※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と育休取得のことについて話し合いが進みません。お互い共働きで、…

旦那と育休取得のことについて話し合いが進みません。

お互い共働きで、私は現在1人目の育休中で2人目を妊娠しており、育休中にそのまま2人目の産休に入る予定です。その場合、2人目の育休手当は出ないと同僚に聞きました。(職場復帰してある程度働かないと育休手当が出ない?そうです。)あまりお金のことを考えたくないのですが、そんなに余裕ある方ではありません。
なので、産休が明けたら私が働き、旦那が育休を取れば良いのではないかと旦那に話をしました。(私が2人目の育休をとる場合に比べて旦那が育休を取ると100万以上変わってきます。)
元々旦那は積極的に働きたいというタイプではなく、できれば働きたくないという人で、私は早く職場復帰をしたいと思っています。(常々職場復帰したいと話をしています)

しかし、旦那は今のポジションがあるから育休取るのは無理だと言います。今の段階から来年育休を取る予定だといえば変わってもらえると言ったのですが、うーん…と曖昧な返事ばかり…。(旦那と同業者なのでわかるのですが、そのポジションは旦那じゃないとダメって訳ではありません。)恐らく周りに育休取ってる男性がいないので取りたくないってのが本音だと思います。

旦那からは、
・2人目の子が3ヶ月なったら保育園に預ければ?
・義母(旦那の母)に見てもらうのは?
と提案されたのですが

・2人目の子が3ヶ月なったら保育園に預ければ?
→保育園激戦区なので、認可外保育園も含めて預けてるのは難しい。

・義母(旦那の母)に見てもらうのは?
→たまになら良いが、義母は買い物など外出が好きなので毎日だと義母のお出かけなど時間を奪ってしまう、そもそもパートをしているので、毎日面倒を見てもらうことはできないと思う
という理由でどちらも現実的ではありません。

子どもと一緒にいるのが嫌ではないけれど、1人目の育休も旦那に頼まれて延長したのに…私も早く働きたいのに…私ばっかり…とモヤモヤしてしまいます。

旦那はだんまりを決め込んでしまって私が折れるのを待つ…という感じです。やっぱり私が育休取るしかないのでしょうか…

コメント

deleted user

2人連続で育休取得しましたが、育休手当でましたよ!
国の制度なので会社関係ない気が🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですか?
    公務員なのですが、数年前に2人連続で育休を取られた先輩数名から言われたので、手当が出ないのかと思っていました!
    取れるのかな…?

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    公務員ではないので、もしかすると違うかもしれないですが、1人目の産休前の給与から計算されて引き続き手当頂けましたよ😊

    3ヶ月とかで預かってくれるところはうちの周りにはなかったので、下の子が11ヶ月になる頃保育園みつかり、2人とも同じ保育園・同時に入園となりました。
    育休手当もらえるにしても、2人保育園見つけるのは結構大変なので、入れる時に入るって感じかと思います。

    ちなみにうちの旦那も数ヶ月育休とりましたよ✨今時それでポジションが、、、というのは古い気がします!会社によるかもですが。
    でも私の友達の旦那さんとか私の会社の男性とかみんなとってますよー!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊
    自分で問い合わせるなりしてちゃんと調べてみます!
    確かに2人同時に保育園入れるのは大変そうですよね…

    私が育休取るにしても、2人相手するのは大変なので、1ヶ月でも良いので取ってほしいです😢

    • 12月14日
マリオ🥸

旦那さんにどれくらいの育休をとってもらいたい感じですか?
私も男性が育休をどんどん取っていけるといいとは思いますが、一方で世間的には数週間の育休を取る男性はいますが、ガッツリ一年とか取る男性は生きていて見たことがありません。

もちろん取るなとは言いませんが、取った後、旦那さんの立場がどうなるか、とか旦那さんは考えて後ろ向きな意見になっちゃってるのかな、と感じました💦💦

ママリ

2人目でしたら育休手当は貰えるはずですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですか?
    ちゃんと自分でも調べないといけないなと思いつつ、経験された先輩方が言われていたので、貰えないのかと思っていました💦

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    通常ですと育休開始前の2年間で11日以上働いた月が12か月以上ないと支給要件にならないのですが、
    その間に育休など休業期間がある場合はその期間分追加で遡れるようになっています。(最大4年)

    3人目だと連続取得での給付は難しいようですが、2人目なら大丈夫かと。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😳
    それなら給付金もらえるんですかね…?自分でも調べてみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰


半年弱です。確かに周りの目を人一倍気にするところはあるので、後ろ向きになっているのかもしれません…。

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい💦
↑のは初めてママリさんへの返信です💦
間違えて投稿の方にしてしまいました💦

マリオ🥸

公務員なんですね、市役所ですか?
警察消防とかですか?
男社会の職場なら余計に育休取りづらいんじゃないですか?

育休無理に取らせて旦那さんが仕事にうまく復職できずに落ち込んだりしたら不憫かな、、、と思ってしまいました。。。

かといって奥さんの仕事も諦められないですよね。。でも子供も欲しい。。。

こればっかりは全部総取りというのは無理で、子供のために必要なものを選択していくしかないのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教員です。
    今年度中に育休を取る予定と伝えたら担任にはならないし、働きたいってタイプではないので良いと思ったのですが…
    私が折れるしかないですね💦
    ありがとうございます。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございました!
お金の事もそうだけれど、私は働きたいのに働けない、という不満が1番大きい事に気づきました💦それも踏まえてもう一度話し合ってみたいと思います!
本当にありがとうございました😊