
イヤイヤ期の対処法について相談です。子供がイヤイヤして困っています。どう対処すればいいでしょうか?
イヤイヤ期の対処法って??💦
もうすでにイヤイヤ期に入ってると思います😵💫
友達からは
自分の子の時はもっとエグかったよ!!って
うちの子の様子見て言われました😂
が!そう言われてもイヤイヤ期の対処法がわかりません。
抱っこーってくるけど抱っこしたら嫌がる
おろすとぎゃーーー!!って叫ぶ
そして抱っこする
のループ😵💫
ご飯の時もそんな感じです😢
仕事終わりにそんなだと
もーイライラしちゃって。
かと言って一日中一緒でもイライラしちゃうんですけど😭
奇声が苦手なので余計やられてます。
こんな無限ループの時ってどう対処したらいいんですかね?
はいはい、さっきしたでしょーって
適当に流していいんですかね?
無視するのはよくないですよね?😩
イヤイヤ期の方、経験ある方
教えてください😵💫
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかるよー!抱っこして欲しいけど自分でも歩きたいよね🥺でもどっちかにしてくれないとーって理解してるんだよ!風にダラダラ喋りかけてます(笑)なんもわかんないけど!理解不能だけど!(笑)
奇声やばいですよね😇
適度に無視してますよ😂全てに反応してまともに向き合ってたらこっちが頭おかしくなります(笑)

omochichan
その状態って、なんかもう本人も訳わからなくなってるんですよね😇口では抱っことか抱っこじゃないとか言ってるけど、機嫌の悪さの本質はそこじゃないんだと思います。お腹すいたとか、眠いとか、疲れたとか、寒いとか、甘えたいとか、自分でもよく分からない不快感をうまく表現出来なくてそうなってる気がします。「うんうん疲れたよね、じゃあ急いでおうち帰ってご飯にしよっか!」みたいな感じで少し角度変えて声かけするとハマる場合もあるかもしれません😊
-
ママリ
あー!なんかすごい納得します!
まだ全然喋れないし
喋れたとしても本人も何が不快なのかわからないから
とりあえず抱っこって言ってるのかもですね🤣
明日言われたら、ご飯食べようか!とか違うこと言ってみようと思います😩- 12月20日

はじめてのママリ
うちの子の場合…こっちが営業マンばりにこういうのはどう?ってめちゃくちゃ提案しまくってます!
それで気分がその提案に向かうと始めは嫌!って言ってたことをやり出して楽しくなったりするようです!
例えば抱っこ抱っこ!ってなってる時に抱っこはしないよーって言ってやだーってなるじゃないですか、そしたらじゃぁ電車ごっこ!はいっママの足にくっついて〜って言ってピッピって言って歩いたり、そしたらそれが楽しくなったり、抱っこしてやだーってなったらお祭りわっしょい!わっしょい!って踊ってみたりそのうち泣き止んでキャッキャ笑ってたりw
ただご飯作ったりしてる時はこれ終わったらねーって言って床に大泣きしてますよw少しずつ待てるように我慢覚えさせるのもありかなぁって!
-
ママリ
違う遊びとか違う方向に持っていく作戦上手くいきそうですね😆🙌
意識を逸らすのがポイントなのかな😅
床で大泣きはまだ一度も経験なくてこれからくるだろうなあと思っています😅💦- 12月20日

はじめてのママリ🔰
読んでてうちのことかと思いました🤣
まだイヤイヤ期じゃないと思ってましたが認めます、うちもイヤイヤ期みたいです🤣
とりあえずどうしたいのーって聞いたり抱っこ?でも抱っこじゃないんでしょーって言ってみたり適当にしてます!
ご飯作ってる時は上の方と同じで床で大泣きしてます笑
-
ママリ
一歳2ヶ月のお子さんでもイヤイヤ期なるんですね😭
女の子は早いのかなあ🫠
床で大泣きまだ経験なくて
ドキドキしてます🤣笑- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
おそらくイヤイヤです笑
まだ服へのこだわりとかはないですが、靴下履きたいとか脱がせようとすると泣くとか自分でやりたいがすごすぎて笑
大泣きだけならいんですけど、そのうち泣きすぎてヨタヨタして頭ぶつけてたりするので本当やめてほしいです😭- 12月20日
ママリ
そうですよね!
全てまともに受け取ってたらこっちも奇声発しそうになります😢