※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさるさん
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子を育てている方が、ワンオペで風呂に入れる方法について相談しています。バウンサーで待たせていたが最近泣き出すため、浴室内で待たせるべきか悩んでいます。皆さんはどのように対処していますか?

生後4ヶ月なりたての男の子を育ててます。

ワンオペ風呂の子供の待たせ方についての質問です。

今はバウンサーを脱衣所のところに置いて、動画を見させながら(1番落ち着いてくれるので)待っててもらっているのですが、最近叫び泣き出すようになってしまい…。

いっそのこと浴室内で待っててもらった方がいいのかなあ…と考え中です。

みなさんはどのようにしてワンオペ風呂乗り越えてますか?

コメント

ママリ

リッチェルのひんやりしないおふろマット使って浴室内で待たせていました。
背中にお湯溜められて寒くないのでいいですよ☺️

  • おさるさん

    おさるさん

    回答ありがとうございます😊
    暖かくしてあげられるのいいですね💭
    調べてみます🧸🤎

    • 12月19日
ままり。

我が家もワンオペばかりです!どんなに泣いてても仕方ないのでバウンサーで待機です!お座りできれば浴室で待機もできるかなーと思いますが、我が家は5人で入るので安全面でもスペース的にも脱衣所一択かな💦🤣

  • おさるさん

    おさるさん

    お返事遅くなってすみません💦
    泣いてても待機してもらっておくのも一つの手ですよね🤔💭
    4人お子さんってことですよね!?ワンオペでやっておられるのすごすぎます😵‍💫💖
    私1人息子だけでも慌ただしいです。笑笑

    • 12月20日
みぽぽ

リッチェルのふかふかベビーバスを浴室内に置いてお湯を入れてお湯に浸かって待っててもらってます😌

  • おさるさん

    おさるさん

    お返事遅くなってすみません💦
    リッチェルのベビーバス持ってます✨
    これなら新しく買わずに暖かくして待っててもらうことできますね!!!!
    ありがとうございます🧸🤎

    • 12月20日