![こきむた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![えりっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりっつ
痛風は奥さんのご飯だけでなく、旦那さんのビールなどお酒やおつまみも関係しますよ😭
![あいまむ♪♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいまむ♪♪
旦那痛風です!(笑)
-
こきむた
あいまむ♪♪さん、コメントありがとうございます!
仲間!😭😭😭
発作、くせになりませんか?食生活だけじゃなくてストレスも関係してそうです。何か気をつけてることありますか?- 12月30日
-
あいまむ♪♪
仲間ですね!(笑)
食生活だけじゃないと思います⚠️
旦那は完全に食生活、肥満が
原因ですが😅
発症してからはすごーくすごーく
気を付けてました!(笑)
青魚、かつお、乾物、魚卵、、
などなど痛風に良くない物は使わない
ようにしたり味付け見直したり
しましたけど当の本人が全くの
無自覚で、間食するわ文句言うわ
味足すわで、しまいにはわざわざ
書き出したメモも捨てられてたから
やめましたー!!(笑)
自己管理しろ💢(笑)
私の料理のせいにするから、
量が多いなら残せばいいじゃん!と(笑)
いくらこっちが考えても仕事中に
炭酸ジュース沢山飲んでたり、
食事の量減らすと足りずになにかしら
間食するから馬鹿馬鹿しくなって😰
食べ過ぎた日は発作出てるみたいです!
こきむたさんのせいではありませんから!!
疲れも関係するみたいだし⚠️
水分とって、尿をたくさん出すといい
ってきいた事あります😄
旦那はなかなか病院に行かないから
ロキソニンSをなぜか私が買いに
行ってる状態です(笑)- 12月30日
-
こきむた
まっったく同じ状況です!😭肥満体型、揚げ物大好き、炭酸大好き、ドレッシングやマヨネーズつけすぎ、、、、。私は揚げ物を一切しないですし(それがよくないのかもですが)、炭酸を飲む習慣もないので、どうしたら食べたい飲みたい欲がなくなるのか、わからないです😔私の母は昔から薄味だったので、夫は母の料理を食べると、料理下手だと言います😤
そうですね、疲れやストレスも関係してますよね。でも、発作おきると、疲れてたんだねーと、優しくはなれないんです、私。またかよ・・・😡と、イラついてしまいます。
そういえば、私、妊娠後期にロキソニン買いに行かされました。薬剤師さんに「夫のです!」と、はっきり言ったのを覚えてます。笑- 12月30日
-
あいまむ♪♪
わかりますー(>_<)
浸るくらいソースかけたり
味付け薄かったらすぐ塩コショウか
しょうゆ😠
こっちが考えてるんだから
自覚しろー!!って感じですよね💢
して、お母さんの料理を下手と!?
ありえない!!!!
だいたい、帰ってきたら料理が
出て来ることがどんなに幸せな事か
わかってないですよね!!
痛風の旦那を持つと周りは
嫁のせいにするから腹立ちます😠
優しくなれませんよ😵
こっちがどこか痛めてたって
助けてもくれないくせに発作が
出ると痛い痛いと何もしない。
妊娠後期に!?もーほんとない😫
あ、あたしもあった気がする(笑)
こないだ子供連れて買いに行ったら
『あの、、ご使用されるのはお客様でしょうか?💦』と心配そうに聞かれて
『違います!旦那です!』と言ったら
『ですよね!(笑)』と言われました(笑)
好きな物は好きでいいけど、
なんでもたくさん摂取するのが
よくないわけだから本人が加減しないと
周りにはなかなかできませんもん☹️
ちなみに旦那様はおいくつか
聞いても大丈夫でしょうか😅?
良かったらで大丈夫です!!- 12月31日
-
こきむた
あぁぁぁー😭😭😭😭ほんとにうちと同じです💧状況がわかりすぎて辛いです。笑
そうなんです、痛風持ちは嫁が悪い、となるんですよね❎えぇ、確かに私も結婚してから太りましたよ、料理はズボラですよ、管理できてませんよ、すみませんね‼️て感じです😭会社の上司からも(夫婦で同じ会社なんです)、しっかりやれよと言われる始末😓
夫は36です。30で結婚しまして、初めての痛風発症は結婚前でした。
実は2ヶ月前からライ◯ッ◯に通ってまして、炭水化物をぬいて10キロ減量したんです。ただ、たんぱく質をたくさんとれとの指導で、肉を食べすぎたんですね、ご飯がわりに。そしたら痛風・・・。通う前に、痛風でも通って問題ないですっていう医師の診断が必要なんですが、意味なかったです。- 12月31日
-
あいまむ♪♪
お気持ちお察ししますよ(;▽;)
私も痛いほど気持ちわかりますから😭
えぇ、うちも確かに付き合ってから
太りましたよ?
