夫婦の収入や貯金額の把握方法やお小遣い制の適切さについて相談。
夫婦お互いの貯金額、お金周りの把握について。
世のご夫婦は、お互いの収入がどれくらいで、貯金額がどれくらいでって、どれほど詳細に把握していますか?
どのタイミングで把握しあっていますか?
いまは毎月の家賃や生活費など必要な額をお互い出し合って、残りは貯金や趣味など好きなようにしている状態です。
子供が来年の夏に生まれるのでこれを機にはっきりさせようと、夫に貯金額を聞いたところなんと、半年前(結婚式をしました)から貯金額が増えも減りもしていないとのこと…
私は50万ほど貯金していたので驚いてしまいました。
夫の収入半分は家賃に消えますが、逆を返せば収入の半分は手元に残っているということ。
一体何に使っているのか。
趣味なんてスマホゲームくらいでお金のかかる趣味はありません。課金もしないと本人は言っています。
細かい収支を聞いても「記録してないからわからない。」
夫はちょこちょこした支出が多いのは把握してます。
例えば散歩しに外に出て缶コーヒーを自販機で買って飲む、何も無い日でも食べたければケーキを買うなど。
それでも収入の半分ほども使うか?と疑問です。
とりあえずお金を使うたびに支出の記録をつけるよう、家計簿アプリを入れさせました。
年内様子見て、きちんと記録できていないようならもういっそ私が収入は全て管理しお小遣い制にしてしまおうかとも思っているのですが、厳しすぎるでしょうか?
話しにまとまりがなくなってしまってすみません。
・夫婦お互いの収入、貯金額などどの程度把握しあっているか
・どういったタイミングで把握しあっているのか
・共働きでお小遣い制は厳しいか
これらをお答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
ママリ
結婚前にお金関係は全部話し合いました💡
ぽぽ
私は専業主婦で収入はありませんが、お互いの個人貯金額は知りません。旦那の収入は家計口座に入れてもらって2人ともお小遣い制です。
お金関係は結婚前に話し合いました!
共働きでお小遣い制にしている友人いますよ、旦那さんが浪費家だからだそうです。
-
はじめてのママリ🔰
個人の貯金額把握し合わないで、これからの生活不安になりませんか?
私たち夫婦も結婚前に話し合い、貯金はお互い責任持ってやると話していましたがこの事態なので見直しを図っています。
やはり浪費家にはお小遣い制しかありませんね- 12月19日
-
ぽぽ
不安ではないですね、結婚する前に個人で貯めてたものだし使って困るのは自分なので…もし今後何かあって離婚とかになった場合個人貯金がある程度あった方が安心できるのでお守りがわりみたいなものです。(現在夫婦仲は円満です😅)
浪費家の人って何に使ってるのか把握出来ないみたいですね、気づいたらなくなっているみたいな…それが怖いなと思います。夫婦別財布もよくあると思うのですがそれは自分で管理できる人がやるべきだなと思っています。- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
家計で急な出費とか、家計を上回る大きな出費とか、働けなくなった時とかにいくらいまあって…っていうのが把握できてないと怖くないですか?
夫も「気づいたら……」パターンみたいです。
やはりそうですよね。- 12月19日
-
ぽぽ
家計の出費は家計口座で貯金してるのでそこから出せば良いかなと。家計を上回る大きな出費が出ていくことはないので…月の給料がもしマイナスになったとしても家計口座の貯金から賄えますし個人貯金まで手を出すことはないですね。旦那が働けなくなった時のことは結構手厚く生命保険に入っているのでそこから降りる額でどうにかなると思っています。私も終身保険に入ってるので入院や手術などある程度の金額は保険から降りるようになっています。
私が能天気なだけかもですがそこまで心配してないです、もしもの時は個人貯金から出します!- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちは必要な生活費をその分だけ出すので、家計貯金という物がないのですよね。
だからこそ、個人の貯金を責任持ってやろうといっていました。
保険類はしっかりやっています。
やっぱり私が不安に考えすぎなんですかね…- 12月19日
-
ぽぽ
夫婦別財布ですとそうですよね。ぐみさんのお気持ちはわかります、私もその立場なら不安に感じると思います。
旦那さんがOKするかはわかりませんが別財布をやめてみたら不安がなくなるんじゃないですかね!お小遣い制にした事により旦那さんの不満が溜まるかもしれませんが元々はお金の使い道を把握せず貯金してない方が悪いですからね💦- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
気持ちを理解していただけて嬉しいです。
多分私が強く出れば承諾する夫です(笑)
なので、余計にやりたくなかったんですよね。お小遣い制。
少しでも決定権というか、自由度を持たせて「しっかり自分がやらないと」という自覚を持てるようになって欲しかったので…
