![E](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子供に真似させたくない行動をしているため、息子も同じような態度を取るようになってしまっている。主人は自分の行動を反省せず、「大人はいい」と言い張る。親が子供に見本を示すべきだと思うが、主人はその重要性を理解していない。どうすれば理解してもらえるだろうか。
旦那が子供に真似してほしくないことをやります。
ご飯中にケータイをいじる
使い終わった物を戻さない
ゴミをゴミ箱に捨てない
トイレットペーパーがなくなっても見て見ぬふり
落ちてる物も気付かぬふり
脱いだ服をあちこちに置いたり、イスの背もたれにかけまくってイスが重みで後ろに転倒する
家事は女の仕事だと決め付けた発言
等々…
やって当たり前の暗黙のルールってありますよね。
細やかな気遣いなんて立派なものではなく、人間としてやって当たり前のことです。
例を挙げればキリがないのですが、「子供が真似しても文句言わないでよ?」と言うと「大人はいいだよ。だから大人はずるいって言われるものでしょ。」とか、変な言い訳をします。
それでも旦那も
ご飯中に肘を付くな
食べ物で遊ぶな
ドアは開けたら閉めろ
使ってない部屋の電気は消せ
食べ終わったら食器を下げろ
靴下を脱ぎっぱなしにするな
と、アレコレ言ってます。
いや、自分もできてないほとんどできてないやん。
なんなら旦那がやらない事を息子も男はそれが普通なんだと認識してやらなくなった事が増えてきました。
元々ご飯中に肘を付く子ではなかったし、落ちた物は拾って持ってきてくれたり、脱いだものを床に置く子でもなかった。みんなで使うものを使い終わったら戻せる子だった。
息子には奥さんが旦那さんのゴミや脱いだ物まで片付け、せっかく作ったご飯はただ口に放り込むばかりでケータイいじるのが許されて当たり前、仕事してるんだから家は休む場所だ、と思って育ってほしくないです。
将来、息子が結婚時や集団行動時に同じ事をしてたらと想像すると本当に情けなくて。
昔は家事育児は女の仕事!台所に立つのは男の恥だ!と言ってましたが、今では家事も育児もできない旦那の方が恥じゃないですか。
息子が結婚する頃も、きっと家事、育児に非協力的な男性は疎まれると思うんです。
なのに家事育児よりも初歩的なことができないって…
何度も主人に注意はしてますが、「大人はいいの」の一点張りです。
親が子供の見本になるべきで、親ができない事は子供も習慣づかないんだと、息子は父親を見てないようでよく見ていることをどうしたら理解してくれるでしょう。
- E(4歳4ヶ月, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんがそれやってたら子供に向かって
「パパまたやってるよ…いい大人が自分のこと自分で出来ないの恥ずかしくないのかな?○○は真似しちゃダメだよ。これは恥ずかしいことだからね。自分のことは自分でやろう。」
って言います。
良くない例としてパパを上げて、反面教師にして子供を教育します。
6歳ならやっていい事悪いこと分かりますよね。
でもパパはやってるよ?
だからダメなんだよ。
で納得出来ますしね。
このままだとダメ人間認定されてどんどん嫌われちゃうよ〜。
尊敬されない父親になっちゃうよ〜知らないよ〜
と旦那には伝えておきます。
E
回答ありがとうございます!
旦那には前もって直せないなら、息子たちにはこういう教え方をさせてもらうからねと伝えておきます。
それしかないですよね…
退会ユーザー
子供に向かってパパのこと悪く言うのは気が引けますよね…
なので、絶対パパ本人がいるところで言うようにするのがいいと思います💭
目の前にいないのに悪く言ってたらただの陰口になっちゃうので……
父にとっても子にとっても1番説得力はありますし…💦