶことにしました。
    子供には普通級・情緒級・支援級の話は全くしてないんですが、見学行った時に「皆とは別で勉強できるクラスもあるんだって。貴方はどうしたい?」とかるーくきくと「皆と一緒がいい」と。
    転園して体操服が前の園の物でもいいけど「皆と一緒がいい」、別件でもいくつか確かあったんですよね。
    なのでうちの子も皆と違うのは嫌なんだとは思います😅
    療育や診察はまだしも、体操服や支援級・情緒級は目に見えて皆と違うから。
    でも情緒級もきちんと説明すれば受け入れられるかなとは思います。(就学して状態次第で情緒級への移籍も検討するつもり)
    自分の得意不得意も把握して受け止める能力・理解力は高いと思いますし、私もサポートやフォロー・しっかりした説明…徹するつもりです。

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ


    凄くお子様のことを大切にされてるのが伝わります。
    1番近くで見てるお母様だからこそお子様の異変に気づくのも早いし、それに対して行動に移してご自身でお勉強されてすごいなぁと思いました。

    正直、我が子のことを疑いたくない気持ちは大きいです。
    しかし、ママリさんのお話を色々聞く中で、私の考えは子供の今後にとってどうなのかなって。
    助けてあげたいはずなのに、私が受け入れられてない。
    助けてあげたいならママリさんのように徹底してお子様と向き合って行動に移すのも一つの手なのかなって
    少しだけ前向きな気持ちになりました。

    療育に通いお子さんは変わりましたか?
    しっかり話せば理解してくれるし自分の気持ちもお話ししてくれるお子さんのように思いました( ˊᵕˋ )
    我が子も基本は自分がどうしたいかで決めさせることが多いです。
    なので、我が子も転園して前の園の制服でも構わないと園で言われましたが、子供がみんなと同じが良いと言ったので新しく買い替えました。
    今となっては、前の幼稚園の制服の方が可愛いから、それでもよかったわと言ってますが、、笑

    小学校、情緒級とかあるんですね!それは知らなかったです!学校にもよると思いますが、それって学校に聞くんですか?
    今後どうするか分かりませんが、娘に何かあった時にいろんな方法がとれるんだよって事を伝えるためにも私も沢山情報を持っておきたいです。

    • 12月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そんな立派なもんでは無いと思ってます…(笑)
    ただ子供のことを思ってがむしゃらに突っ走ってきた感はありますが😅
    お子さんの為にどうしたらいいのかゆっくり考えてみてください🎶

    うちは月1・1時間の個別・作業療法を半年ほどやってました💭(引っ越すまでの間)
    私はその間別室で心理相談してました!
    療育始める時にも「療育ですぐ変わるなんて思わない。家での時間が長いんだから家でも頑張ってね」と言われたんですが…
    うちは療育で変わったりは無いですね(笑)
    ただ診察・療育開始してから凄く変わりましたよ☺️
    私は自分自身も特性があるからこそ理解しやすくて、もちろん勉強もしてたので知識もあるし…困った時は専門医に相談してしっかりしたアドバイスを貰う。
    心理相談は対応について褒められることが多かったんですが、自信がなくて「このままでいいのか?」「この対応でも大丈夫か?」と不安に思うことは多くて、それを確認して認めてもらったり方向性を確かめたり。
    これらが家での対応に活きていい方向に変わった感じです!

    そうですね、話せるかは人によるみたいですが私には割と何でも話せるようになったと思います✨
    お子さんも転園されてるんですね!
    うちはそういえば通園バッグだけは前の園のです😂

