![オイスター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けの仕事復帰について、オペ室に戻されない理由がハラスメントと感じている看護師の相談です。どう思われますか?
育休明けの仕事復帰についてです。
現在、1人目産休中の手術室看護師5年目です。
妊娠期間はありがたい事に周りのスタッフと麻酔科医のたくさんの配慮のおかげで仕事ができていました。
産休に入る直前に、師長が主任に育休明け私をオペ室に戻さないと言っていたらしいです。
育休中は看護部所属になりますし、育休明けは元にいた部署に戻れるかは分からないの当たり前のことでどこの病院でもあると思っております。(人数の足りない部署に異動など)
しかし、師長が私をオペ室に戻さない理由が
①オンコールができない
②子どもの体調不良で急な休みや早退が迷惑
③2人目妊娠されて、つわりなどの体調不良や切迫流産や切迫早産、産休で休まれるのが迷惑
(妊娠初期に切迫流産で2週間お休みしました)
だそうです。このような理由でオペ室に戻さないは通るのでしょうか。
それを聞いた主任と麻酔科の先生はハラスメントだ、と看護部に訴えにいっていました……。
妊娠期間も色々ありました。
①夜勤はなく二人でのオンコール体制だったので、何のオペが来るかわからないから外して頂きたいと言ったら「オンコールやらないと給料減らす」
→1ヶ月後には妊娠が理由で減らすことはないと言われましたが
②オペの人員配置は師長がやっていたが、妊娠後期まで放射線の出るオペに名前を入れられる。
放射線が出るオペには入れないので放射線が出ないオペに入りますので変えていただきたい、と言っても配慮してもらえず、それに気づいた周りが変わってくれる。
③これは人によって考え方は変わってくると思いますが、産休に入る直前まで長時間オペや肥満患者、感染症持ってる患者のオペにがんがん入れられる。
感染症に関してはPPEを徹底すればいいと思っていたので何も思わなかったですが、お腹が大きくなって張りやすくなってきた時の肥満患者や長時間オペは辛かったです。リトドリン飲みながら仕事していました。(配慮してもらえるとは思っていなかったので師長には何も言いませんでした)
大きなオペには入りたくないと言って形成のオペだけ&内視鏡室のリリーフに行っていた2年目やカテやりたくないと言って外してもらってる4年目も居たのに、自分は配慮してもらえず悔しい気持ちで意地でも出来ないと言うか!!と思ってやっていたのもあり、育休明けにオペ室に戻さない理由を聞いて腹立たしく思っております。
愚痴も混ざり長くなってしまいましたが、看護師の育休明けの部署異動について何かご意見聞かせてください。
- オイスター(2歳1ヶ月)
コメント
![chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chan
オペをギリギリの人数で回しているのならば、オンコールができなかったり急に休まれたりっていうのはみんな大変だと思うので、別の部署になるのは仕方ないかなーと私は思います😫
急に休んでも代わりがいる部署の方が働きやすい思いますよ☺️
そして、そんな師長がいる部署には戻りたくないです笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休明けに元部署に戻れないことと、今のスタッフの状況(すでに時短スタッフが多い、急遽の休みで人員の調整がつかない等)によりオペ室に戻れないというのはある話かな、、、とは思います。ただ、妊娠期間の対応はちょっと配慮に欠けるのでちょっとひどいなと思います😭そんななかよく頑張られたと思います。無事に産休を迎えられてよかったです。
復帰後そんな師長の下で働くのも、嫌ですし、まだまだ5年目です。オペ室だけにこだわらずに色んな病棟を経験するのも自分のためになりますよ😊
今は復帰してオペ室しかできないと思ってるかもしれないですが、オペ室を知っているからこそ例えば外科病棟へ異動すれば強みです。術前、術中、術後しっかり理解してできるのですから。慣れないのは初めだけ。色んなスキルややりがいをみつけられる可能性は十分ありますよ✨
-
オイスター
師長むかつくー!!!の気持ちでいっぱいでしたが、逆に今病棟に異動して経験を積むのも今後長い目で見た時には良いことなんだろうと思いました!
返信ありがとうございました!!
前向きに捉えてがんばります!!- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
私は外科なので、オペ室でどうやってるの?とか病棟でどうしたらよりよくなるかとか色々オペ室から異動してる人に聞きます😊もちろん異動してきたのでこちらが教えることは多くありますが、教えてもらうこともたくさんあります。
オペ室と病棟の円滑な看護や業務のためにとても助かってますよ✨
たった1人の師長に潰されないで、今までの経験を活かして無理せず頑張ってください‼️
とりあえず今はマタニティーライフ楽しんでどうぞご自愛くださいね💓- 12月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ひどいですね。ハラスメントですね。
わたしも看護師で2人子どもがいますがそういったひどい対応はされたことありません💦
1人目のときにいた部署がスタッフが少なく、夜勤ができる人がいて欲しいという師長の考えもあり、ここには復帰しないと思うけど〜ということは産休前に言われていました。しかし、特にその部署にこだわりがなかったので会話の中でさらっと言われてもなんとも思いませんでした。
オペ室が好きなんですかね?わたしだったらまたオペ室配属になり、2人目のときもひどい扱いをされるかもしれないのであれば、こちらから復帰先から外してほしいと看護部に言います😅
周りがフォローしてくれるからいいですけど、師長がそういう考えであれば関わりたくありません😅
復帰後子どもの急な熱で休むことなんて多々ありますし、その度に嫌な顔されるのもストレスです。
病棟ですが妊娠中と分かったら、患者のストレッチャーからベッドへの移乗もしなくていい、レントゲン関係ももちろん入らない、粗暴性のある患者対応はしない、夜勤も免除でした。
結局は師長次第だと思います。友だちも師長が独身で配慮がなく働いて当然といった扱いを受けているという話をしていたので😅
-
オイスター
師長が子無しの男性で本当に理解が無い人なので……
自分がオペ室の経験しかなく、即戦力で働けるのがそこしかなくて…😓
この師長と関わりたくない気持ちでいっぱいですが、異動先で仕事も出来ないのに休みばかりで、と思われることが心配でもあり、葛藤しています💦- 12月17日
![鬼のパンツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ
ギリギリの人数でやってるオペ室ならきっと子持ちより独身を欲しいと思うので💦
しょうがないのかなと!
まだ病棟の方が休みやすいので!
大丈夫ですよー!!!
全然仕事できないとかないですし!
少しづつ覚えればすぐ慣れます!
記録には手こずるかもですが💦
一生オペ室にはいられないと思うので早めに移動出来て良かったと前向きに考えていいと思います!
-
オイスター
そうですよね…😥
独身の方が自由に動けますもんね…
仕方ないことですね💦
病棟の経験は絶対あったほうが今後仕事しやすいと思うことにします!- 12月18日
![マリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリー
きっと、病棟経験ないから病棟で復帰するって言うのに心配と抵抗があるのかなとも思います。
でも、これから長く看護師として働くつもりであるなら今の機会に(若いうちに)病棟に行っておいた方がのちのち楽かなーと思います。子供がいて初めての病棟だと気を使うことも多いと思いますが💦多分始めのうちだけです!!
子供がいることに理解のない師長のところよりも、理解のある師長の下の方が働きやすいと思います✨
-
オイスター
オペ室の経験だけでは頭でっかちになってしまうから、病棟の経験は絶対したいと思ってます💦💦
前向きに捉えてがんばります!- 12月18日
オイスター
確かにそうですね💦💦
使うだけ使って捨てられた感が否めなくて、ささくれ立っていました笑
部署異動も仕方ないと思うしかないですねかね〜😓😓