あいすのん
上の子の時は関係なくもらえましたよ!
数年前のことなので変わってたらすみません🙇♀️
ユウ
預け先があるなら可能です。
一時保育のあてがあるとか、託児付きを探すとかですね。
働く予定の人が受け取る手当なので、働くことができる手段を第三者に説明できれば問題ないかと😊
私は末っ子出産前に受給してました👌🏻実際働いていたし探してたので👌🏻
はじめてのママリ🔰
認定日にちゃんと行けば大丈夫ですよ!
託児所のあるとこ探してるけど見つからない、、というていで!笑
はじめてのママリ🔰
自治体によります。
息子のママ
保育園や託児所でなくても、祖父母などでも預けるあてがあるならいいと言われました!
ママリ
2025年4月に育休手当と合わせて失業手当も厳格化されてますので厳しくなった印象です💦
預け先の確保があるならば大丈夫かと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
確か、今すぐに保育園に預けれない証明書、不承諾通知書等があったら期間を延長できると聞きました!!
コメント