    学校によりますがありますよ!
    就学前相談(希望者が受けるもの)で聞きました💭
    支援級は知的の子だったり勉強についていけないような子達。
    情緒級は勉強にはついていけるけど注意がそれたり配慮が必要な子達が、普通級と同じペースで勉強進めてる…と聞きました!
    うちの子はIQ103で文字の読み書きやちょっとした計算が可能だったりで、行くとしたら支援級ではなく情緒級だよ〜と言われて。
    あと通級指導教室というのもあったり。(放課後だったか勉強しに行くやつ)
    学校により移籍のしやすさが違うと聞いたのでそれは学校見学の時に聞きました!
    うちの行く予定の小学校は年度毎に移籍は可能、4年生で普通級から変わる子もいる、苦手な教科のみ情緒級で他は普通級という方法もできると聞きました。
    もし年長になっても少し心配だな〜と思ったら就学前相談オススメです😌
    ちなみにうちは動くの遅くて10月くらいにやりましたが、夏頃から色々動かれる方が多いみたいですね💭
    専門医の診察だと半年待ちもざらにあるし一年以上かかるような地域もあります。
    ママリでも年長になって就学についても不安、でも診察は予約待ちで普通級・支援級を決めなければならない時期には間に合わない…と大変そうな方もそれなり見かけるので、動くなら本当に早めがオススメです…(笑)

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    ゆっくりで間に合いそうですか?笑

    療育で変わったりはなかったんですね。
    でも診察、療育開始で変わったってことは変わったのかな?笑

    おうちで具体的にどのような対応されてたかお聞きしてもよろしいですか?

    我が子は夫の仕事の都合で転園でした😌

    就学前相談の紙は少し前に貰いました!
    でもその時はそこまで気にしてなかったのであまり目を通さず、、
    学校見学があっていいですね😌

    今は何も動いてませんが、今は普通級の予定です!

    • 12月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あ、年長さんなんですね!
    このくらいの年齢になると早めがオススメです💦

    説明下手ですみません😂
    療育で変化はなかったんですが、診察や心理相談を受けて家での対応の仕方が明確になり、家での対応で変わったということです!
    まあそれよりも一年以上前から対応は意識してたのでその効果もあるとは思いますが(笑)

    すみません、色々やってきたので何をどう説明したらいいのか…(笑)
    具体的にこんな時の対応が聞きたいとかありますか?

    一緒ですね!うちも転勤でした😳

    そうだったんですね💦
    学校見学は学校に申し込んだらできますよ💭
    うちは相談員さんが「見学の件伝えておきましょうか?」と言ってくださったので任せて、学校から日時を決める電話を貰ってからって感じでした!

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ


    早めと言うのは、
    年齢が行けば行くだけ難しくなるとかなんですか?

    いえいえ😌
    色々お話ししてくださって心強いです!うれしいです😌

    お家での対応で変われたんですね😌👏

    こちらこそ、沢山質問してしまってすみません💦
    無理にとは言いませんので大丈夫です。

    こだわりが強いなぁと思った時、どんな対応取られてますか?
    あとは、普段どんな風に接したら良いとかありますか?

    そうなんですね!
    見学など頭になかったです。
    小学校のことは親の私の方がドキドキしてるかもしれません。
    今から登校班のことだったり、子供会のことだったりで親の私が勤められるか心配です😅

    • 12月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    前に書いた通り今どきは早期発見・早期対応が良いとされてるんですよね。
    その後の人間形成に影響を及ぼすからです。
    二次障害は特性が原因だったりで二次的な問題が生じることで、うつ・不安障害・強迫性障害・適応障害・引きこもり・依存性等…色々とあります。
    私は自覚ある二次障害だと不安障害と強迫性障害なんですが、二次障害起こると格段に生きづらさが増します😅
    発達障害結構複雑なんですよね。

