※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

1歳半の娘が声が大きく、うるさい。声の大きい子供の育て方について相談。声が大きく、イヤイヤ期も激しい。保育園難しい。声の大きい子供の対処法を教えて。

1歳半の娘がとても声が大きく、とってもうるさいです😭
声の大きいお子さんのママさん、どうしてますか?

産声の時から声が大きく、助産師さんにもびっくりされたほどです。

しかも生まれた時から自我も強くて、自分がイヤな事がハッキリしており、すぐギャン泣きします。

ベビーカーに乗せてもギャン泣き、歩かせても途中で抱っこしないとギャン泣きです。
買い物の間は、なんとかお菓子を食べさせてしのいでいます💦本当はあげたくないのですが、持たないので仕方なしです😭

テレビ見せてないと大人はおちおちご飯も食べれません。
くれないと永遠に駄々こねて泣いてます。

割と子供が多い地域ですが、一時的にギャーっと泣いてる子はいますが、ずーっと大きな声で泣き続けてるウチのような子はほぼいません。
そんな地域でも泣いてるとめちゃくちゃ見られます。なんなら小さい子にも、あの子うるさいと言われました😭

私も旦那も大人しくて比較的育てやすかった子供だったらしいのですが、だからと言ってその子もそうだとは限らないのですね…🙄

単語もいくつか言えるし、活発なので身体もよく動き、おそらく発達的には問題ないかとは思いますが…
なにしろ、うるさい!!!!
ほとほと疲れた時は、もーうるさい!!置いてくよ!!といってしまいます。可愛いんです、可愛いんですけど泣かれると耳がキーンとなって本当に本当にストレスです😭

生まれた時からイヤイヤ期なのかなと思うくらいですが、こらから更にイヤイヤ期が来るなんて絶望しかないです。

子供の多い地域なので、保育園は両親フルタイムでないと無理です。しかし切迫になって退職してしまったため、保育園は難しいです😂こんなギャン泣きする子と就活保活できる気がしません…

近くの幼稚園は満3歳ではなくて、3歳の4月入園のため、3歳10ヶ月からじゃないと入れません。
2歳保育も探しましたが、通える範囲にはありませんでした。これからまだ2年以上、習い事はあれどずっとギャン泣きと一緒は正直辛いです…だからと言って頻繁に預けるとお金がいくらあっても足りない😵

癇癪持ちで、声の大きいお子さんのいるママさん、どうやってやり過ごしてますか?
いつまでギャン泣きしてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もちょーうるさいです😅
実家に連れてくと絶対に泣かすなと言われるぐらい、、、

多分泣いたらお菓子、テレビ見れるを学習してしまったかもしれませんね😅

3歳になり話が分かるようになってからはだいぶ落ちつきましたがそれでも泣くと嵐みたいになります🥶
窓ガラスとか手加減なしに蹴りまくるし、、、

今はまだ意思疎通を言葉で取るのは難しいかもしれませんが、騒いだら🤫しーっと自分がして小さな声でヒソヒソ話してみると案外真似するかもです。

とりあえず言葉が話せる、理解できるようになったらましになります!
言葉がでないから泣いたり騒ぐんだと思います😶

  • ゆゆ

    ゆゆ


    泣いたらお菓子を学習、その通りです😂

    3歳まで…まだ折り返し地点かと思うと気が遠くなりそうです😭
    ガラスを蹴りまくるのはヒヤヒヤしますね💦

    ちょうど色々真似し始めた時期なので、おっしゃる通りし小さな声で話してみるの良いですね✨早速試してみます!
    すぐには難しいかもですが、それこそ学習してくれたらいいなぁ。

    コメントありがとうございます😊✨

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

上の子が声が大きく癇癪もすごくて1時間近く泣き続けることもあるタイプでした😅
大きいだけでなくよく通る声なのでちょっと遠くにいてもどこに息子がいるのかすぐに分かるくらい。
同じく、言葉も早く活発で発達的な問題は指摘されたことありません。
癇癪は頻度は減っていってたものの5歳近くまで続きました。
癇癪が一番ひどかったのは2歳代ですが、3歳近くなると力が強くなるので1度癇癪を起こすと2歳の時よりも厄介でした💦
どこでスイッチが入るのかもなんとなく分かってくるのでそれをなるべく避けながら生活してました😅
少しでも大人しくしていてくれるのならお菓子持たせてもいいと思いますよ!
今は学校の発表等でもしっかりしていて声がハキハキと大きいことをまず第一に褒めてもらえる感じです。
私が声が小さいのが悩みなので羨ましくもあるくらい😊
ただ、大きな声でいい時と駄目な時とはしっかり教えるようにしています。
大変だと思いますが乗りきってくださいね😭

  • ゆゆ

    ゆゆ

    声が大きいとどこにいるかすぐわかりますよね😂
    ベビーモニターとか全く必要なかったし、ショッピングセンターで別行動しててもわかります!

    5歳までとは…しかも力も強くなるのですね😭
    今でさえ地雷を踏まないように機嫌をとって生活してるのがストレスなのにどうしよう…と絶望の気持ちです😇

    大きい声なの、私も通る声ではないので羨ましいです。
    ハキハキと大きい声で発表できるなんて素敵ですね👏✨

    そのような将来を期待して、なんとかやっていくしかないですね💦
    コメントありがとうございました✨

    • 12月18日
ママリ

うちの子も声が大きく、癇癪持ちなので、保育園のお迎え行く時に外まで声漏れてて、あーーー😑😑😑ってなったこと何度もあります。
癇癪発動してる時はどうしようもないですが、普段から、アリさんのお声でね!の声かけを徹底してます😅
3歳になり、だいぶイヤイヤましになり、ギャン泣きも減りましたが、ギャン泣きすると声の大きさはパワーアップしてます。
そしてギャン泣き中は何言ってもダメなんで嵐去るまで、心のスイッチオフにしてました🫣

  • ゆゆ

    ゆゆ

    外まで聞こえてるの、あーー😑ってなりますよね!
    私もショッピングセンターで試着してる間に、うちの子の声が聞こえて慌ててそのまま出たことあります😭

    3歳まで…長い…😭そして更にパワーアップするなんて
    心のスイッチをオフにしてやり過ごすしかなさそうですね😭がんばります

    コメントありがとうございます✨

    • 12月18日