※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

NISAを早めに始めるべきか悩んでいます。月3-5万円の投資で将来的にどのくらいプラスになるのか、貯金感覚での運用についても教えてください。

早めにNISAした方が良いですか?💦やるなら早くがいいと夫に言われ。月3-5でも意味ありますか?10年以上入れ続けたら何十万かプラスになるんですかね..パート始めたので



数万円いれれるのですが、迷います。

口座に入れてるよりいいのかな?貯金感覚で


とも思うけど。


どうおもいますか?
(家の貯蓄は4桁ほどあります)



夫は10毎月いれてるのですが💦💦💦


投資信託のでsp500かもう一つ、名前忘れたけど迷ってます。(オルカンじゃないやつです)

コメント

deleted user

あります!!
私は月5万くらいで5年やってますが二桁はプラスです。
銘柄は4つほどに分散してます。
安定のが3つ、遊びで少しリスクあるのに1つです😊
やるなら早い方がいいです!
5年前にニーサじゃなく金買ってりゃ良かったなとは思ってますが🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    理解まだできてないのですが、例えば5まん×12ヶ月して60万入れたことになりますが、5年だと300万投資した感じですよね?!
    それが、2桁ということは300は残ってて別に何十万かプラス➕という事でしょうか??😳😳

    ニーサわかってなくて、、、!!

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうことですよー!
    もちろんマイナスになってた時期もありますが、今は全てプラスです😊
    ながーく運用すればそれだけリスクも減ります。
    ニーサ始めたら毎日状況をチェックするようなものではないので基本は放置、マイナスになっても慌てて止めるとかしない事です!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全てプラスすごいです!
    やはり早めがいいのですね!

    わからないのですが、長く運用すればリスク減ったり、プラスになるのは何故でしょうか?わかってなくて。

    そうですよね!
    私もしたら放置したいです!
    ですが放置といってもスマホ経由?証券からは毎月設定した額が、引き落とされる(株を買って)といいことですよね?🤔🤔

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

2020年から月3万でやってます。
変動はありますが、今日は入れた金額+70万になってるので、意味はあると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごい!五年で70増えてるのですね。それってオルカンとかsq500とか、買ってる株によって左右されるということですよね...?

    よくわかってないのですが、今まで買ってきた株?の額が3×12で36万の5年なので36×5で180万くらい買ってきたということですが現在総額250くらいとなってるため、プラス70というのとなのですね?

    元々買ってた株が勝手に上下していく感覚なのでしょうか?それとも書い続けることでなにか他のメリットがあるのですか??

    • 5月16日
ままり

前提として、NISAは元本割れします。
ここ1年前とかから始めた方は、例えば10万が8万とかになっています。

NISAは20年以上運用すればプラスになる確率が高い投資で、プラスにもなるけどマイナスにもなります。
マイナスの時期は6.7年続く事もありますので、それが耐えられそうにないならやらない方がいいと思います。

マイナスにはなっても0になることはないので、気にせずコツコツ積立出来そうなら1万からでも始めてみるのがいいと思います。

20年以上の運用が必要なので1日でも早い方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長く運用するほどプラスになるのは、なぜですか?そこがわかってなくて。

    マイナス➖はあるけど、0はないのもわからず。。

    マイナスということは、数百万いままで買ってきたのが0以下になることですよね?お金が戻ってこない事。それはあるけど、0はないのですね🤔

    あ、マイナス続いても耐えれそうにないか、どうかは誰でもやらないとわからないですよね?よく、ままりでも上から目線で言われるのですが..そもそも、なにがあるかわからないし。
    最初はずっと放置でやる!の意気込みで勿論皆してるとおもいますが。

    そーいうのは始めた事ない人は右も左も分からないので、ね!笑

    年間300は貯めれてるので月1はさすがに低いですね やるなら3〜5はしますよ

    • 5月16日
  • ままり

    ままり

    複利の効果なのですが、利益を再投資しています。
    例えば100万運用して10万配当金受け取るより、100万運用して配当金10万も運用に回すことで利益が利益をうみます。
    また、毎月同じ額を積立するとこで金額が高い時には少し、安いときにはたくさん買えるドルコスト平均法で買うことが出来ます。

    投資信託は色んな銘柄に分散してるので、全ての銘柄が同時に0にならない限り資本が0になることはないので、資本額が減ってマイナスになることはあっても、0になることはないです。
    例えばオルカンは47の国と地域に分散投資してます。

    マイナスになると言うことは、100万積立したけど80万の基準価格になっていることです。
    -20万と表示されるので「マイナスになる」とみなさん表現してます。

    マイナスでも耐えられるかどうかは性格によると思います😅
    絶対減らしたくない!って人や気になってしょうがない人は向いてないと思うし、マイナスになっても「気にしないでコツコツ」と思えるなら大丈夫。

    年間300は羨ましいです- ̗̀👏🏻👏🏻 ̖́-
    そのうち20年以上使わないお金で、減っても気にせず積立できそうな額から始めてみるのがいいと思います。
    少し前は1万買っても翌日には9500円とかになってましたが、今はまた上がってきてるのですぐプラスになると思います。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

詳しく説明は出来ませんが、最近のトランプショックで旧積み立てNISAはプラスのまま維持してて、新NISAはマイナスになったので長く続けてれば増えてくのは間違いないです!
高値の時に一括購入してしまって、一時はマイナス50万まで下がりましたが、今はプラス30万まで戻りました(^^)
旦那のNISAはプラス80万です!
とにかく早く始めて相場にいるのが大事だと思います!

家の貯蓄も4桁あるなら、NISAにどんどん回しても良いと思います(^^)
銀行に預けてても、いくら利息が上がったとはいえ数千円しか増えないので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりやすくありがとうございます♪旧NISAは前に購入したものなので、もう動かせないけど購入した株は残ってるからそれが動いてる感じなのですかね?

    我が家は旦那も始めたのが旧が終わるギリギリだったのであまり恩恵受けてないかもです🥲

    一括というのは年間120万のということですか?確か月10がMAXと聞いてて...それか成長枠たした額で年360?のでしょうか?皆さんすごく入れられてるのですね!!なかなか勇気が初めてなので出てなくて..

    今、月にどのくらいされてますか?一括でされた方は毎月いくらなどの枠はもうないということですかね?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旧NISAについてはそういう事だと思います!

    成長枠で1月に240万一括で入れてしまいました。
    月々は10万積みてててますが、急遽車を購入する事になり額を減らしました!
    インスタなど見ると年始に360万一括購入したとか見るけど、さすがにそれは怖くて出来なかったです。
    360万一括購入した方は今年の運用はもう出来ません!
    成長枠240万積み立て枠120万の合計360万が年間のMAXなので。

    我が家も現金1000万はキープしつつ、それを超えた額はNISAに入れてます。
    今回車を購入するにあたり500万ほど減るので、NISAの積み立て額を減らしてまた1000万現金が貯まったら、増やして行こうと思ってます。

    • 5月16日