    いえ大丈夫です!
    抽象的な質問だと私が思い出しにくいだけで…すみません😂💦

    うちの子のこだわりは気分に左右されますが、たまに「鍵を閉めたい」とか特定のこだわり、主にあるのは「テレビまだ見たい」「ゲームしたい」です(笑)
    特定のこだわりは簡単なものが多いので基本的に好きにしなって感じです!
    こだわりでやり直しがしたい子もいるんですが、うちは4歳前に「ドアを閉めたかった」でやり直ししてて「じゃあ自分でドア開けてまた閉めなね」と(笑)
    中にはやり直しを求める子もいますがうちは自分でできたので自分で勝手にやってくださいと😂
    あとはテレビやゲームもですけど、やり直しきかなかったり、やりたくてもできない事ってあるわけで…
    そういうのはまずは落ち着かせる、そこから代弁・共感・肯定をして、ダメな理由・今後どうするか等についてお話、癇癪起こしたら落ち着かせる・気を逸らす・代案等で対応…って感じでやってました!
    ただ昔はすーぐ癇癪起こしてたのでケースバイケースで対応、理解力あるのでダメな理由もすぐ飲み込んでくれるので理解してると思えば説明省いたり。(落ち着いても説明でまた感情昂ったりしてたので)
    感情を落ち着かせる・切り替えさせるようにサポートしてきましたが、今は自分で出来るので基本見守ってます(笑)
    たまに落ち着きにくそうな時は寄り添ったり抱きしめたりしてます。
    テレビに関しては昔苦戦したんですが…(笑)
    まずは事前に伝えるのを何度も、「お風呂の時間だからおしまいね」と伝えてみる、嫌がったら「じゃああと〇分と〇分、どっちにする?」「あと1つと3つどっちにする?(短いYouTubeの動画)」「じゃああとどのくらい見るの?」と聞く、「どのくらい見るのか?」に関しては無茶振りされても「あと1つと3つ」等選択肢を出す、とかしてましたね!
    「ダメなことはダメを貫く!子供が混乱するから!」とも言われたことありますが、当時はそれだと落ち着けないし難しいな〜と思ったので「ダメ」と言って1回は許す(それで気持ちが落ち着く)のをしてました。
    もちろん2回目は絶対ダメで強制終了、スモールステップで1回許したあとの約束がすんなり守れるようになったら1回目で強制終了、こんな感じで今はスムーズに。

    普段どんな風に…難しいですね😂
    うちはADHDもあるので抜けてたりやらかしたりしますが理解はしてるので軽い注意程度。
    繊細さについては前に書いた通りお話することは多いです。
    ただ普段から些細な事でも傷ついたりするので言葉や態度は気をつけるようにはしてます。
    例えば突発的に「危ない!!」と感情的に出ちゃった時はビックリしてドキドキしたり怒られたと感じたりなので「怪我してない?大丈夫?貴方のことが大切だから(本人に対して)」「〇〇しようとしてくれたんだよね、ありがとうね。でもこれはこういう理由で危ないからこうしてくれると嬉しいな(下の子と遊んでて無茶した時等)」とかフォローしたり。
    あと自己肯定感についてはかなり意識していて、本人の気持ちをちゃんと汲み取ってあげたり聞いてあげたり、それについて否定はしない。
    頭ごなしに怒るとかはやらないようにしてたり、私はそんなつもりなくても「傷付いた」と言われたらそこに関してきちんと謝る+説明とかも。
    兄弟いると我慢も多いので甘えさせてあげたり特別感を意識したり。
    甘えさせるのも、自分でできるし普段自分でやってるけど「手伝って欲しい」「やって欲しい」には余裕ある時・たまには余裕を作って応えてあげたり、普段下の子2人が私の両隣りで寝て一緒に寝れないからたまには夫に下の子1人任せたり(笑)
    特別感も些細なもので、最近は流星群の話になって「見たいね〜」とボソッと言ってたので皆で見に行ったり、前に「カレイの煮付け美味しい!また食べたい!」と言ってて中々近場に売ってなかったけど見つけて買ってきたり、「ご飯何が食べたい?」と聞いたりそんなもんです(笑)

    長々とまとまりなくてすみません😅

    まあ普通はそうですよね🤣
    うちは年長になったら就学について考えなきゃなと思って色々調べてたから知ってるだけで…(笑)
    すっごく分かります😂
    周りからは普通級一択!って感じで勧められて、夫も「大丈夫だよ〜なるようになるさ〜」くらいなのに私一人が悩んで心配してるし(笑)
    子供会や役員やもう何も分からないし不安すぎます(笑)

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ


    ママリさん、お子様の育児等でお忙しい中色々お話ししてくださってありがとうございます。
    迷惑ではなかったですか?( ᵕェᵕ̩̩ )

    二次障害という言葉は初めて聞きましたが、私自身も産後不安障害になりました。
    きっと二次障害だと思います。
    結婚するまで自分の感情を無視して生きてきた結果でもあると思ってます。
    産後のホルモンバランスとかも聞きますが、私は違うかなーと。子供を産んだことで、いろんなことに気づかされました。辛かったですが、気づけたのは子どもを産んだお陰でもあるので、今は上手く付き合いながら何不自由なく過ごせてます。
    ですが、環境の変化や人間関係が苦手なので来年4月からの小学校のことで今から心配してます(笑)
    でもなるようにしかならないし、心配してたことって結構起きなかったりしますよね( ˊᵕˋ )
    ごめんなさい私の話で💦
    その二次障害に子供に対して私も心配するので、よく夫に話します。
    今からこんなんで大人になって大丈夫かな?って。
    だから、今からママリさんは動かれてるってことですよね。

