
コメント

退会ユーザー
13年で利確は絶対ですか?13年だと不安が残りますね。
13年以降もさらに非課税枠に移管もできますが…
私なら積立ニーサ満額かな。
退会ユーザー
13年で利確は絶対ですか?13年だと不安が残りますね。
13年以降もさらに非課税枠に移管もできますが…
私なら積立ニーサ満額かな。
「お金」に関する質問
普通の計画無痛分娩なら、お金返ってきてほぼかからないけど、日本に一つしかない完全無痛分娩の病院なら手出し80〜90万かかって痛みに弱いのでめっちゃ悩んでます。。😭 そこまで裕福でもないので😭どうしよう😭
2人目欲しいんですが お金なくて、諦めた方がいいのか悩んでます😅 今時短勤務で14万円 夫もそんなに収入多くなく、現時点でギリギリです。 2人目になると、産休、育休で、収入減ってしまうので 家計が破綻するのでは。 …
実母が病気持ちです。 躁鬱病、糖尿病、バセドウ病(?) エビなどのアレルギーを持ち、 最近新しくパトカーや救急車の音、 騒がしい音楽や、強い香りなどを嗅ぐと パニックになるそうです。 また、頻繁に平気で嘘をつくの…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママ
やっぱり運用年数にしては少し不安ですよね😔💦
下の子だと16年の非課税運用になります。
下の子だけでもジュニアニーサを始めるのはアリだと思いますか?
退会ユーザー
13年や16年の運用は確定ですか?
成長枠へのロールオーバーはやりませんか?
やらないなら、下のお子さん名義でやった方がいいですね。
名義人関係なく、資産形成の手段の1つとしてジュニアニーサを使う感じなら下のお子さんだけでぜんぜんいいと思います。
はじめてのママ
下の子の場合だと16年間運用する事は確定です。
成長枠への〜って一般ニーサに移管する意味のことでしょうか?
一般ニーサまでの運用は考えてないです。
16年間運用してる間に利益がまぁ出て、自分が納得できればその時点で辞めてもいいのかなぁ〜とかは思ってます。
今は働いてないので積立NISAを満額はやってないのですが、働き始めたら額を増やそうと思ってて。
そうなるとジュニアニーサで80万運用してるって少し心強い気もして。
退会ユーザー
積立ニーサを満額する予定があって
ジュニアニーサ用の資金が80万なら
下のお子さん名義が良さそうですね!
はじめてのママ
相談に乗って頂きありがとうございました!