※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

4歳のHSCや繊細な子供を持つ親は誰に相談しているか悩んでいます。上の子は発達障害の可能性があり、適切な病院を悩んでいます。


下の子4歳がHSCの特性に当てはまってることが多くて敏感だったり繊細だったりします😅

HSCや繊細なお子さんをお持ちの親御さんは子供のことを誰に相談してますか?💦

上の子が発達障害なのですが、発達障害ではないかなと(コミュニケーションも上手で言葉での説明なども上手です)思ってるので、発達の病院もまた違うのかなと悩んでいます😖

コメント

ママリ🔰

ちぃさんの言われてる通りですね🤔
HSP.HSCは診断されないものなのですがまずは発達障害の否定だと思います。
うちはHSCにも当てはまりますがASD.ADHDで発達障害の専門医に相談してます😌
そもそもHSCはASDの特徴そのままって感じだし(発達障害のグレー説もある)、発達障害の専門医でも対応については詳しいと思いますよ。

  • さくら

    さくら


    コメントありがとうございます😊

    特徴というのは発達障害と似ている部分はたくさんあるのは勉強していて理解してるのですが、上の子が発達障害だからこそかなりやり取りのできる下の子がASDでは無さそうかなと💦

    上の子の主治医が困っていれば診断をつけてくださる先生で上の子にはいいのですが、HSCの概念をを受け入れてない(前回聞いたときはあれは概念だからねーとHSPという概念があまり好きそうではなかった)となると下の子の誤診に繋がるのではと心配しています😭😭

    • 12月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ASDは色んな子いますよ〜💭
    うちの子も別にやり取りは出来ますしね🤔

    うーん、予約取られてるならとりあえず受診してみて、納得いかなければセカオピされてはどうですか?
    発達障害も診断基準ありますからね〜🤔
    あと発達障害だけどHSP.HSCに当てはまるって方も結構見かけるので、もし診断降りたら両方持ってる子なのかもですね。

    • 12月20日
  • さくら

    さくら


    上の子もやり取りは出来ます😊
    言わなければ全然分からないぐらいです。
    ただ下の子はびっくりするぐらい幼稚園のことや物の説明が上手で(私より上手いかもしれないと思うぐらい)人のことも良くみて察することができるので(HSCだとすると察しすぎる)これで発達障害であればそれこそみんなそうではないか?って思ってしまうほどで😅

    両方持ってる子もいるんですね!!
    とりあえず病院は行く方向で考えてみようと思います😊

    • 12月20日
ままり

HSC、HSPは気質の分類のようなものなので、障害ではなく性格傾向の範囲で、病院では扱いません。頑固な性格とか、好奇心旺盛とか、神経質とか、そのくらいの範疇かなと。

社会生活にかなり支障があるほどの過敏さがある場合は、HSCではなく自閉症スペクラムだったということもよくありますね。

さくらさんの娘さんは繊細さがあるということですが、困っていることはありますか?
ネットにあがっているようなHSCの項目に当てはまったり、発達障害の特徴に当てはまったりすることはあると思いますが、大事なのは今何にご本人や周りの人が困っているかどうかですね。

  • さくら

    さくら


    コメントありがとうございます😊

    そうですよね。
    病院では扱わないことが多いですよね。
    調べててもカウンセラーとか親の会(それも小学生)とかで相談する所というのがなくて💦

    まとまらない私の頭の中を聞いて頂きありがとうございます😖

    困ってることですが…
    (私ではなく本人が困ってそうなことも含めて)

    ・トイレが近い
    早いとトイレに行ってすぐ、長くて2時間以内に1回トイレに行ってます。むずむずするとは言ってますが出した時に痛いとかはないので心因性なのかなと思ってます。1ヶ月ほど続いてるので金曜日にかかりつけの病院に行く予定です。

    ・音に敏感
    トイレの流れる音
    ドライヤーの音
    子供のキャーキャーした声
    など大きな音は苦手です。
    泣くほどではないですが、耳をふさいで嫌がったり、怖がっています。

    ・怖い、暗い雰囲気のテレビ、絵本が苦手
    節分の鬼(可愛いイラストのものでも)やオオカミのイラストがある絵本が苦手だったり、テレビでは実際には怖くなくても音が暗かったり、雰囲気が怖かったり、戦ったり(ワンピースや仮面ライダー)するものも苦手です。

