※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。Aは車8分、Bは車1分。Aはバス送迎必須、Bは歩いて行ける。来年度はどちらでもいいが、再来年度の状況も考慮。悩んでいます。

幼稚園選びについてご意見聞かせてください🙇🏻‍♀️

来年度年長、年少で入園予定で2園で迷っています。
第3子を再来年度1歳児で同園に保育入園させ仕事する予定です。(今は専業主婦)

A
・家から車で8分、道が細い
・小中学校隣
・幼稚園主体だが保育園児も1/5いる(0歳から少数だが預けられる
・家から徒歩3分の場所に幼稚園バスあり(3歳〜)

B
・家から車で1分、歩いて8分、道広い
・保育園主体だが幼稚園児も1/5いる(2歳から同じ園、1歳までは大通り1本挟んだ分園)
・PTAなし


来年度1年間はどちらでもいいにしても、再来年度(私就職予定、長男小1、次男年中幼稚園延長保育?、三男1歳保育園)を考えると、

・Aにするとバスが3歳からしか乗れないので3番目入園とともに細い道の送り迎え毎日2年間必須、、
でも長男が小学校に入ると学童などの関係からお迎えが必要?なら全て近くで済むAの方がいいのか

・Bにすると何かの時に歩いて行ける距離(災害時など)。
1年分園、翌年1年のみ同園(次男5歳と三男2歳)
働き始めても幼稚園と比べると親の負担はそんなにないのか、、?


等で悩んでいます💦
園の雰囲気はどちらもよく、お弁当もほぼありません。
どなたか園選びのアドバイスやご意見いただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️

コメント

あむあむ

フルで働く前提なら保育園主体PTAなしの方がアンパイな気がしますが、私が1番気がかりなのは道が細い…かもしれません😓バスになるまでの毎日の送り迎え、急ぐ気持ちで運転することもあると思うので、ストレスのない道がいいなと思います。

  • ゆい

    ゆい

    ややこしい質問に答えてくださったのに返信大変遅くなり申し訳ありません💦
    悩みに悩んでAにしました。
    PTAが私も気掛かりだったんですが、よくよく聞いてみるとAもPTAはほぼないそうで✨
    まだ産まれてもいない三男が同じ幼稚園保育部門の狭き門に入園できるかも確定ではないので、とりあえず来年度1年とその後の小学校の環境を考慮した結果決めました☺️
    とても参考になりました。
    ありがとうございました😊

    • 1月10日