
年長の息子が友達にからかわれている様子で、心配しています。子供同士の経験も大切ですが、親としてどう対応すべきか悩んでいます。
お友達との関わりについて。
年長さんくらいになると、幼稚園や保育園でよく遊ぶお友達やグループが決まってきたりすると思うのですが、
仲良く遊べていますか??
年長の息子は、よく遊んでいる男の子が2人いるのですが、仲良く遊べているというより、遊ばれてる?からかわれてる?という時が多いように思います。
イタズラをしてきたり、「走るのが遅い」「背が小さい」など言ってきたり…見ててイライラします笑
ドラえもんでいうと、息子がのび太で、男の子2人がジャイアンとスネ夫って感じです。
悪意はなく遊んでいるだけなのかな?と思うし、息子も笑っている事が多いので見守ってきました。
でも最近は息子が、お友達にされて嫌な気持ちだったと言う事も増えてきているし、明らかに悪い事とわかっててしているなという場面もあって、なんだかちょっとモヤモヤしてます。
何歳頃から、ただ遊んでいるだけではなく、悪意があってのイタズラをし始めるのでしょうか?
小さなイタズラに、いちいち親が口を出すのも…と思うけど、やられっぱなしだと、相手の親に言いたくなります。
今日もそのお友達2人に嘘をつかれたらしく、騙されて嫌だった!と話していて、謝ってくれなかったから怒ってる!と言っています。内容は、私からすると大した事ではないですが、からかわれているなという感じではあります。
息子の気持ちはちゃんと聞いて受け止めてあげようと思いますが、親としてどうするのが良いのでしょうか?
子ども同士のことはお互い様が多いし、経験だと見守るのが1番でしょうか?
- 🌈monchi(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら担任の先生に相談しますかね
相手の親に言う前に、先生に最近お友達とうまく遊べてないようでと相談して、園での様子聞いたり、気にかけてもらえるようにします。

はじめてのママリ🔰
うちの子も年長です😄
私ならの考えですが、、💦
対処法を教えます🥺うちは嫌な事を言われたりして嫌な気持ちになったらどうすれば良いか?って事を子供と話してます。
あくまでうちはですが😂嫌な事は嫌だとハッキリ言いなさい。って言ってます。手は出してはいけないけど、されたら嫌な事をされたら怒って良いんだよって。でも、自分がされて嫌だった事を人にしちゃダメだよ。その人は嫌な事してくるけど、案外ダメな事を知らずに教えてくれてるんだよね。って話したりします☺️👍色々ありますし、ある程度は話をして見守る方法をとります。色んな人いますしね😅
私も子供の頃たくさん嫌な事があり、対処法が分かっていれば助かったし、気持ちを強く持てたかもしれないなーって思うからです🥹
-
🌈monchi
ありがとうございます✨
やはり親が口を出すより、子どもに乗り越える力をもってもらう方が良いですよね🙂✨
同じように、嫌だとハッキリ言いなさいとは何度も伝えていて、それでも聞いてくれなかったりどうしても辛い時は先生に言いなさいと言っているのですが、息子の中で「お友達だから」と許して黙ってしまうようなんです。
公園で見ていると、理不尽に叩かれたり(コレはさすがに注意してます)
小さい小さいと笑われたりしていて。「あんたは太りすぎでしょ」って言ってやりたい気持ちです(大人気ない笑)
対処法を伝えていこうと思います!
ありがとうございます😊- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
それで良いと思います😄
息子さんが悩んでいて行き渋るなら先生に話してみても良いかもです😄
これから沢山人との関わりで嫌な事は沢山ありますよね💦できれば自分で切り抜ける力をつけて欲しいですよね💦
うちの子は、話をずっとしてきてますが、年長になってからは嫌な事は嫌だと言えた❗️って報告してくれる様になり、言える事で苦手なお友達ともうまく付き合える様になったみたいです☺️友達でも、嫌な事をしてくるのはイジメなんだから、ハッキリ言ってやめてもらわないと相手も分からないんだよ。やめろ!って言ってやれ!って言ってます。ママ〜言葉が汚いよ?🥺って言われちゃいます(笑)でも、嫌な事されたらそれくらい言えば良いんだよ。って言ってます(笑)🤣
ただこればかりは、性格もありますし、きっとRuRuさんのお子さんは、RuRuさんがずっと見てきてるから色んな選択肢の中から親が1番良いと思う策が良いんだと思います👍☺️子育てって難しいですよね🥹- 12月16日
-
🌈monchi
ありがとうございます🙇♀️✨
そうですよね、この先たくさん嫌な事や悲しい事があると思うし、そんな時どうすれば良いかを話していく必要がありますよね🙂
親が助けることは本当に必要な時だけで、なるべく自分で切り抜けて強く生きて欲しいなと思います!
ですがまだ園児なので、助けてあげたい気持ちはありますが😅💦
園での事は先生に相談できるけど、降園後のことは悩みますね…
この先うちの子が悪い事を絶対しないというわけではないし、お友達との関係は見守っていこうと思います!ありがとうございます✨
うちも言い返して良いんだよって言っていて、時々言い返してるのを見るのですが言葉が汚くて😅たぶんそのお友達が口悪いのでマネをしてるんだなと思います。ほかのお友達にはそんな言い方してないので、子どもなりに使い分けてる?と思うと、よく見てるな〜と感心しました😃- 12月16日
🌈monchi
ありがとうございます✨
先日担任の先生には相談したのですが、関わりが深くなれば揉め事は仕方ないことで必要な経験だと言われました。見ている限りでは、お互い様な事が多いので見守っていきますって感じだったのですが…
息子曰く、イジワルなことをされる時は近くに先生がいない時だと言っていて💦
また、降園後の園庭開放や公園で遊んでいる際にもイタズラが増えていて、その時に親に言いたくなります(⌒-⌒; )