    なるほど。
    自分でできることは自分の好きなように自分でしなさいって感じだったんですね。
    その方が自分の好きなように出来るし納得できますもんね。

    我が家もそうなんですが、そしたら対応としては今のままでいいのかな。。
    麦茶は自分で作れるので好きな時に作らせてます。

    言葉や態度って育児してると親でも難しかったりしますよね、、
    徹底されてるようで素晴らしいです。

    突発的に大きな声が出てしまうことあります。
    危ない!とかわかります。
    そうすると、何となく落ち込んだ顔してます。
    でもそうやって言葉かけたら良いんですね。

    「ママの今の言葉傷ついた」とか言われる時あります😅
    そんなつもりないのにーっていつも思って、めんどくさー!って思いながら対応してます😅笑
    謝ることはしてますが、ちゃんと説明はできてなかったかもしれません。
    勉強になります。。

    お子様3人いらっしゃるんですね!3人いてお子さんの対応もしっかりされててすごいなぁー
    我が家は一人っ子なんです。
    2人目を悩んでいるところです。
    逆にこうゆう時兄弟いたから助かったなどあるのかなぁ。

    年長の二学期から色々心配が増えました。
    でもそこまで深く考えてませんでした。

    夫も私も過去色々な経験をしてきたので、特に夫は心の大切さ、感情を無視しては行けないこと、よく娘に話しています。
    娘が幼稚園で悩んでいることがあったら、そんな時どんな気持ちだった?
    辛かったよね、、って受け止めて、そのあと、「
    こうゆう考えもあるよー!Aという考え方とBという考え方があった時、どっちを選びたい?」とかってよく話してます。
    同じ問題なんだけど、ちょっと考え方を変えて質問してみると自分が楽に過ごせる考え方を選ぶんですよね。
    説明下手すぎてすいません💦

    周りより身近なお母さんの直感って合ってると思います

    • 12月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    大丈夫ですよ〜!☺️
    私も色々悩んでママリの方に助けて貰ってたので何か少しでも参考になれば…(笑)
    寧ろ長々とまとまりなくて読みづらい文章すみません😂

    わかります、私も産後から酷くて😅
    私も上手く付き合えるようにはなりましたが、たまに症状強く出てしんどくなるの繰り返しです(笑)
    確かにそうなんですよね💦
    でもどうしても考えすぎちゃって分かっててもその考えになれないのが辛いところです(笑)
    ここが割り切れるようになると凄く楽になるみたいですが🥲
    色々心配ですよね。
    そうですね、私のようにはなって欲しくないと思ってるので💦

    何か支障があればこだわりを和らげるために動くのもいいと思いますが、そうでなければそのままでいいと思います!

    徹底してる訳では無いですよ😂
    本当に難しいし、年中の時なんて気を使いすぎて心押し殺して病んでましたし(笑)
    でも結局そこまで気を使いすぎる必要は無いし、寧ろ間違いだったんだと気づいてある程度にしてます(笑)
    傷つけないようにと細心の注意をはらっても凄くちょっとしたことで傷ついちゃうし、今後傷つくことなんてきっと沢山あるわけで…
    それなら視野を広げる対応に切りかえて、言葉や態度はある程度気をつければいいんじゃないかなと💭
    説明も視野を広げられるのでオススメです☺️

