
お年玉の新札について、地域差や方法について知りたいです。
お年玉って新札!?!?
主人とお年玉用に1000円札用意しなきゃね〜と話していて
そしたら主人が去年ピン札の人多くてめんどくて去年はやらなかったけどうちもやらなきゃいけないよね〜と言われて
え?なにそれ!?初耳ですが😅
状態でした笑
少なくともうちの親はやってなかったと思います。
子どもの時にもらってる立場だった時は全く気が付かず
去年から娘のお年玉を口座に入れたときもポチ袋って四つ折りになってるし全然意識してませんでした😂
皆さんどうしてるんでしょうか?
いいねで教えてください。
地域差もあるんでしょうか、、、?
何かコメントしてくださる方も是非お願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お年玉を新札で用意するのは常識!毎年必ずそうしてるよ!

がーこ
新札にすることが常識かと言われると微妙なところかなとは思いますが、新しい年にふさわしくみたいな感覚なのかなと思います。
袋も、札を折らないように大きな袋に入れる方もみえますし、小さな袋に折って入れる場合も三つ折りにされる方杜四つ折りにされる方がみえます。もちろん普段のお札やなんならシワシワのお札の方もみえます☺️
私は産まれてから今までずっと地元に居ますけど、くれる人によってほんとそれぞれって感じなので地域差と言うより人それぞれ気にするか気にしないかって感じですかね😺
ちなみに私は新札にしてます。そしてお札が折れるのが好きではないので大きな袋に入れています😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたしこの質問するまで主人のこと疑ってました。。。
新札にわざわざ替えてる人のが少数派でしょーって
謝りました🤣笑
地域差でなく個人がどうかってことなんですね。。。
言われてみれば新年もらうお札綺麗な方が嬉しいですよね。。。- 12月15日

はじめてのママリ🔰
お年玉を新札で用意するのは知ってたけどめんどくてやってない、、、綺麗めのお札ならよくない?

はじめてのママリ🔰
知らなかったし、今後もする予定はない!

退会ユーザー
大阪ですが私は新札を用意しています。
ですが実母は折り目が入ったお札でした😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
では地域差という感じではないんですかね、、、
皆さん知ってる方ばっかりでビビってます😱笑- 12月15日

🫶🏻🫶🏻🫶🏻
コメントで失礼します💦
ポチ袋の大きさで分けてます!
大きいポチ袋なら新札
小さいポチ袋なら三つ折りして
入れてます😀
自分が貰っていた時からそう言う感じでした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね、、、😂
どうだったんだろう、、、
子どもの頃は新札かどうかなんて気にしたこともなくて全然わかりません。。。
いやびっくりです!
皆さんいつ知るんでしょう。。。
子供のときに綺麗なお札だなーって気づくものなんでしょうか😣💦笑- 12月15日

ママリ
地域の関係もあるんですかね?😓
私自身、新札でもらったこともなく、あげる歳になってからも旦那や親と新札じゃないと、って話したこともないので全然折れてるやつ使ってました😂
知らなかったです😂!
-
はじめてのママリ🔰
私もですー!
今となってはもらってたのかもしれないけど全く全然気にしたことありませんでした😂
圧倒的に新札にされてる方のが多くてビビってます。- 12月15日

ままり
小さいポチ袋にいれるので三つ折りにしますが、それでも新札用意してます。
あげる歳になるまで意識しなかったですが、結婚してから主人に新札用意しといてと言われて気づきました😂
たしかに親はお年玉新札にしてました。
常識とまではいわないけど、ひとにあげるお金はできるだけ綺麗なものをという感覚みたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私と似たような感じでお知りになられたんですね🥺
ご両親新札にされてたんですね👏
うちは聞いてみたらやはり
面倒だからしてなかった
って言われました🤣- 12月16日

はじめてのママリ🔰
私の実家も夫の実家も新券です。
私の勤務先は数年前までお給料手渡しだったのですが、12月のお給料はお年玉用に全員新券で渡してました。従業員に何円札が何枚欲しいかも聞いて、12月頭には銀行に新券予約してました😳
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
数年前までお給料手渡しに
お年玉新札以上の衝撃を受けてます🤣
現金で準備するだけでも一手間なのに新札で渡すのですか!
びっくりです‼️
でもなんか有り難みは増しますよね〜、、、
お給料日もただ口座の数字が変わるだけ(←言い方笑)
給与明細もpdf笑
まぁ便利なんですけどね、、、笑- 12月16日

はじめてのママリ
うちはもらう時マチマチでしたねー
正月だからってことなんでしょうけど、正直ピン札って数えにくい🤣
貰えるなら何でもいい派でした🤣
でも旦那は形から入るタイプなので、ピン札で用意してますよー
あとは袋にもよるかもですね。
長いのはピン札が多かったです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まぁ正直子どもとしてはそうですよね、、、笑
実際私は気づいてなかったほどですもん😥
確かに長い袋だと目立ちますね、、、🤔- 12月16日

はじめてのママリ🔰🔰
うちも必ず新札ですね、三つ折りするのを分かってても新札を用意して折ります👀
今まで新札でしか頂いた事無かったし、ご祝儀とお年玉は新札と教わったのでそうだと思って生きてきました😂
地域なのかもですね〜👀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
新札でしか頂いたことがないというのも私からすると凄いです😵
ご祝儀は新札で用意しますが(ただそれも大人になって初めて結婚式行くときに結婚式 マナーとかで調べたかもしれません笑)
なんかこう、考えたこともなかった!っていう驚きがこの歳になってもあるんだなぁと、、、笑- 12月16日

退会ユーザー
お葬式はシワシワというか普通のお金ですが、貰ったお小遣いとかも思えば全部ピン札でした。
綺麗なもの貰った方が気持ちがいいでしょ?と言われてました🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
貰ったお小遣いもピン札ですか、、、‼️
ご両親凄くマメなかたですね🥹🥰- 12月16日
コメント