※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

ピアノの上達が、娘の学力向上につながったエピソードを共有したいです。

ピアノが上手い子って、頭も良い子多いですよね?
ピアノの先生も、それは科学的にも実証されていると言っていました。

うちの娘が、幼稚園の時何をやってもダメな子でした。
周りのお母さんからも苦笑いされる感じ、何だか見下されているようでした。

しかし、努力もありピアノがだんだん上手くなってきて、今では学年で飛び抜けた感じになりました。

すると、勉強もどんどんできる様になり、先日個別面談で先生にとても勉強も良く出来ていると言って頂きました。
褒められたのは初めてで、、何だか涙が出てきました。

ピアノの効果な気がします。
頑張って来て良かったと、これからも頑張ろうと思えました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

継続は力なりですね☺️

なにをやってもダメって例えばどんな感じだったんですか🤔⁉️

  • ままり

    ままり

    そうだと思います🙂

    言葉も少ない、運動も苦手、お遊戯も苦手、落ち着きもない、、コミュニケーションも取れず、友達もいませんでした😅

    しかし、小2位から変わって来ました。
    子供の成長は未知数であると、本当に感じました。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子発達グレーで、落ち着きがないのですが家から30秒のところにピアノ教室があって、通わせたいんですが、落ち着きがないので💦

    いろちゃんさんの娘さんも落ち着きがなかったとのことですが、レッスンは最初の頃どうでしたか⁉️
    何歳から始められました⁉️

    質問ばかりすいません😣

    • 12月14日
  • ままり

    ままり

    うちも、黒に近いグレーでした🥲年少、3歳の時から初めましたが、正直一年位全然ダメでした😂
    まず、意味が理解出来ないし、座ってもいられない、、
    ただ、年中の発表会に出てから激変しました!多分、ピアノに興味を持ちはじめたのだと思います。私も諦めかけましたが、きっかけがあれば変わるし、何よりも諦めない事と感じましたよ☺️

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    すごい勇気貰えました🥲

    せっかく近くにピアノ教室があるのにって思うんですが、教えているのが私の先輩で😣
    私の変なプライドが邪魔をして座ってられない、落ち着きがない。って思われたくないって思う部分もあって😖
    ダメですね💦

    • 12月14日
  • ままり

    ままり

    すごく分かります😂知っている方だと、悪く思われたくないとか、やはりいい所みせたいと思います😔なので、全然ダメなんかじゃないです😢
    でも、逆に悪い所を見せなくないから頑張って変わっていけば良いのかなと思います😀
    あめさんは、ピアノ経験はありますか?

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます🥲

    私はピアノ経験ないですというか、苦手です😂

    • 12月14日
  • ままり

    ままり

    そうなのですね🙂
    ピアノの力を付けるのには、やはり毎日の練習が欠かせないのですが、お子さんが小さいうちは難しいですよね😭
    最初の頃はお母さんにも付いてもらって練習し、だんだんルーティンになって来ると自分からやるようになると思いますよ🥰頑張って下さいね🍀

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

私の母がピアノの先生をしています!
母の所には、席に座って居られない子、すぐに飽きてしまう子、本当に様々な子が来ますが、頑張って続けた子は必ず成長するって言っていました!
実際に何年か続けた子は見違えるほど成長しています!

東大生はピアノ経験者が多いみたいです!

ひとつの事を続けるのはとても大変なことだと思いますが、娘さんが頑張って続けた成果が出てお母さんも誇らしいですね😊
私も読んでいてとても嬉しくなりました😌💕︎

  • ままり

    ままり

    そうなのですね☺️やはり、真面目に努力すると変われるのですねー!

    東大生のピアノ経験者は4割と聞いたことがあります🫢
    やはり、ピアノに限らずも一つの事を努力するという事は人生で大事と言う事ですね🥰
    喜んで頂き、ありがとうございます😍

    • 12月14日
Cocoa

ピアノは手先を使う事、右手と左手で違う事をするので右脳と左脳を使う事からそう言われているんだと思います☆
絶対、何をやってもダメな子なんていません!!お子さんの好きな事が得意な事に繋がって本当に良かったですね❤️応援しています♪♪
我が家もピアノをさせたかったですが人から教えられる事が苦手な子で。断念しました😭羨ましいです(♥´꒳`*)(*´꒳`♥) 私も子どもに合った物探し中です❤️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    やはり、脳によい影響があり発達にも関わっているのですね😉
    そうですね、何をやってもダメなんて娘には失礼でした😢でも、今は自信がある事があり良かったです❣️

    そうなのですね、ピアノに限らずお子さんに合ったものがみつかればきっと他の成長にも繋がりますね😍応援してます📣✨

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

元々持って生まれたポテンシャルが高い子だったのでは?と感じました☆

伸びる時期、開花する時期はみんな違っていて娘さんの場合もしかしたら少し遅咲きタイプだっただけで元々秘めた能力は持っていたのかなと😊

それに加え努力もできる子でますます急上昇したんでしょうね!
凄く喜ばしいですよね☺️✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊

    そんなポテンシャルあったのですかね、、😂親には良く分かりませんが、昔からちょこっと感心する事があり、それだったのかもしれません😃
    遅咲きならそれはそれで悪い事ではないですよね✨

    お褒めの言葉、感謝いたします🥲これからも努力は続けたいと思います😄

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然悪いことではないです!☺️
    努力できるのも才能のうちだったり持って生まれた性質も大きいと言いますよね😄

    これからもどんどん伸びていく子だと思います❣
    楽しみですね🥰

    • 12月14日
がーこ

すごいすごいー!
すごく頑張ったんですね✨努力できるってすごいことだと思います🥰
私はピアノ10年習いましたが、どうも向かなかったようで楽譜は読めますが、今は一曲も弾けません😂発表会が終わると弾けなくなるっていう謎の繰り返しでした(笑)
もっと意欲を持って努力をしたら違ったんだろうか🤔と思うこともあります🍀でもその意欲を私は持つことができませんでした😖なので娘さん尊敬です✨
ピアノに集中することで、勉強や他のことにも集中することが出来るのかも知れないですね✨いっぱい褒めてあげてください🥰お母さんも良かったですね💕

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🥰
    私もピアノを習っていたのですが、きちんと練習せずやりたい曲をやってばかりでした🤣発表会終わると弾けなくなるの分かります🤣私は何か燃え尽きて、しばらく気が抜けて弾けなくなりました😅
    でも、ピアノをやっていた事で良い事がたくさんあったので娘にはやらせたいと思い、結果、娘には合っていたという感じでした😄
    がーこさんも、妊娠12週目だとちょうど悪阻の時期ですよね🥲大変な時にも関わらず、うちの事をお褒め頂きありがとうございます♪ きっと素敵なお母さんなんだろうなと思います❣️

    • 12月15日