![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の扶養に入るか、国保で待つか悩んでいます。年金免除中に出産予定で、どちらがいいでしょうか?
扶養と年金免除について教えてください🙇♀️
旦那が株式会社を経営しています。
私は今年の9月に退職し、給料が扶養の金額を越えていたため旦那の扶養には来年から入ろうとしていました。
今は国保に私だけ入っています。
旦那の扶養に来年の一月から入ろうと思っていたのですが、産前産後の年金免除を知りました。
3月末に出産予定なのですが、旦那の扶養に入った方がいいかそのまま年金免除の期間が終わるまで国保でいた方がいいかどちらがいいと思いますか?
まだ免除の手続きはしていません。
知識のある方教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- 初めてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
![👦🏻👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👦🏻👶🏻
同じく旦那が経営者で私もガツガツ仕事をしていたため扶養に入らず国保でした(現在も)。
出産前後の年金免除が旦那の扶養に入っていて適用になるかは分からないのでどちらがいいとはお答えできませんが、この間免除手続きしてきました。役所でも免除手続きと言われてますが、普通の年金免除の仕組みとは違って払っていないけど、払った事になるみたいなので将来的にその分貰えないという事はないそうです。
なので別に国保のまま免除でも問題なくよかったなー。と思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今からでもご主人の扶養に入れますよ。というか、退職した時点で入れます。健康保険の扶養は、加入時点から今後1年間の見込み収入で判断します。税扶養のように1月から12月というくくりで収入判断しません。
年金免除は国民年金だけで、国保料は変わらず納める必要があります。高額療養費の限度額も、扶養の方がおそらく低いです。国保でいるメリットは、おそらく無いと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんの扶養に入るための主さんの収入は、それまでの収入は関係ないですよ。
扶養に入りたいと思っている時点より先の収入が判断材料です。
もしかしてですけど、税扶養と勘違いしてませんか?
税扶養は今年1年間の主さんの収入額で入れるか入れないか(配偶者控除を受けられるか受けられないか)が決まります。
今からでも扶養に入る手続きなさっては?
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
皆様コメントありがとうございます🙇♀️
無知で恥ずかしいです💦
税扶養と勘違いしていました。
旦那に伝えて色々手続き進めます🙇♀️
ありがとうございました!
コメント