
旦那が増額の婚姻費用を減らす可能性について家庭裁判所に調停を申し込むことができず困っています。増額の調停を申し込んだ後、相手の収入変動で減る可能性はあるでしょうか?
別居中の旦那、家庭裁判所で婚姻費用を決めましたがその後子供が幼稚園入ると同時に私の仕事も減らさないといけなかったので2人で決めて増額してもらいました。何年かそれで振り込んでもらっていたのですが、旦那が仕事を独立し、金がないお前の態度が…って家庭裁判所で1番初めに決めた額しか振り込んでくれません。決められた日もバラバラに振り込まれます。2人で決めた額に増やして欲しけりゃ調停してと言われました。けど独立したてで俺の収入減ってるから最初の家庭裁判所で決めた額よりも減るかもねと言われて、それは困るのでなかなか裁判所に婚姻費用増額の調停を申し込めません。増額の調停を申し込んで向こうの収入が変わったからといって減る事があるこでしょうか?知ってる方いましたら教えてください!
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
十分ありえますよ
収入によって決まるので収入下がってたら算定表の婚姻費用の額も下がります

ママリ
相手の収入によって十分に減額になり得ますよ。
そして、1人で育てることを決めた時点で、
何で幼稚園で仕事減らすことを選ばれたのか?謎です。
モラハラで信用できない夫に頼るくらいなら、
ご自身で必死に働いた方がストレスもなく早いと思いますが…。
-
ままり
1人で育てるって決めれてないから別居中ですが。
1人で育てる覚悟があったらとっくに離婚してます。
必死に働いてます。でも今の子供との時間も減らしたくありません。だからモラハラ夫を利用できるだけ利用してます- 12月19日
-
ママリ
離婚前提の別居ではないのですね。
修復できなそうな関係性に思いました💦
失礼しました。
お子さんとの時間を減らしたくないお気持ちは親なら誰もが思うでしょうに、
理解できますが、
相手の収入が減った時点で、
向こうは主さんや子供を養うつもりも無い様に思いますから、早めに自分の力でどうにかすることを考えないと、
共倒れしてしまいそうですね。
1人で育てる覚悟がないなら、
【お前の態度が】なんて言われてしまうことを改めないとならないですね。
ご質問のお答えとしては、
お相手の収入が減れば、
当たり前ですが算定表に基づいての減額対象です。- 12月19日

退会ユーザー
減りますよ💡
なんなら向こうから減額調停、離婚調停を申し立てられる可能性もあります。
ままり
回答ありがとうございます。
ありえるのですね😭😭
減るってわかったら調停を申し下げできますかね?!
はじめてのママリ🔰
経ることが確実なら相手方が減額調停申し立てて、調停継続じゃないですか?😅そんな自分にだけ都合良くはいかないですよ
ままり
相手方はなぜか調停を申立てしません。w
モラハラ夫でずっと苦しめられてきたので(今も)都合よくしたいですw
はじめてのママリ🔰
なにが面白いのか全くわからないです
真剣なお悩みではないようですね