ズボラだし全然管理できてませーん。
ってなりますよそりゃ😫
上司ー!!😠😠😠(笑)
しっかりやっても本人が無駄にするんだよ!!
うちは20代後半で発症です、、
若いのにーと言われるたび私が
責めらてる気持ちになります(T_T)
ライ〇ッ〇行かれてるんですね!
極端に変わったからですかね?
激しい運動は尿酸値あがるから
筋トレみたいな動きならいいですね!
医師にまで行ったのに大変でしたね😭- 12月31日
-
こきむた
今回、思い切って質問してよかったです😭
同じ思いをされてる方がいただけで、イライラ発散ができたような気がします。おつきあい下さり、ありがとうございます❣️
ライ◯ッ◯も、良し悪しだと思います。痛風持ちにはちょっと別角度からの管理も必要なんだな、と。私、管理する気になれませんが😅
せっかくの年末年始、夫の地元に帰省予定なんですが、どうなることやら😓歩けないうえに、重い荷物は誰が持つのっていう・・・😤子供だっこしながら夫の松葉杖にはなれませんしね😤- 12月31日
-
あいまむ♪♪
遅くなってしまいすみません(;_;)
私もやり取りできてほんと良かったです😭
周りにいないからなかなか
わかってもらえないから(T_T)
ライ〇ッ〇、ほんと善し悪しですね💦
痩せててもなる人もいるから( ˙_˙ )
管理してもらうって考えがなくならないと
やってられませんよー😤
帰省大変ですね(;▽;)
旦那様のご実家なら食っちゃ寝でしょうし💔
そうですよ!子育てもしてるんだから
甘えんなって感じです😠
無理しないでくださいね(>_<)- 12月31日
-
こきむた
あけましておめでとうございます!
訳あって義実家で寝泊まりすることはなくて、外で会うためホテル泊まりなんですが、とにかく今日は辛かったです。足ひきずった夫が、とにかく役にたたなすぎて!笑
あいまむさんの旦那様がお正月に発症しませんように⚠️- 1月1日
-
あいまむ♪♪
明けましておめでとうございます♡
そうなんですね(>_<)
大変でしたね😭
子供さんもいるのに!!
せっかくのお正月なのに😠😫
私の気遣いまでありがとうございます😭
今のとこ大丈夫ですが
お呼ばれが多いから心配です😰- 1月1日
-
こきむた
たくさんご回答ありがとうございます♡
足ひきずった夫のペースで歩き、疲れ果てました😥初詣で健康守りを買わせました。2017年は痛風おきませんように。
無理だろうなー。- 1月2日
-
あいまむ♪♪
グッドアンサーありがとうございます😭✨
解決策すら出せなかったのに
すみませんm(_ _)m
疲れますよね😰
旦那痛風でそうな予感⚠️(笑)
こきむたさんのご主人が
痛風でませんように!!
うちも無理だろうなー。- 1月2日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちも痛風二ヶ月目です(笑)
ある日いきなり足首がボッコリ腫れ上がって、診断でたとき、笑いましたー(笑)
ナッツ、チーズは適量なら良いみたいですが太りやすいので数口にしたほうがいいかも。
うちは、本人も治したくて自ら努力してます。
ビール、揚げ物、ジュースは止めました。
旦那はこの3つが影響してたと思われるくらい、かなり摂取してました。
食事は鶏肉減らして、豚肉か魚にしてます。
昼食は弁当つめることにしました。夕飯の残りなんでわざわざ作りません。
ジュースなしなんで、口寂しいときは、砂糖なしの炭酸水飲んでるみたいです。
あとは、食事の順番を気を付けてます。
最初に必ずサラダか野菜の副菜から食べ、汁物、肉か魚、米は最後で、米を毎食2杯食べてたのを一杯に減らしました。
仕事中の飲食は、本人に管理させるしかないですよ。痛風は悪化すると心臓や腎臓にくるらしいんで、死にたくないなら気を付けろと本人に。
家族にも迷惑かかりますから、やる気だしてもらわないと困りますよね。
-
ひろ
あ、あと、旦那はトイレに行かない人で、一日三回とか。水分はかなりとってるわりに少なくて。良くないそうで、今は8回行くようにしてます。
数値下がりました!- 12月30日
-
こきむた
ひろさん、コメントありがとうございます!私も初めて診断のときは笑いましたし、笑らわれますよね😅
ひろさんも旦那様も、努力されてて偉いですね😳なるほど、食べる順番ですね。ダイエット法でもよく聞きますね!