でも、そうも言ってられなくなったのでお小遣い制を提案してみようと思います。- 12月19日
ママリ
結婚した日から財布は一緒で全部私が管理してます。
旦那は貯金できない、あればあるだけ使う人間なので😅
-
はじめてのママリ🔰
もう夫のプライドは傷つくだろうけど、プライドじゃ生活していけないので私もそうしようかなと思い始めました😂- 12月19日
-
ママリ
子供産まれると一気にかかるお金増えるので今のうちから管理して慣れさせた方がいいです😂
- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
もうはっきりお小遣い制を言い渡そうと思います😂- 12月19日
はじめてのママリ🔰
管理は全て私がしていて月1くらいで収入、支出、貯金がこれくらいだったよ〜と軽い報告はしています。
私の貯金、旦那の貯金、子供の貯金、投資信託等々、全てお互い把握してるつもりです。
うちの旦那もお金のかかる趣味はなくコンビニとかでのちょこちょこ使いが多くあったらあっただけ使っちゃうのでお小遣いの金額は結構少なめです。
うちも共働きですが厳しいとは思いません😊
-
はじめてのママリ🔰
まだ「ゲーム買った」とかそういう使い道がわかってたほうが安心なくらい使徒不明すぎて😂
うちもそうしていこうと提案してみます…!- 12月19日
ママリ🔰
我が家も似たような状況で。
共働き、結婚してから、お互い収入の半分を共有口座に入れる
というふうにしていましたが、
私の旦那はひどいときはその半分さえ入れられないというときがありました💦
何に使ったのか聞いても、記録はもちろんなく、とりあえずマネーフォワードにカードを紐づけてチェックさせるようにしました。
うちの旦那も酒もタバコもギャンブルもしませんが、
コンビニ1日の数回、やスタバも毎日いくみたいな感じで、チリツモの出費がとても多く、
それが馬鹿にならない金額になってます。
しかもチリツモの出費って本人の記憶に全く残ってないのでやっかいです💦
子供ができて、これはまずいよね
という話をし、共働きてますが今はお小遣い制にしてます。(月5万)
・お互いの収入は把握してます。
お互い個人の貯金額はざっくり把握という感じです。
・うちは月1回家計報告会をしようと話しています。
(ただ実際は2、3ヶ月1回になっちゃってますが😅)
・子供が生まれたら共働きでもお小遣い制は全く厳しくないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
何に使ったのか記録も記憶もない、出費がチリツモ、全く同じすぎて…😂
家計報告会とちゃんと場を設けるのはいいですね!
やってみようと思います!
子供生まれる前から出費は増えますし、これを機にお小遣い制提案してみます!!!- 12月19日
はじめてのママリ🔰
共働き当時ですが(現在専業主婦なので)
結婚してからお金の話し合いをして、旦那の給料で生活、余ったら貯金。私の給料は全額貯金にしました!
夫婦の収入は毎月明細を見せ合ってました。現在はアプリで旦那の給料含め、入出金額を自分のスマホでいつでも見られるようにしてます^ ^
共働きの時も旦那はお小遣い制でしたよ!年収の1割に設定してます^ ^
-
はじめてのママリ🔰
そういう方法もありますよね。
ただ万が一、離婚となった時、お互いがお互いに侵されない貯金があった方がいいかと思い、分けてたんですよね。
年収の1割を12ヶ月で割る、って感じですかね!
ざっくり3万とか決めるより、より収入に見合ってていいですね!
検討します!- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
あ、1割ならその月で問題ないですねwww
1割を12分割したら子供のお小遣いになってしまうwww- 12月19日
りな
子供が生まれるまでは同じように別にしてました!夫も自由にお金を使いたい(お小遣い制などコントロールされるのがいや)なタイプで説得にかなりの時間がかかりましたが、お互いそれぞれでやってて、いざ‥となったときにフタをあけたら向こうの貯金ゼロ、こちらの貯金のみとかだったら子供の人生どうするの?将来、やりたいこと我慢させるの?そうならないためにも2人合わせてお金を貯めていきたいと説得してなんとか応じてくれました!
2人目が生まれてからはさらにお小遣い減にしましたが、それでも文句も言わずに頑張ってくれてます✨
なので、あまり厳しいとは思わないです!子供たちの将来が親からしたら1番大切ですしね(^^)
-
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況ですね…w
私も説得頑張って理解してもらえるようにします!
やっぱり夫婦なので、2人が納得して同じ歩調で歩みたいので…
人生の主人公は確かに自分だけど、守るべきものが増える自覚はもってほしいですね…!- 12月19日
はじめてのママリ🔰
私たちも話し合っていました。
お互い生活費を必要な分出し合って、貯金とかはそれぞれ責任持ってやろう、と。
でもこの事態なので見直しを図っているところです。