    ・鬼ごっこが怖い
    最近ほんの少しマシになってきたみたいですが(幼稚園の先生のお話で)が基本号泣です😅
    家でもしないです。

    ・幼稚園に行きたくない時がある
    毎日ではないですが、よく行きたくないと言っています。
    トイレが心配だったり、給食に嫌なものが出たり、鬼ごっこが嫌だったり、人が多いのが苦手で疲れたり、私といたかったり理由はいろいろです。

    長々と申し訳ないです。
    今はこんな感じです。
    普段私といて私が困ることはトイレぐらいです。(トイレの雰囲気が良くないのと(場所的に暗いので)流すのが怖いので付き添いに何度もいかないといけない💦)

    社会生活に支障があるといえば支障があるかもしれませんが、他の子も多かれ少なかれあるかと思うので特別あるようには感じないです😖

    • 12月20日
  • ままり

    ままり

    今、巷でHSC.HSPはかなり周知されるようになりましたが、感受性の高い人のタイプというもので、十分な研究もされておらず科学的、医学的根拠がまだないという現状です。

    HSCやHSPを診ます!治療します!と言う医師は正直私はおすすめしません。なぜなら、疾患や障害ではないことを個人的な解釈で診断し、必要かどうかもわからない医学的根拠のない方法で治療するということだからです。
    多くの医師がHSCを扱わないのはそのような背景があります。(巷でどのように知られている概念かを理解しておく必要はあると思いますが)

    詳しく書いてくださり、ありがとうございます。
    確かに書いてくださったことからは、娘さんは敏感さはあるのかなとは感じますね。

    ただ、おっしゃるように怖がりなお子さんという感じで、まだ四歳ですし社会生活に支障があるレベルとは考えにくい感じがしますね。

    今の段階ではHSCかどうかというよりも、娘さんに対してどのような環境調整が安心に繋がるかを考えたいところではありますね🤔

    どれだけ経っても幼稚園生活に慣れる様子がなくて、今の心配が続いたり、新たな心配が出てきた時には、発達専門の医師や、教育センター、キンダーカウンセラー等にご相談されるといいのかなと感じました☺️

    • 12月20日
  • さくら

    さくら


    お返事遅くなり申し訳ないです( ノД`)

    分かりやすい説明ありがとうございます☆

    医学的根拠がないからこそ主治医もその話があまり好きではないのだろうと感じました。
    困ってることがあるのかないのかで判断していけばいいからねということでした。

    病院で『診療します』と書いてないのはそういうことなのですね。
    やっと理解ができました。
    教えて頂かなければ分からなかったところでした。
    ありがとうございます。

    でも今病院で扱いがあまりないからこそ、HSPなどで検索すると胡散臭いカウンセリングや相談料1時間○○円が検索で出てくることが多くてそんなところで騙される人がいなければいいなと思ったりもします。

    敏感さはありそうですよね。
    でも上の子の時に発達について勉強したので対応できてる部分もあるのかなと思ったりします。

    ただトイレだったり、幼稚園の行き渋りだったりを相談できる人がいなくて(私がコミュ障なのでママ友みたいな人がなかなかいないです)私がメンタルしんどくなってきてしまって💦

    上の子の時は病院だったり、療育の先生に聞いて貰うことができてたのでなんとかなってたのですが( >Д<;)

    • 12月21日
  • ままり

    ままり

    丁寧なお返事ありがとうございます☺️

    根拠がないと言うのも一つですが、そもそもHSC、HSPは性格傾向なので治すべきことではないというのもありますね。あなたは頑固な性格だから病院で診てもらったほうがいいよ、とか言わなくないですか?
    繊細さ故に、合わない環境で過ごすことで、結果として不適応や不安障害、抑うつといった症状になったときに、治療の対象になります👍

    おっしゃる通り、HSPに当てはまると感じる人って結構たくさんいるので、その不安に漬け込んで根拠のないビジネスに繋げる人もいるのが現状です。
    カウンセリングに関しては、自分の生きづらさやお子さんのことで相談するのは問題ないですが、資格のない自称HSP専門カウンセラーみたいなのはちょっとあやしいですね💦

    なるほど🤔
    HSCなのか発達特性があるのか、というのは置いておいて、さくらさんが今娘さんのことで心配があって悩んでいるわけですから、誰かを頼って良いことだと思います。
    親御さんの「なんか気になる」と言う気持ちは大事にされるべきだと思います。

    上のお子さんの主治医の先生に、下の子も気になってることがあると相談されるのも一つですし、病院で相談するのに抵抗があれば、やはり教育センターの相談がおすすめではあります。

    • 12月21日