    凄く見えるだけで実際全然ですよ〜💦
    ダメ人間すぎて😅
    我が家は6歳(発達障害)と3歳(発達障害不明だけど傾向あり)が喧嘩すごくて大変な時も多いですが…
    助かる時も多いですね☺️
    末っ子1歳ですが上二人ともよく遊んだり面倒見てくれてます!
    特に6歳は面倒見よくて助けられてます。
    この前はアパート下の駐車場で、6歳→鍵を開けたくて先に行く、3歳→上の子が行った後に「自分がやりたかった」と癇癪+逃走図る、1歳→抱っこ紐、私→荷物両手に3歳を止める…とまあ凄い状態になってたんですが(笑)
    6歳は階段上がる時に私の大変そうな姿が見えたようで戻ってきてくれて、3歳に鍵を渡して、「ママ大変そうだから…。荷物もってあげるよ!」と😭
    お風呂も私が皆を入れるのが多いんですが、出入りセットの私と1歳がまだお風呂に浸かってない(洗い終わったところ)のに3歳が「もう出たい!」となり…
    困ってたら6歳が「僕が拭いてあげるよ!ちょっとまっててね☺️」と💭
    私も余裕ないとイライラしてそれが伝わっちゃうんですが、6歳と3歳は怒られた方に優しく声をかけてくれたり、申し訳ないけど有難いなと思ったり。
    あと私が忙しい時に兄弟で遊べるから寂しさ和らいだりはあると思います!
    ルールを守らないとテレビやゲームは禁止になるんですが、「テレビやゲームも出来ないのつまらない!ママも遊んでくれない!1人で遊ぶのつまんない!」が兄弟で遊ぶことで楽しい時間へと変わるので(笑)
    でも要領悪いからか人数増えるとやっぱり一人一人との時間も減って余裕もなくなって…
    我慢させたり申し訳ないですね。
    兄弟ならではのメリットもあると思ってますが、一人っ子は1人だけに時間や愛情を注げる…これも一人っ子ならではのメリットだと思ってます☺️

    色々経験してるとそうですよね!
    私も色々あったからこそなので(笑)
    分かりますよ!大丈夫です!😂
    私は選ばせたりはしたことないですが「でもこういう考えもあるジャーン!ママはあなたのこういう所凄いと思ってるよ!自信持って!」とかお話したりするので(笑)
    こういうのの積み重ねで自分が楽になるような考え方に変えられるといいですよね☺️

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、こちらこそまとまりなくて色々話しちゃってすみません💦
    嬉しいです本当に😌

    産後からなんですね。
    一緒ですね。
    あまりご無理なさらずに過ごしてくださいね😌
    お子様3人となると休まらないと思いますが、、😖

    楽な考え方になれるように今から娘にも教えています😌
    考え方一つで楽になるんですよね😌
    それを教えたくって。

    こだわりはもちろんあります。でも不思議と忘れる時もあるんですよね。
    実家に帰ってる時だったり。

    気を使いますよね。。
    わかりますよ。
    私も産後、子供1人育てるのにこんなに神経使うんだぁって思って色々頑張りすぎたり気を使いすぎたりで体調崩したので😅
    自分の限界がわからなかったんですよね。
    今は本当テキトーに手を抜きまくりな育児してます 笑

    説明してあげるって私結構苦手な分野で、上手い言葉が出てこないんですよね。
    なので、肝心な時は夫任せです😅笑

    6歳さん、頼もしい✨
    発達に関しては兄弟いるといいとかあるのかなぁ。
    実は私ずっと二人目悩んでるんです!
    自分のキャパが狭いのですぐ余裕なくなるし、、
    なので、それで2人目育てられるのかなぁって思って。
    1人目は何も考えずに心配も少なかったなぁと今思うと感じます。

    おうちで過ごす時、喧嘩はあっても一緒に兄弟遊んでくれると助かりますよね😌
    そーゆう時羨ましいなぁと思います✨
    喧嘩を見てる方も大変だけど、喧嘩も成長するのに必要だと思います
    我慢をさせてしまうのも仕方ないと思うし、それも勉強になると思ってます!
    うちの子は一人っ子なので、なんでも娘が1番になりがちなので、家の中で自然と兄弟間でそーゆうのが学べるって良いなぁと思います。

    すごいと思うよって伝えると凄い嬉しそうにしますよね😌
    でも逆にそれが本人の重荷にならないと良いなと思う時はありますが、、
    考えすぎかも(笑)