水をたくさん飲ませたいのですが、コーヒーや炭酸が好きみたいで😓- 12月31日
![にねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にねこ
うちの旦那も通風です。
私はズボラ妻のため、食事管理は程々しかできてないです'3`)b-★
魚卵を避けるとか、通風に良くない物を控えるくらいしかやってません( ´(00)`)ブヒ
-
こきむた
にねこさん、コメントありがとうございます!
私も極度なズボラ妻です!お弁当を作ったり、毎食しっかり管理したりが理想なんでしょうけど😥
炭酸などの嗜好品を辞めさせるにはどうしたらいいんでしょうね・・・😓- 12月31日
![にねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にねこ
なんだか皆さんのコメントを見ていたら、色々と考えさせられますね〜(ToT)
本人に自覚がないのは我が家も同じです。
うちの旦那も肥満体型、ラーメン大好き、唐揚げ大好き、毎日晩酌なので通風まっしぐらです'3`)b-★
今までは市販の痛み止めで何とかなってましたが、先日とうとう歩けない程の発作を起こして、病院のお世話になりました。
幸い周りの人たちも通風持ちが多いので、嫁のせいにはされた事はないです'3`)b-★
上司の方も、旦那さんに注意してよ!って感じですよね。
肉体労働のため水分が汗ででちゃうせいか、夏の発生率が高いです。尿酸ってだけあって、おしっこで出ないとイミないですからね〜。
無事に年末年始を乗り越えられるように祈ってます(╹◡╹)♡
-
こきむた
私も今回質問させていただいて、仲間がいたことが心強かったですし、夫に対するイライラをわかっていただけたような気がしますし、また、改めて考えさせられました。
肉体労働でしたらよけいに夏は危険ですね⚠️病院では食事指導もしてくれたりしますので、通われるのもいいかも知れません。
いま、足ひきずってる夫を連れ、子供を抱っこし、キャリーケース持って新幹線です💦
頼りにならない夫を連れての移動で、このヤロー‼️ていう気分です。笑
にねこさんの旦那様、お正月発症しないといいですね。私はひとりで数の子むしゃむしゃしてやろうと思ってます!笑- 12月31日
こきむた
えりっつさん、コメントありがとうございます。お酒はここ最近、飲んでないんです。食べるとしたらナッツやチーズですが、それも良くないんでしょうか😓炭酸は禁止にしてるんですが、仕事中の嗜好品までは管理できないですよね💧
えりっつ
プリン体が多いものが良くないので…
確かチーズも多めだった気がします😭
仕事中まで奥さんが管理なんて無理です!!
本人のやる気も大切ですよね!!笑
診断された病院で栄養指導などなかったですか?!
こきむた
肥満体型でもあって炭水化物をひたすら辞める指導もあって、たんぱく質をとりすぎたのが今回の発作につながってるようです。チーズもダメでしたか・・・。どこまで管理しなきゃならないのか・・・、早くもお手上げです😰本などに、「適度に」食べましょうってよく書いてありますが、適度の意味を知らないようです、うちの夫。
えりっつ
食事療法って難しいですよね😭
痛風ではないですが、わたしの夫はダイエットということでご飯の希望があり太らないおかずを希望してきます笑
わたしは産後でしっかり食べたいし…笑
食事が難しめなら水分、もちろん水やお茶を多めに飲むといいですよ!!
こきむた
旦那様からリクエストしてくれるなんて、旦那様、ダイエットする意思がしっかりしてらっしゃるんですね!それにこたえてらっしゃるえりっつさんもすごいなーと思います😳私は、勝手にやってくれって思ってしまいます💦
昔からの習慣なのか、夫は炭酸が大好きで💧私にそのジュース系の嗜好がないので、やめる辛さ?がわからず、ダメ!って強く言えないんですよね。私は水分補給は水で満足できるんですが、飲み物まで口を出すのがバカバカしくなってきてしまいます😓
えりっつ
ありがとうございます⭐️ついでにわたしのダイエットもって思ったから協力してます笑
炭酸ジュースですか…
痛風に炭酸ジュース。。次は糖尿にならないか心配になりますね😭
こきむた
そうだ、私もダイエットしなきゃです💦
協力されてるえりっつさん、尊敬します!見習わなければ💦
肥満に生活習慣病に糖尿に痛風、、、いいことないですね😭