![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産の医療費控除について、産休中の医療費や主人の治療費を合算して控除金額を調べたい。所得金額の入力方法が分からない。
出産の医療費控除についてです。
今年の4月から産休に入り5月に出産をしました。
出産と健診等で18万かかり
主人の歯の治療などで
合計20万ほどかかりました。
出産の医療費控除についてです。
今年の4月から産休に入り5月に出産をしました。
出産と健診等で18万かかり
主人の歯の治療などで
合計20万ほどかかりました。 ふるさと納税も今年初めてやろうと思い
医療費控除の金額を調べています。
サイトに入力する
【その年の総所得金額】ですが
夫婦共働きの金額?
私の場合は産休育休手当を含まない1月〜3月の給料の金額?
無知ですみません。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
医療費控除は夫婦どちらか(収入が多い方がお得)でやりますよー!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
医療費控除は、
たくさん医療費がかかった分、税金を安くします
という制度で、
世帯ではなく一人の所得で計算します。
税金を多く払っている
(給料が多い)どちらかの所得をもとに計算したほうが還付額が増えるので、旦那さんの所得を記入したらよいと思います。
また、医療費控除を使う場合はふるさと納税のワンストップ制度が使えないので、ふるさと納税分も忘れずに確定申告しましょう!
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
4月から産休で
それまでの給与収入は103万以上あるのでしょうか?
どちらが103万以上あって
収入が多いでしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その年の総所得金額は、医療費控除を受ける方の所得を入れますよ!
収入(額面)ー社保や税金=所得(手取り)
👆この手取りの部分ですね
例えば年収500万円貰ってる方であれば、500万ー100万=400万となります😀ざっくりですが🤣
コメント