    • 12月24日
みゆ

うちも娘が繊細ちゃん?ちょっとした事で不安になるタイプです😞
娘は物への執着はあまりないんですが、服の着心地とかマスクのキツさとか水筒の紐が首に当たる感じとか…そういうのが全て納得出来ないと学校へ出発出来ません😫
また、母子分離不安も強くて私と一緒に同じタイミングでしにたいとか、娘の心臓がちゃんと動いているかを1日何十回も確認させられたり…😅

こんなに不安ばっかりで疲れるだろうなぁと思ってます😢
まさに、もっと気楽に生きられたら良いのに!です😅

私は特に対処という対処は出来てないですが、たくさん褒めて自己肯定感を高めて少しでも安心して過ごせれば…と思って関わっています😣

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    3歳のお子様ですか?
    うちの娘もそれくらいの時は服の着心地とか気にしてましたよ。
    でも今はそれはありません( ˊᵕˋ )
    周りに相談したところ、それくらいの子はよくあるよって聞いたことがあります。
    なので、その時は気にしてませんでした。
    大変でしたけど😅
    拘りが強いんだなーくらいに思ってました。

    心臓がちゃんと動いてるか確認するんですね。
    何か心臓に対して心配するようなきっかけがあったのかな?😢

    うんうん!
    私も同じです😩
    大変な部分もありますが、良いところも沢山あるので、子供達のいいところを沢山伸ばして褒めてあげたいですね( ˊᵕˋ )

    • 12月21日
  • みゆ

    みゆ


    それが7歳の小1女子です😅💦
    いまだに靴下の縫い目とかズボンの股の部分とかめちゃくちゃ気にしてます😂

    精神的に弱いところと切り替えが苦手なところがとても気になっているので、発達障害も視野に入れて病院受診しようかと思ってます😫
    この間は次の日漢字のテストだから少し勉強しておこう!と言ったら、大泣きして暴れて「私は勉強出来ない馬鹿な子!練習してもすぐ忘れちゃう!お友達にもバカって言われる!学校なんて大っ嫌い!」とすごかったです…
    お友達とは良好だと本人も担任も言っていたのですが、先生が気づかないところで何か言われているのか、そう言われているように感じるのか…😫
    一度つまずくと立ち上がるのに時間がかかり、自己肯定感も下がってしまうみたいです😢

    多分私も娘も医療系のドラマが好きで見てるので、それで不安になったのかもしれません😅

    本当にそうですよね😊❤️
    良いところたくさんあるんだよ!と伝えて自信を持って過ごして欲しいです😊❤️

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ


    7歳さんなんですね!
    小学校上がってからとかなのかな?
    うちの子も来年小学生なので、色々心配です。

    着心地の悪さを気にしてしまうことは娘さんは気づいてる感じなのかな?
    というのも、うちの子が自分が気にしてることなどがあると、何でこんなに気になっちゃうんだろうって本人が気にしてる時があります。
    自覚してるんだなぁって。

    病院受診は誰かに言われたとかですか?診断されたのかな?

    そんなふうに言われてしまうと心配してしまいますよね。。
    学校での本当の様子がちゃんとわからないのも切ないです😢

    幼稚園の時はどうでしたか?

    私はたまに大袈裟に良いところ褒めたりします🥰

    • 12月21日
  • みゆ

    みゆ


    長女は小さい時からずっと細かいことが気になるタイプでした💦
    シーツのシワとか掛け布団が曲がってるとダメとか🥶

    うちの子は気になるんだからしょうがないでしょ!って感じで、なんでこんなに…みたいなのは無さそうです😫
    むしろ何で気にならないの?って言われます😂

    病院は学校から言われました😣
    知的グレーもあり、来年から支援級を希望しているので診断があった方が良いかもとのことで😣あとは、先生の関わり方も診断や特性が分かれば対応しやすいみたいです🥺

    そうなんですよね😞
    親の目の届かない世界が広がるのは良い事ではありますが、幼稚園の時のように毎日の様子を教えてくれるわけでもないので心配も大きくなりました😢

    幼稚園の時は自由保育で遊びがメインの幼稚園だったので、あまり問題点は見られず…
    保育参観等で私が幼稚園に行った時は、会った瞬間からもう帰る時の寂しいが出てしまってずっと大泣きというのはありましたが😅
    みんな笑顔でママとバイバイしてる中、娘は大泣きで私が連れて帰ると言う…🥲

    • 12月22日